川の流れのように

日々の日常を 写真と供に送っていきます

岡崎美術館にて

2013年01月12日 | 日記

Tシャツ二枚着ると暖かいねえ 今朝も窓が凍っていました

2013年元旦 ボケたお袋に会いに行く前に 気になる岡崎美術館の森に寄ってみる 池を渡って日本庭園みたいな所に入ると おや?小鳥が 藪の中に入った一羽を5D3でロックオン すかさず連射 撮った写真を液晶で確認してみると なんじゃこりゃ~ 初めて見る極彩色の小鳥 その名もソウシチョウ

カワイイ小鳥の特徴の一つに 黒目が挙げられます それと丸いのも エナガも雷鳥も黒目で丸いでしょ こんな綺麗なソウシチョウも 日本の野鳥の仲間に入れてもらえず 特定外来生物というレッテルを貼られているのですよ 何とも理不尽

近くできれいな鳴き声がする しばらくうろうろしているとまた見っけ! お尻から失礼 彼らの糞はウグイスの糞の代用として化粧品としても売られているのですよ

満足して車に戻る 途中ジョビ君が居ました

相変わらず沢山居るシジュウカラ 最近は撮らずにスルーする事が多いです

この子はマヒワじゃないかな 後ろはホオジロ

ヤマガラちゃんも居ました 最近よく見るねえ さてお袋の居る所に行くか



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たま)
2015-06-04 20:32:47
日本にもこんなに鮮やかな小鳥がいるのですね。まん丸くて可愛いです。肉眼で見られたらいいなあ。
返信する

コメントを投稿