goo blog サービス終了のお知らせ 

Live Chaser ゆかりんの旅

年間約50本のライブレポを中心とした、日々のたわごとで~す!

久しぶりのLive Conduct !?

2007-06-23 23:34:21 | エンタメ
精力的に(?)追っかけをしていた頃に知り合った友人が上京するというので、ほんとうに久しぶりにLive Conduct(*)をさせていただきました。
(*「Live Conduct」はゆかりん的造語ですが、詳しくはこちらを参照してください)

2007年6月23日(土)「K. W. P」@用賀エピタフ

ワタシ的には3月に続いて2度目の「K. W. P」。
あの時はユニット名募集中でしたが、結局、加藤さん(K)、ウィリー(W)、パニさん(P)の頭文字を並べて落ち着いたようです(笑)。

開演予定時刻には遅れちゃったのですが、私たちが到着したときには、まだまったりしてて、ほどなく「君を待ってたゼ! ベイビー」的に始まりました。
なんだかV.I.P.な気分です。

演奏は間違いなくカッコイイし、心地よいハーモニーと大爆笑トークでもてなしていただきました。
今回は、ウィリーのお唄が聴けて嬉しかったです。
『ダンシングオールナイト』が出なかったのは残念でしたが。。。

友だちを誘う時って、ほんとうにドキドキするんですよね。
楽しくてあたりまえ。ちょっとでも退屈させたら×です。
でも、想像以上に楽しんでくれたみたい、、、ホッ!
まあ、結局、いちばん楽しんでたのは私ですが。。。

※訳あって、写真はすべて後送(笑)。



Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキバに舞い降りた神様

2007-06-05 23:59:59 | エンタメ
4月に続いて2度目の「HEMIS」ライブに行ってきました。
アキバって電気街だけぢゃないんですよ。

2007年6月5日(火)HEMIS@秋葉原GOODMAN

今回は、なんと! ドラムが私のケンちゃん(川越健二)です。
前回よりもさらにヒートアップした音の洪水でした。
アリゾナ帰りのヨネちゃん(米澤威)は、さらにワイルドさを増し、テラちゃん(寺村訓)はいつもより爽やかに映りました。

〈セットリスト〉
1. 夜明けの歌
2. すばらしい日々
3. 帰郷
4. 冬椿
5. Cry
6. Shota

前回とほぼ同じセットなのに、印象の違う曲もあったように思います。
ケンちゃん効果?(笑)
私の隣に対バンのお兄さんがいたんですが、「カッコイイ~!」ってため息を漏らしてましたよ。
うん、そうでしょ! なんだか、誇らしかったです。

それにしても、アキバにこんなステキなお店があったなんて。。。
ただ、「さすがアキバ!」って思ったのが、このお店に「おでん缶」が売ってたこと。
いえ、私は「おでん缶」も「ラーメン缶」も「筑前煮缶」も未体験ですけどね。
次の機会があったら、「おでん缶」デビューしようかな?



Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's 湘南 time

2007-06-03 23:25:34 | エンタメ
ハワイアンのユニット、「HOOPERS」のライブに、はるばる逗子まで行ってきました。
ほとんど「プチ遠征」ですね。
でも、ホント頑張って行った甲斐がありました~!

2007年6月3日(日)HOOPERS@逗子「のうとす」

メンバーは、パニオロ山内(Vo. G.)、ウィリー ナカオ(Cho. G. Ukulele)、小板橋博司(Vo. Cho. Per. G.)のトリオ。
個々には存じ上げているんですが、「HOOPERS」としては初めてでした。

逗子駅に降り立っただけで、気持ちがリゾートモードに切り替わり、時間までゆっくり流れる気がします。
この「のうとす」というお店は、ヴォーカルのパニさんの隠れ家らしく、お客さんはご近所の方ばかりでした。
そして、プチ遠征組の私たちをとってもあたたかく迎えてくれたのです。
しかも、またまた「君のために唄うぜ、ベイビー」席でっせ。
(だって、そこしか空いてなかったんですもの)

私はなぜか、パニさんのギャグに過剰に反応してしまい、そこにコイタさんが絡むわけですから、もう大変なことになってしまいました。
これほど、お唄とおしゃべりのギャップの激しいユニットも少ないでしょう。

さらに、この日はギターのウィリーのお誕生日!
ギターを象ったバースデーケーキを仕込んでサプライズイベント。

子どものようなウィリーの笑顔。
ホントに喜んでくれたみたいね。

ところで、「のうとす」は、おつまみがとっても家庭的です。
ヒジキにオカラにカボチャの煮付け、タケノコご飯もありました。
ウィリーお勧めのビーフンも絶品でした!
なにやら、「HOOPERS」の演るお店は、みんなお料理がオイシイんだとか。
これからも見逃せませんね(目的は何なのよ)。


職人魂(ケーキ作りの)に火をつけて作ってもらったギターケーキ。
食べるのがもったいないほどだったけど、とってもおいしいチョコレートケーキでした。




Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様の腕の中で

2007-04-22 22:23:18 | エンタメ
久しぶりの爆音の洪水に溺れました。。。

2007年4月18日(水)HEMIS@渋谷道玄坂KABUTO

「HEMIS」(米澤威/Vo.&G. 寺村訓/Ba. 笹井新介/Dr.)というロックバンドのデビューライブに行ってきました。
編成はblind fishと同じで、姿のカッコよさも同じ。
ただ、メロディーがなんだか懐かしい感じがしました。
それは、どうやら彼らの術中に、見事にハマってしまったらしいです。
そして、まっすぐな歌詞。
“無条件に理屈なしの唄”だったように思います。

〈セットリスト〉
1. 夜明けの歌
2. すばらしい日々
3. 帰郷
4. 冬椿
5. Cry
6. 春の日差し差し込む窓辺
7. Shota

ヴォーカルの米澤さんは“海の男”の肉体美をアピールするようなワイルドな出で立ち。
しかも、MCの途中でバナナを召し上がるという破天荒な演出で、ちょっとびっくりしましたが、、、
ステージを降りたら、とても礼儀正しいさわやかな青年でした。

今回は寺村さんの声がたくさん聞けたのが嬉しかったです。
ギリギリ間に合うはずだったのに、着いた時にはすでに始まってて、ドアの外にこぼれてくる音を聴いて「あっ、寺村さんのベースだ!」と直感した私って、けっこう「寺ちゃんマニア」?

バンド名の「HEMIS」というのは、ネイティブ・アメリカンの神様の名前だそうです。
詳細は、秘密。。。




Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末にもかかわらず、、、

2007-03-31 21:56:26 | エンタメ
大盛況だった渋谷道玄坂KABUTO。
いや、年度末だからこそ、盛り上がろうぜぇい!?(かな?)

2007年3月26日(月)Acoustic Day vol.28 ~花の歌~ @渋谷道玄坂KABUTO

ほんっとう~に久しぶりに「Acoustic Day」に行ってきました。
先日結成された新ユニット、K's(沼田恵三&寺内"KANTARO"浩 from 東京特許許可局)が、また新しい歌姫、aja(あや)さんを迎え、「Acoustic Day」のトップバッターとして出演しました。
ajaさんは、FM横浜やFM世田谷等でDJとして活躍中ということで、とってもきれいな声だし、お話しもほんとうに流れるようにスムーズでしかも面白かったです。

〈セットリスト〉
1. 何故君は(aja)
2. Sweet Memories(松田聖子)
3. ハナミズキ(一青窈)
4. 桜の時(aiko)
5. LIKE A STAR(Covinne Bailey Rae)
6. tinsel(aja)
7. 青空(我那覇美奈)

今回のお題は「花の歌」。
季節柄「桜」の名曲などいっぱいあるんじゃないかと思ったら、女性ヴォーカルの歌は意外に少なくて、ajaさんは選曲に困ったとか?
その割には2曲入ってますけどね(笑)。


今宵の歌姫、aja(あや)さん。


今回も演奏に徹した、K's(=KANTARO兄さま&KEIZOさん)のお二人。
エンディングの度に微妙に見つめ合うショットは逃しました(爆)!?


今回「Acoustic Day」の常連さんとも言える「バルコニーズ」が急病で欠場だったので、急遽、桜井莉奈さんと森川博之(Sai)さんがピンチヒッターを勤めてくださいました。
Saiさんのステージは何度か拝見していましたが、今までで一番カッコよかったと思います。
やっぱり、誰かのピンチを救う姿は、どんな場合でも輝いて見えますね。
頑張って行って本当によかった~!




Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋画デビュー!?

2007-03-26 00:20:45 | エンタメ
……ではなくて、用賀デビュー。つまり、田園都市線「用賀駅」に初めて降り立ったということです。

2007年3月10日(土)パニオロ山内&ユニット名募集中@用賀エピタフ

パニオロ山内(G. Ukulele, Vo.)、ベネズエラ加藤(G. Vo.)、ウィリー ナカオ(G. Ukulele, Cho.)という、ただ今ユニット名募集中のライブに行ってきました。
編成は「テキーラ」みたいな感じ? もう少しゆる~いかな?
名曲のカバーを中心に、加藤さんのオリジナルを数曲。



そして私は、今夜も泣かされました(笑い過ぎて)。
演奏中のトラブルさえも、ギャグにしてしまう芸人さん(?)たちでした。



2日後(だったかな?)が加藤さんのお誕生日だそうで、バースデーケーキが用意されてて、バースデーソングの大合唱!
そして、このケーキが後で女性客に振る舞われたのでした。
とっても美味しいシフォンケーキでした。



ウィリーとの久々の再会も嬉しかったです!
今年はもっと応援するからね~。
このお店(Epitaph)も気に入ったし。。。
また、忙しくなりそうです、、、ふぅ~!




Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おおおぉぉぉぉぉ!?」

2007-03-12 23:45:10 | エンタメ
……って、化け物を見るような目で私を見ないでくださいよ、店長!
確かに久しぶりですけど、、、(今年は初めて?)

2007年3月8日(木)「大人のリラクゼーション」@渋谷道玄坂 KABUTO

今日は、KABUTOのハコバン(?)みどりこちゃん主催のイベント。
店内にはα派を促すお香が焚かれ、テーブルにはアロマキャンドルの炎が揺れていました。
そして、松村満さんの癒しの写真展! はい、1枚の写真に思いっきり癒されましたよ~!?

出演は、ユミコ・ベック、くの姫やま、木嶋康晃 & 水咲雄介、K's & Yuri、みどりこ with 加藤雄一郎 & 木嶋康晃。
私のお目当ては「K's & Yuri」、これ誰だと思いますか?
「東京特許許可局」の沼田恵三(KEIZO)さんと寺内"KANTARO"浩さん+寺内先生(!)の生徒さん、佐藤優理ちゃんのユニットです。


若いお嬢さまと一緒で「K's」さんたちは嬉しそうでしたね~。


いつも寡黙なケイゾーさんもトークが冴えわたるし。。。


KANTAROさんもなんとかスベらずにすんだし(???)。
今日は唄わないって言うからハラハラしなくてすむと思ったら(殴られるの覚悟)、トークでハラハラしてどないすんねん!?

〈セットリスト〉
1. 都会は(佐藤 優理)
2. SOAK UP THE SUN(SHERYL CROW)
3. DESPERADO(EAGLES)
4. SWEET CHILD O' MINE(GUNS N' ROSES)
5. つつじ(佐藤 優理)

ワタシ的に興味をソソる新しい出会いは、木嶋康晃さん。
この方、本職(?)は空手家なんだとか。
そして、自分の出番ではキーボードを、みどりこちゃんのサポートではボンゴを披露。
ちょっとハスキーな甘い声がタイプです
……が、みどりこちゃんにかかると、ボンゴはゴンボになり、カフォンはカトゥーンになるらしい?(それは、ジャニーズですから!)
さすが主催者、おとぼけトークでもしっかり癒してくださいました。

 出演者(ほぼ)全員。

ちょうど、みどりこちゃんの陰になってしまいましたが、加藤雄一郎さんのソプラノサックスもよかったです。



Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急告知……………か?(東スポ風)

2007-03-10 14:38:22 | エンタメ
「テレ東」及び「BSジャパン」の『みゅーじん』という番組で、2/17の「Keiko Walker Birthday Live@原宿クロコダイル」の映像がチラッとO.A.されるそうです。

◆3/11(日)22:54~23:24 テレ東
◆3/14(水)24:00~24:30 BSジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠のロック小僧たちに乾杯!

2007-02-25 22:33:53 | エンタメ
湯川トーベンさんのソロアルバム『ハナ』『うた』復刻レコ発ライブに行ってきました。

2007年2月21日(水)湯川トーベン「ハナ」「うた」再発記念ライブ@代官山「晴れたら空に豆まいて」

晴れたら空に豆まいて」という珍しいお名前のライブハウスには初めて伺いましたが、なんとも不思議な空間でした。
この日は超満員でちょっと窮屈な感じでしたが、お座敷スペースなどもあって、普段はきっと居心地がいいんじゃないかと思います。



ステージは「フォークロックス」編成で、湯川トーベン(Vo. B.)、中野督夫(G.)、永井ルイ(G. Key.)、向山テツ(Dr.)というもんのすごいメンバー。
1部をアコースティック・バージョン、2部はロック・バージョン。
なんていうか、フルコースな感じです。




〈セットリスト〉
♪1st(アコースティック・バージョン)
 01. 風小僧
 02. もっと
 03. ぼんやり
 04. 坂道
 05. なんとなく幸せ(とくべん)
 06. 島影
 07. ドライブ
 08. どこまで行こう

♪2nd(ロック・バージョン)
 01. フォークロック
 02. あした晴れるよ
 03. 太陽の光
 04. 天使の月
 05. One More Good Time(中野督夫)
 06. ________(永井ルイ)
 07. 僕はカラス
 08. 夕暮れのうた
 09. しょーもない僕しょーもない君
 10. バンドマン・ブルース

♪En.
 01. 天国行きのバス
 02. ハナ

『坂道』でグランドピアノを弾くトーベンさんの姿は初めて見ました(実際には姿は見えませんでしたが)。
そもそも、アコベーにも初めてお目にかかったかも?
しばらくアコギと思い込んでいて、どこからベース音が聴こえてるのか不思議だったのでした(汗)。


当然、「フォークロックス」には「とくべん」が含まれているわけで、MCはおなじみの(?)漫才が始まります。
適度に暴走するトクオさん。アクセルとブレーキを絶妙に使い分けるトーベンさん。そして、演奏はめちゃめちゃカッコイイ! このバランス(アンバランスなのか?)がたまりません!?



ルイさんの曲もカッコよかったな~(タイトルわかんないんですけど)。


満を持して(?)姿を現したテツさん。

『しょーもない僕……』はもう気絶しそうでした。
実際、場内割れんばかりの拍手が鳴り止まなかったし。。。
あらためて「フォークロックス」のカッコよさを見せつけられた感じでした。


定期的にライブしてくれないかな~!?



Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は冷たい雨だったけど、、、

2007-02-24 23:03:52 | エンタメ
クロコの中は「ひだまり」でした。

2007年2月17日(土)Keiko Walker's Birthday Live@原宿クロコダイル

私の天使Keiko姫(Keiko Walker)のバースデーライブに行ってきました。
なんと昨年のバースデーライブ以来1年ぶり!
ほんとうにご無沙汰しております。

やっぱりKeikoさん、イイ声だな~。
とっても幸せな気持ちにさせてくれます。


ライトがオーラのように見えて、まるで女神のKeikoさん。


2部では、スペシャルゲストに「ル・クプル」の藤田恵美さんを迎え、Keikoさんとのハーモニーは、二人の天使が舞い降りたようでした。
そして、生『ひだまりの詩』、泣きました。


もう一人のゲストSHIMEさんとお召しかえをされたKeikoさんとの「Broken Ashes」。
思えば、Keikoさんとの出会いは「Broken Ashes」でしたね。





ほんとうに贅沢な時間でした。

嬉しいことに、Keiko Walker Bandは今後、定期的にクロコに出演するそうです。
次回は、3月17日(土)Rainey's Band vs Keiko Walker Trio
そして、4月17日(火)SHIME派(SHIMEさんのロックバンド)vs Walker派
これは見逃せません!

P.S. この日の映像の一部が、毎週日曜日22時54分からのテレ東「みゅーじん」という番組で放送されるそうです(放送日は未定)。



Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『半分こ』

2007-02-20 00:50:49 | エンタメ
昨年末の「トーベン祭り」だけのお楽しみかと思ったら、どうやら「マンモスズ(AKI、永原元、湯川トーベン)」は本格的に活動を始めたようです。
この日は、ライブペイントもありました。

2007年2月8日(木)マンモスズ@西荻窪Terra(テラ)

まず、国吉亜耶子&西川真吾Duo
ほんとうに、天使の歌声の亜耶子さん、病み上がりの私にはもってこいのセットでした。
そして、優しくて力強い西川クンのドラムがしっかり支えています。
ただ最近、爆発する感じも体験してみたい衝動が芽生えています!?



〈セットリスト〉
1. リビング
2. こんなに大きくなりました
3. 最後の言葉とさらさらと
4. 僕の代わりに蝉が鳴く
5. どうかこのまま

次は、マンモスズ2/3!?
永原元ちゃんのパフォーマンスにあわせて、途中シェイカーなどで参加しつつ絵を描くAKIくん。



元ちゃんのタイコを聴くといつも私には“アフリカの太陽”が見えるのですが(行ったことありませんけど)、できあがった作品が『南の宝石』。



「アフリカの太陽」っていう名前のダイヤモンドがありましたよね?

さらに、湯川トーベンさんが加わって「マンモスズ」の完成です。
お客さんでみえていた中野督夫さんのヤジ(?)さえも演出の一部にしてしまうところはさすがです。
しかも、「マンモスズ」のオリジナル曲までできていました。
今さらながら、トーベンさんってほんっと~うに多彩ですね~。



〈セットリスト〉
1. ぼくときみ
2. 半分こ
3. 悲しくてやりきれない
4. 南国少年パプアくん
5. ジャンボジャンボ
6. マンモスズの歌
7. 毎日音頭
En. ひょっこりひょうたん島

AKIくんは、この日、もう1枚の絵を描いてくれました。



タイトルは『半分こ』。ワタシ的には初めて見る世界観です。
優しさと温かさをいただいた気がしました。





結局、最後はトクオさんも乱入して、思いっきり楽しい夜はふけていったのでした。
この個性的なメンバーをまとめていたトーベンさん、ほんとうにお疲れさまでした。


P.S. この日はカメラを忘れてしまったので、写真は「ひまわり博士」のページから流用させていただきました


Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ありがとう』

2007-02-17 23:39:22 | エンタメ
速水清司さんの「銀座TACT」5周年シリーズ第3弾(完結編)!

2007年1月26日(金)速水清司「予感vol.3 ~新たなる始まり」@銀座 TACT

昨年6月から始まったこのシリーズもついに完結編を迎えました。
さらに、New Album『ありがとう』のレコ発ライブにもなりました。

1部は、vol.1「Boyhood」、vol.2「Skies are blue」のダイジェストと前作『志(こころざし)』を中心に。


2部は、新作を惜しげなく披露していただきました。





〈セットリスト〉
♪1st
 01. No Problem
 02. Love For Sale
 03. リンゴ追分
 04. 太陽にほえろ
 05. 傷だらけの天使
 06. ジュリアン
 07. Island
 08. One Soul & Love
 09. 花・太陽・雨
 10. 自由に歩いて愛して

♪2nd
 01. ありがとう ★
 02. 愛だけは ★
 03. あなたを抱きしめて ★
 04. A Dream Of Night ★
 05. みちのり ★
 06. I Love you , A to Z ★
 07. 歩いてみよう ★
 08. オー・ルーシー
 09. 志
 10. Angel
 11. 光の道へ ★

♪E.C. 約束 ★

(★:『ありがとう』収録曲)

一言一言に速水さんの深い想いがこもっていて、それを慈しむように丁寧に唄ってくださいました。
ちょっと凹み気味の日々だったのですが、もう一度“光の世界”を目指してみようかなと思えるようになりました。
振り返ってみると、感謝を忘れそうになったときにトラブルが発生しているような気がします。
すべて、意味のあることなんですね。
「ありがとう」の言葉を胸に刻ませていただきます。



毎度のことながら写真がイマイチですが、こちらでプロの写真が拝めますよ。


Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに「パンドラの箱」が!?

2007-02-13 01:51:29 | エンタメ
地元とは言え、「ららぽーと」にはめったに行かないんですけど、、、
Chaser仲間の強力なプッシュでI's CUBE(アイスキューブ)のライブに行ってきました。

2007年1月20日(土)I's CUBE@船橋ららぽーと クリスタル広場

さすが、私の敬愛する2人のChaserが勧めるだけのことはあります。
楽曲に心が乗っかっていて、魂の底まで響きわたりました。
人柄もよさそうだし、、、あ~、やばいやばい!?

〈セットリスト〉:mちゃんの日記から引用させていただきました。
♪1st

 1. 光
 2. 僕を呼んで
 3. ナナイロノセカイ
 4. さよなら
 5. その風に乗って

♪2nd

 1. 蒼空
 2. 光
 3. 僕を呼んで
 4. 君につづく恋の破片
 5. 加速する夜明け

フリーのイベントで、2ステージ違うセットというのは、初体験の私にとっては、ほんとうにお得だったと思います。
屋根はあるものの、ほとんど吹きっさらしの広場だったのですが、とってもあったか~い時間でした。
ちょっと切ない曲には、微妙に胸の奥をツンツンされてしまいました。
やっぱり、ライブっていいなぁ!

1stと2ndの間にお召しかえをされたキーボードの彼。
この日、ららぽーとでは全館をあげてセール中だったので、休憩中にお買い上げされたんだとか。



Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKIくんの成人式

2007-01-14 02:35:46 | エンタメ
先日、NHKのニュースでもご案内のあった、AKIくんの絵本『ふしぎな星』の原画展に彩りを添えるライブに行ってきました。

2007年1月13日(土)とくべん「AKI絵本原画展」@青山H.A.C GALLERY

まず、「国吉亜耶子&西川真吾 Duo」。

昨年の北沢タウンホールでの「AKI CHALLENGE 2」のあと、何気に注目してたんです。
ご自身の魂をそのまま歌声にのせているような亜耶子さん。
ほんとうに気持ちよくて、α波が溢れました(笑)。
さりげなく、でも力強くサポートする西川クン。
近くで見たらイケメンなのよね~。
人柄もよさそうで、、、惚れてしまいそう!?

続いて、お待ちかねの「とくべん」。
なにやら今日は「とくべん3days」の中日だったようで、トクオさんすでにできあがっているかのようでした。
そして、とーべんさんの絶妙なツッコミがそれに拍車をかけていましたね(笑)。


途中、西川クンの乱入(?)もあったり、ビジュアル的にもたいへんけっこうでした~。


アンコールではAKIくんも参加して、大合奏!?
「ここにある楽器全部弾きます」とAKIくん。
トクオさんの濃ゆいキャラを押さえられるのは、AKIくんだけかも?
さすが、本日の主役です。
今日のライブを思い出せば、どんなに辛いことも乗り越えられそうです!?
何度も何度も「ありがとう」と言ったAKIくん。
なんだかとってもジーンとしました。



Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年 Live 始め!

2007-01-04 22:24:05 | エンタメ
馬場っち(馬場俊英)バンドのバンマスとしておなじみのナベちゃん(渡辺剛)が荻窪に来るらしい!?
これは、お出迎えするしかないでしょう!

2007年1月3日(水)ippiqui&taro presents 職業音楽家百科~わ行「渡辺剛」@荻窪Rooster North Side

竹本一匹さんと本園太郎さんが「職業音楽家」の皆さんを「あ行」からご紹介しつつ、その生い立ちやらルーツやらを音楽を通して解体(?)していくという、たいへん興味深いシリーズの最終回にナベちゃんがご招待されたらしいです。

〈中途半端なセットリスト〉
1st
 1. Taking off(ゴダイゴ)
 2. Yes, Yes, Yes(オフコース)
 3. ________(デュランデュラン)
 4. 宝島(ザ・スクエア)
 5. ________(ビリー・ジョエル)

2nd
 1. フリー(ナベソロ)
 2. バグパイプ~チェンジ・オブ・タイム(ベラ・バルトーク)
 3. バグパイプ~チェンジ・オブ・タイム(ベラ・バルトーク)再び
 4. 仮題:ブロンズ(渡辺剛)
 5. さよなら模様(伊藤敏博)
 6. 唇から媚薬(工藤静香)
 7. ありがとう(吉田兄弟)
 8. ________(渡辺剛)

E.C.
 1. バグパイプ(ベラ・バルトーク)三度
 2. ________(________)



ナベちゃんの「生ピアノ」は初体験だったかも? ヤラレました~!


そして「オフコース」をオリジナルキーで挑戦したタローさん、感動しました。


さらに「レイニーズバンド」でごきげんなパーカッションを披露してくれた一匹クンの初ドラム(ワタシ的に)及びスムースなMC堪能させていただきました。

 
こんな楽しい企画に最終回で気づくなんて「Live Chaser」失格かもしれません。
今年は本物の「Live Chaser」目指して精進して行きたいと思います!
(スゴイこと決意しちゃったゾ~!?)

*お願い*皆様の力でセットリストを完成させてください。



Live Info BBS:ライヴの告知等にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする