goo blog サービス終了のお知らせ 

小夏日和~小夏のねこまんま~

お気に入りのレシピなど美味しかったものをご紹介します。

ペンネの白いソースブルーチーズ風味

2005-09-09 23:20:23 | おもてなし
ブルーチーズと生クリーム、牛乳が中途半端にあったので作ってみました(*^_^*)


牛乳と生クリームを弱火で温め、ブルーチーズ、パルメザンチーズなど、数種類のチーズを溶かし、白コショウと塩少々で味を整える。
硬めに湯がいたペンネをソースに入れ、混ぜながら弱火でソースが絡んで少なくなるまで和える。

白ワインを少し入れても美味しい。

ブルーチーズの塩辛さや臭いもマイルドになって、美味しいです。

ペンネは意外とボリュームがあるので、湯がき過ぎないように(=^▽^=)


アクアパッツァ

2005-06-13 11:05:00 | おもてなし
簡単なわりに豪華に見える一品

おもてなしとしましたが、冷凍のキンキがそろそろ使わないといけないので、作っちゃいました

材料(2人分):キンキ(赤魚)、鯛、メバルなど白身魚1尾、あさり10個、パセリ少々、白ワイン30〓、オリーブオイル適宜、塩、コショウ少々
A[ドライトマト2個、黒orグリーンオリーブ4個、ケッパー大さじ2、アンチョビフィレすりつぶし小さじ1]

作り方
1.フライパンを強火にかけ、オリーブオイルを熱し、塩をした魚を入れ、両面に焼き色をつける。
2.油を捨て、Aを入れ、軽く炒め、あさり、白ワイン、水を魚が半分浸かるぐらい入れ、ふたをする。
3.煮立ったら弱火にし、魚の表面に煮汁をすくいかけながら火を通す。
4.仕上げに塩・コショウで味を整え、オリーブオイル、パセリをかけ、器に盛る。

アクアパッツァとは沸騰した水とか狂った水という意味。いわゆる煮魚だけど、手軽で簡単、豪華な一品です。
冷凍キンキ(赤魚)で作るとリーズナブルでした
白身のお魚だったら大概何でも美味しくできると思います


挽き肉と春雨の炒めもの

2005-06-07 00:29:11 | おもてなし
レタスにのせてもご飯にのせても

材料(4人分):豚挽き肉200g、春雨100g、ねぎ1本(又はたまねぎみじん切り1個分)、サラダ油大さじ1、にんにくのみじん切り少々、しょうがのみじん切り少々、豆板醤小さじ1/2、醤油大さじ3、酒大さじ2、砂糖大さじ1、スープ(しいたけの戻し汁を合わせて、鶏がらスープの素小さじ1/2を溶く)1カップ、赤味噌大さじ1、ごま油少々、レタス

作り方
1.春雨は熱めのお湯で戻し、3~4分たって全体が透き通ってきたら冷水にとり、水気を切って食べやすい長さに切っておく。(あとで炒めるので固めに戻す)
調味料は混ぜておく。

2.中華鍋かフライパンにサラダ油を入れ、油が熱くなったらにんにくとしょうがと豆板醤を入れて、中火で全体が薄く色づくぐらいに炒めて油に香りをつける。

3.中予備にしてひき肉を加え、手早くほぐしながら炒める。肉の色が変わったら斜め切りにした長ネギかみ人切りのたまねぎを加えてさらに炒める。

4.混ぜておいた調味料(スープ、醤油、砂糖、赤味噌)を加え、煮立ってきたら春雨をいれ、すぐにかき混ぜ名あら炒め煮にして、春雨に煮汁を吸わせる。

5.仕上げにごま油を少しいれ、春雨がつやよく炒め上がったらすぐに火を止める。
器に盛り、あさつきの小口切りを散らす。

春雨は、戻さず、料理バサミで適当な長さに切ってほぐし、中華鍋に春雨が浸るぐらいのサラダ油をいれ、薄く煙が立つくらに熱し、春雨を一度に入れてぱっと膨らんだら裏返してさっと揚げて、肉味噌とあとで混ぜても美味しいおもてなしなら、こっちの方が豪華に見えるかも


豚肉と玉ねぎのソース漬け

2005-05-20 10:49:25 | おもてなし
お酒だけでゆでるのですごく柔らかです。

1晩漬けるので、今すぐ食べたい!におこたえできませんが、逆に、明日料理ができないとか、おもてなしとかのとき、前日に用意しておけるので便利かも。お弁当にもいいかも。

材料(4人分)
豚肩ロース肉塊400g(私は今回モモ肉でつくりましたが、やわらかくできましたよ)、酒1カップ、たまねぎ2~3個、レタス
漬け汁(中濃ソース1/2カップ、ウスターソース1/カップ、酢1/4カップ、サラダ油1/4カップ)

食パン、ピタパンなど

作り方
1.豚肉がちょうど入る大きさの鍋に酒を入れ、豚肉を塊のまま入れて強火にかけ、ふたをし、煮立ったら弱火にして約30分ゆでる。
2.玉ねぎは縦半分に切り、繊維に直角に7~8㎜幅に切る。ボールに漬け汁の材料を入れて混ぜ、玉ねぎを加える。
3.豚肉が冷めたら薄切りにし、2に加えて一晩漬け込む。
4.食パンをトーストし、レタスを敷いて3をのせる。

酒を水で割ってもいいけれど、お酒だけでゆでた方がやわらかく仕上がります。
ゆでた豚肉をそのままサラダにつかっても美味しい。

ただ、食パンをトーストしたものだと、汁が垂れてきてすごく食べづらい 
友達のアドバイスですが、ピタパンなどを使うと食べやすいかも
ソースに漬けていますが、お酢も入っていてレタスなど野菜を挟むのでさっぱり食べられますよ。
もちろん、ご飯にも合います
残ったソースやたまねぎで野菜炒めをつくっても美味しいです

ちなみに、今回はフランスパンにサラダ用に買ったハーブミックスの残りのロケットやサラダ菜をのせ、お肉と玉ねぎをのせました。

すんごい前の(1996年)の3分クッキング6・7月号に載っていました。
冷蔵庫で冷やしておくので、夏場でも食べやすいです。 

誕生日の宴

2005-05-15 17:06:55 | おもてなし
昨夜は私の誕生日のため、お友達が宴を催してくれました。
鮭の混ぜご飯、ゆで玉子入りコロッケ
ほかにブロッコリーのポタージュとサラダも
デザートにはティラミスまで作ってくれました。
どれもみんな美味しかったよ~
special thanks!


簡単ごま豆腐

2005-04-30 17:59:55 | おもてなし
ごま豆腐嫌いの人でも食べられると言ってくれます。

材料(4人分):練りごま…大さじ2、コーンスターチ…30g、牛乳…2カップ、塩…少々

作り方
1.コーンスターチに分量の牛乳から少し入れて溶かし、練りごまを加え、泡立て器で混ぜ、残りの牛乳を少しずつ加えてのばし、塩を混ぜる。
2.1を鍋にこし入れて中火にかけ、木じゃくしで鍋底をこすりながら煮立て、火加減をやや弱くして6~7分、焦がさないように練り上げる。(すくってモッタリと落ちて形が残るぐらい。練り足りないと固まらないので注意!)
3.湯飲み茶碗など4個に大きめに切ったラップを敷き、2を等分に入れ、茶巾に絞って輪ゴムでとめ冷やす。
4.3が固まったらラップを外して器に入れ、かけつゆをはり、わさびを添える。

(かけつゆ)…市販の濃縮タイプのめんつゆを天つゆより少し薄いぐらいに薄めたものを使っても可。
ちなみに、作るなら、だし汁1/2カップ、みりん、しょうゆ各大さじ1/2、削りがつお3gをひと煮立ちさせてこし、冷やしておく。