仲間達の「タマネギ」もどうやら収穫期に入った模様です。茎が茶色く変色し、大半のものが中折れし始めました。完熟のサインです。もう少しは熟成も可能かと思いますが、耕地の後の都合もあってか、早々と収穫に取り掛かる者も。1番目に着手したのが例の「百姓候補生」氏、彼のタマネギは画像の如しで、既に大きく立派に育ってます。待ち焦がれていたのか、意気込みも強く、早朝出勤で、子狸の出動時には既に半分以上は掘り出されてました。茎をカットされ綺麗に並べられた光景は、なかなかの壮観です。彼にとっては作品群、達成感で一杯なんでしょう。
子狸の白タマは栽培に失敗したことは既述しましたが、残るのは赤タマのみ、近日中の掘り出しを想定しています。幸いにして知人からのタマネギ差し入れもあり、当面の不自由は無さそうです。赤タマはご近所でも評判で、マダム衆が待ち望まれる品、某かのお裾分けは喫緊の課題でしょう。掘り出しにも力が入るもの、もうしばらくのお待ちを。赤タマの現況も、丸く大きく育っており、白タマの失敗の再現は無さそうですね。
画像は何れも掘り出し前の光景ですが、掘り出し中は作業に忙殺されてるようで、撮影は控えました。お楽しみ中を邪魔しては申し訳ないでしょう。百姓仕事にとって、収穫は最大の楽しみでアリ最大のイベントでもあります。ましてや、他の仲間達に先駆けての収穫とあらば、武将の戦場一番乗りにも近い心境かと。得意満面そうな彼の内心が覗えます。
収穫したタマネギは数日乾燥させて水分を飛ばした方が望ましいのですが、何せ現場は観光客も通るような道路脇、綺麗なタマネギに魅惑されて良からぬ発想に至ってしまう事例も無きにしも非ず・・・・・・でしょう。イヤな思いは事前に防止するのがお互いの為、彼も自宅へと持ち帰る模様です。駐車場の車まで搬送の手間が必要ですが、力仕事にも熱が入るもの。彼の活躍を期待しましょう。
収穫したタマネギは子どもや孫宅に配るようですが、ご近所衆へのお裾分けも。彼も栽培を始めて数年が経過、栽培の喜びと共に分福の楽しみをも覚えたようです。植えて良し、収穫して良し、配って良し・・・・・・農作業には多くの楽しみが期待できそうですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます