ふるさと古民家たより

北信州の古民家から発信する四季のお便りです

古民家と花

2019年06月12日 | 


写真の花は「黄菖蒲」という、この時期、このあたりのあぜ道、畑の脇、道端、裏山、至る所で見ることが出来る花です。繁殖力が強く、たった一株の根っこを置いておくだけで1~2年でこの通り!この花が咲くころ田植も終わり、夏が近づいてくるのだなと感じます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立葵の成長

2016年06月17日 | 


立葵の花が咲きました。てっぺんまで咲くと、梅雨が終わるそうです。
昔の人は、花と気候との関係など、よく知っています。 ご立派!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくりの花

2015年08月01日 | 


この花は、知り合いの方から昨日戴いたものです。グラジオラス・千日紅・百日草・バラ。これ全て手づくりです。
この様な素敵な花を男性が栽培しています。それも 趣味 です。ビックリ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可憐に咲く花

2015年08月01日 | 

これは、藪かんぞうといい、ユリ科の花です。この時期、裏庭や南の庭に咲きます。ユリに似た橙赤色の八重咲きの花です。
たった一日だけ花を開き、夏を終えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年07月30日 | 


この花はガレージの脇に咲いたノウゼンカズラです。中国原産で幹は付着根により他物によじ登り花を咲かせます。
とても気に入っています。この地ではこれからが盛りです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする