goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

鹿児島ドライブ ③ツン~桜並木~大クス

2025年04月05日 | ワンコとお出かけ

和室にお布団ふたつ 並べて敷いて

2人と4ワン 仲よくねむねむ

夜中にミーアが うんPしたくてウロウロ

おかげで2度ほど目が覚めちゃったけどね

 

翌朝は6時に起きて 静かな田んぼの畦道を散歩

気持ちよかったです

 

朝ご飯は前日に買っておいたサンドイッチ、コッペパン、サラダ

それと嘉例川駅で買った がね をレンジでチンして食べた~

 

「いやしの宿 いにしえ」さん 

食事は付いていませんが 食材持ち込みして

料理することもできますよ  

リーズナブルでいいお宿です

田舎のおじいちゃんちに遊びに来たような気分になれました

ありがとうございました ⸜(*ˊᵕˋ*)⸝

 

庭先に咲いてた菜の花にバイバイして

鹿児島2日目のドライブに参りましょう 

 

40分ほど走って藤川天神に着きました!

あっ いたいた! 可愛いワンコがいるよ

会いに行こう

 

鹿児島といえば「西郷隆盛」さん 

せごどんの愛犬 薩摩犬の「ツン」ちゃんです 

 

 

西郷隆盛さんは この藤川天神に参拝にきたとき、

“ツン”と出会って ひとめぼれをしちゃって

飼い主さんに「なにとぞ譲ってほしい」とお願いをして

連れて帰ったんだとか(´・∀・`)ヘェ~ソウダッタノカ

 

凛々しい女の子の ツンちゃん

犬好きの西郷さんに たくさん可愛がられたんだろうな♡

ポッチャリ体型だった西郷さんは

医者から「健康のために痩せなさい」と言われ

ツンちゃんとともに山で走り回って狩猟を楽しんで

痩せたんだそうですよ

肖りたや(人´∀`*) 肖りたや(笑)

 

神社にもお参りしよう

 

ミーアとモーレもツンちゃんのように

走り回って遊んで いつまでも元気でいてね♡

 

 

天気は曇り空 

花曇りって こういう空のことを言うんだろうね

次へ向かうのに少し遠回りをして 県道206号線を走りました

 

桜並木に出会えました

道路の片側だけなんだけど 3~4kmほども続く桜

素晴らしい ☆ハ(^▽^*) パチパチ♪ 

満開まであともうちょっとって感じだったけど

とってもきれいでしたよ~

晴れてたら 青空と桜 もっときれいだったろうな

でも、こんなにたくさんの桜並木には そうそう出会えないし

めちゃラッキーでした

脇道の空き地に車を停車して お花見 お花見  

 

さて、桜の次は・・・

 

赤い鳥居と桜に出迎えてもらってお目にかかれたのは・・・

 

デカいっっ(@_@)

 

蒲生八幡神社にある「大クス」 推定樹齢1600年!

神様が宿る日本一の巨樹です

そんじょそこらの大木とスケールが桁違いよ

デカいのなんのって ほんまに大きい

 

高さ30m 幹回り24m強 根回り33m強

立派です

スマホカメラに収まらない(^^;

 

木の周りをぐるっと一周してみました

圧巻ってワードしか出てこないわ

1600年も ここでじっと根を張り続けて

葉や枝を枯らすことなく生き続けてる大クス

この生命力に感動しちゃった☆

 

このクスの根元で ミーアとモーレの頭を撫でて

「あなたのように元気で長生きしますように」と

お願いしました

 

樹の根元に扉が付けてありました

根元の内部は 畳8畳ほどの広さの空洞になってるんだって!

これまた驚きです

 

大クスさん 

これから先も 未来永劫 生き続けてください

 

 

鹿児島観光、まだまだあるよ~

 

お話、明日 ④へ続きます

 

 

コメント (2)

鹿児島ドライブ  ②お宿~晩ご飯 

2025年04月04日 | ワンコとお出かけ

お宿へ向かう頃から 空が曇り始めました

風が出てきて肌寒くなってきたよ

 

午後4時すぎ お宿に到着!

 

渡りツルの里 出水市「いやしの宿 いにしえ」さん

3年前、全国車旅の時にお世話になったお宿です

2棟の建物があって 3年前は 置き囲炉裏の「ゆらぎ」棟に宿泊

今回は 門のある「そよぎ」棟にしました

 

囲炉裏あります!  炭も置いてありました

家の中は かすかに炭が熾ったあとの匂いが(*´ ˘ `*)

炭の匂い、田舎っぽくて好きなんですわ

 

囲炉裏部屋の隣には広々とした和室

ここに布団を敷いて寝るのね

 

ワンコたちは うろうろと家の中を探検

忙しそうにしてました

 

もれたんはね、きのいたがにがてで

しーとのうえで かたまってるんでちゅよ

 

そうなんです  

モーレってば木道や木の橋や ツルツルしたフローリングとか

そういう所を歩くのが苦手な子なんですよ(^^;

トイレシートの上で しばらく固まっちゃってました

 

荷物を置いて、一通り 部屋の中を探検しおわったら

お外に出てみよう

 

お宿の前は田んぼの農道で 車は入ってきません

なので貸切ドッグランとなりました~

 

そろそろ日も暮れかけてきたし、お腹も空いてきたし

晩ご飯を食べに行こうか꒰。•◡•。꒱

 

車 走らすこと20分

光の郷 レストラン「すんくじら」さん

くじらって? クジラのこと?

「すんくじら」ってのは鹿児島の方言で「端っこ」って意味だって(笑)

 

テラス席ワンコOK! 広々としていてステキ☆

BBQもできるみたい

ビニールカーテンで囲うことできて ストーブもあったよ

 

どんなごはんかなぁ わくわく♡

 

「オサからセット」 出水産鶏とアオサの唐揚げです

スープは小松菜のポタージュ

 

うわっ! いいにおい~ おいしそうでちゅね~♡

 

唐揚げ、衣がほんと サックサクで鶏肉も柔らかくって

超美味しかったです

野菜もたっぷりで ドレッシングもgoodでしたよ

何よりここのスタッフさん、みーんな優しいの

とても丁寧で気配りのある接客に 感激しちゃったもん

ありがとうございました  ごちそうさまでした~(๑´ڡ`๑) ‎

 

食べ終わって外に出ると すっかり夜の帳が降りてて

お宿へ帰る道すがらにも 桜がたくさんありました

 

途中、提灯を灯してる公園があったので

ちょっとだけ夜桜気分を味わいました

 

お宿に帰ってから デザートタイム

冷蔵庫にウェルカムプリンが入っていたので 美味しくいただきました

 

 

囲炉裏端で

嘉例川の駅弁、美味しかったねぇ

ドライブしながらの桜花見、きれかったねぇ

曽木発電所遺構、めっちゃよかったねぇ

なんて今日一日の思い出を語り合い、

「おっ! そろそろお風呂に入ろうよ」

 

ということで、、、 外に出て、

 

玄関横の木の扉を開けると・・・

 

わぉ☆ 露天風呂ですよ~

 

部屋専用の露天風呂なんですよ  ステキ✧٩( 'ᴗ' )و ✧

少し熱めのお湯を張って 姉妹ふたりで「極楽極楽~」って

のんびり浸かって めっちゃ温まりました

 

 

午後11時 そろそろ寝ましょうかね

充実過ぎる旅の1日目でした(ღ*ˇᴗˇ*)♡

おっとどっこい  どこで寝ようとしてるねん

 

隣の和室にお布団を敷いて みんな一緒にねむねむしました~

 

 

お話、明日 ③へ続きます

 

 

コメント (3)

鹿児島ドライブ ①駅弁~歴史遺構

2025年04月03日 | ワンコとお出かけ

『ワンコと鹿児島ドライブの旅』リポでーす

 

桜便りが次々と届くようになった3月29日(土)~30日(日)

神戸空港から 飛行機ブーン ~  鹿児島へ行ってきたよ

ケビンママ(妹)+あとむ&ちゅら、ミーア&モーレ

2人と4ワン レンタカーで鹿児島観光楽しみました

 

鹿児島に着いて 一番最初に行ったのは・・・

 

おぉ  桜

たくさんの桜がほぼ満開状態の「嘉例川駅JR九州 肥薩線

明治36年(1903)開業、110年以上たった今も現役の駅

 

去年の3月初めに 鹿児島日帰りドライブの時にも

立ち寄った駅 

なぜまた今年も来たのかというと・・・

 

駅弁「かれい川」を食べたかったから 

JR九州駅弁ランキングで3年連続グランプリに選ばれた「駅弁」よ

土日の10時から駅舎内で販売されるの

去年に来た時は平日だったので販売してなかった~( ´·︵·` )~ 

どうしてもこの駅弁が気になってたので 

週末旅行を計画したってわけ(*´艸`*)

 

販売時間間近になると、続々とお客さんが並びます

駅弁を作って販売されているのは「やまだ屋」さん

午前10時ちょうどにオープン♪

アタシたちは 2個 予約しておきました

売り切れたりしたら泣いてしまうもん

5個も10個も予約して買って帰る人もいました

 

サツマイモと野菜のかき揚げのような天ぷら「がね」

駅弁の中にも小さなのが入ってるそうだけど

美味しそうなので買っちゃった

 

ゲットした駅弁🍱 ホームのベンチで食べよう~*。٩(ˊᗜˋ*)و 

わーいヽ(^。^)ノ  ずっと食べたいって願ってた駅弁

インパクトがありすぎる大きなシイタケ!

このシイタケに惹かれたのよ♡

 

ふたつのお弁当は それぞれ中身が少し違うけど

駅弁でありがちな濃い味付けじゃなく、どれも優しい味で

めっちゃ美味しくて ペロッと食べられました~

駅弁ランキングでグランプリ獲るの わかるわかる~

ほんと、美味しいです

 

「がね」を食べてみようね

天ぷらの衣を取って、

あむあむあむ~♡

ミーアもモーレも 喜んで食べましたよん♪

 

列車が入ってきました

桜と一両列車 ローカルな風景

絵になるわ(⑅•ᴗ•⑅)

撮り鉄さんもたくさん!

 

列車が行き過ぎ 少し静けさを取り戻したホームで

嘉例川駅 風情のある素敵な駅舎、可愛い一両列車、桜

そして美味しい駅弁♡

来てよかったぁ  大満足です*・'(*゚▽゚*)’・*

 

駅で約1時間半ほど滞在して、次に行きます

 

えびの高原へと山を上がって行くと

とても眺めの良い「白鳥展望所」があったので ちょっと休憩

眼下には陸上自衛隊霧島演習場が見えました

風がさわやかで気持ち良かったですよ♡

 

ここから1時間ちょい 走って着きました!

駐車場には桜がたくさん  満開です

かっこいいバイクが停まってた  絵になるねぇ(*˘︶˘*).。.:*♡

 

テクテク 歩いて行こう

木々の間を抜けると 見えてきたよ☆

 

あれは なんでちゅか? 

みずのなかから なんか でてまちゅよ

 

湖面にぽつんと なにやら屋根のようなものが出てる(@_@)

曽木発電所遺構」です

明治42年(1909年)に創業、当時 国内で最大級の発電力を誇った発電所

昭和40年(1965年)に鶴田ダムの完成時に ダム湖に完全水没

現在は 渇水期の5月から9月頃の間、建物が姿を現わすんだって!

 

(参考写真) ↓↓

完全にダムの水位が下がりきった真夏にはこんな風景が(*’▽’*)

まるで中世ヨーロッパの城跡のような煉瓦造りの建物だね

 

(参考写真) ↓↓

水位が上がってきた11月頃の風景

だんだんと水没していくんだね

 

3月末は やっと湖面に頭が出てきたってところですね

 

水面下に昔の発電所があるんだって想像すると

とても神秘的でワクワクしちゃうわ

ここはある種のパワースポットだね

ぜひぜひ 姿を現した発電所跡を見てみたいです!(*^▽^*)

これはもう、リピ決定~(*^▽^*)

 

駐車場に停まってたバイカーさんに撮ってもらいました

カッコよくて優しいバイカーさん

ワンコのことも たくさんなでなでしてくれてありがとう~

 

鹿児島ドライブ 1日目

道中や行先で たくさんたくさん桜を見ました

いい花見ができたよ

 

さあ、お宿へ向かいましょう

 

 

お話、明日 ②へ続きます

 

 

コメント (3)

岐阜エリアへ ③ 飛騨高山古い町並み~郡上八幡

2025年03月14日 | ワンコとお出かけ

高山陣屋から 昔の面影を残す「古い町並み」を

ぶらぶらと散策しましょ

 

歴史を感じる家屋が軒を連ねてます

古さを残しながらも その古さをうまく活用して

モダンな店構えになってるのって いいね v(„❛ ֊ ❛„) ‪

 

素敵な看板を見っけ

「飛騨牛にぎり寿司」だって!

肉寿司よ! 肉寿司!

 

3つのランクのお肉のうち、真ん中ランクのにしました!

充分です♡ うまうまでした~(๑´ڡ`๑) ‎

 

あの路地、この路地、いろいろと見て回るうちに

ふと、1ヶ月ほど前に見たテレビ番組を思い出した!

この高山陣屋古い町並み散策ロケの番組で、

おもしろい「綿あめのドリンク」が紹介されてたっけ( ^ω^)

お店探して行ってみよう~

 

あった!あった! この店だ 「岩ト屋」さん

 

そうそう! フットボールアワーの2人と

ロングコートダディの2人がここで飲んでたんだ

 

これよ これこれ~٩꒰。•◡•。꒱۶

 

綿菓子ドリンク

ブラッドオレンジサイダーとメロンサイダー

アフロヘアみたいな綿あめが こんもり盛り~ꉂꉂ(๑˃▽˂๑)

おかしいやら 可愛いやら 笑いが止まらんかった♪

どうやって飲むの?

乗っかってる綿あめを ツンツン突いてカップの中に沈めて

それをガムシロ代わりにして飲みました~

「飛騨牛のすき焼き」ってのもあったよ

カップの中にすき焼きが入ってて 綿あめが乗っかってて

ツンツンしながら食べるんだって(ё_ё)キャハハ

 

飲食店も土産物店もたくさんあって誘惑が多すぎる散策

ワンコたちを連れてると たくさんの観光客から

いっぱい声をかけられました

「可愛いのがいる~」とか、「写真撮ってもいいですか?」とか、

「えっ?えっ? バッグに2ワン?」とか、

「可愛い」って単語を 何十回と聞かせてもらった~

 

そんな高山を楽しんだあと、 もう一ヶ所 寄りましょね

 

 

郡上八幡に寄りました

ほんとは1日目に寄る予定でしたが

雪がチラついたりミゾレが降ったりの天気だったから

翌日にしました

 

郡上八幡へは 6年前の夏にみゆきちゃんたちと

「郡上踊り」に参加しに来たことがあります

ケビンママ(妹)は 初めて訪れる町

 

郡上の、風情ある古い町並み

シーズンオフっぽくて 観光客も少なめで

ワンコたちのお散歩にはよかったかな(^-^)

 

長良川の支流「吉田川」は とても澄んでてきれい☆

橋の上からでも川底の石が見えるほど透きとおってた

 

この店で郡上踊りで履く下駄を買ったな

この通りで 踊りの輪の中に入ったんだったな

ここでジュースを飲んで休憩したっけな

郡上踊りの思い出がいっぱい蘇ったもんね

 

たくさん歩いたから ちょっとひと休みしましょ

川沿いにあるカフェ「cocochi cafe」さん ココチカフェ

 

テラス席はワンコOKですよ

奥に、ワンコ連れ専用のお部屋もありました

少し肌寒かったのでお部屋の中へ

 

おたーたんたら  おいしそうなの、のんでまちゅね

 

ふふふ( *´艸`) ヘーゼルナッツラテだよん

ホイップたっぷりが嬉しいねぇ♡

クリーム ちょびっと味見させたげるね

 

せっかくだから 川床のような気分を味わっときましょ♡

山が緑に覆われる頃には、

もっと素敵なロケーションなんだろうな

 

郡上踊りの提灯、可愛い♡

また踊りに来れたらいいな

 

川べりにもカフェ&BARなんかのお店があった

ずっとここにいたい…そんな気分にさせる町

 

風景をモノクロにしてみたら 

ザ・昭和って雰囲気が満載ですね

 

高山~郡上八幡

岐阜の古き良き町並みを楽しんだ2日間

地元ではなかなかお目にかかれない雪景色にも会えたし、

食事は美味しいし いい旅になりました!

4ワンズも いい子でしっかり付き合ってくれた♡

ありがとね ⸜(*ˊᵕˋ*)⸝

 

午後4時 郡上から帰路へ

 

帰りのSAで

道路には全く雪はなくて安全だったけど

とにかく 残雪が凄かったわ(@_@;)

 

晩ご飯はSAのフードコートで

ソースかつ丼とミニうどん

これまた美味しかったぁ(๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!!

 

この旅行でまた体重が増えちゃったぜぃ

がんばってまた戻さなきゃ~୧(๑•̀⌄•́๑)૭ ガンバル

 

 

旅の思い出 いっぱい写真で残しました

読んでくださってありがとうございます

 

 

コメント (3)

岐阜エリアへ ② 宮川朝市~高山陣屋

2025年03月13日 | ワンコとお出かけ

岐阜県高山の「わんわんパラダイス」で

美味しい晩ご飯と楽しい室内ドッグラン♪

 

可愛い写真も撮りました

 

部屋に戻って少しまったりしたあと、おかーちゃんたちは

 

雪積もる木立を抜けて 露天風呂へ

時間制の貸切でお風呂に入れるの

小さなお風呂だったけど 雪を眺めながら

のんびりとお湯に浸かれました

極楽 極楽ぅ~

 

家では小っちゃなベッドだけど ホテルのベッドは広々☆

寝心地抜群でした✧٩( 'ᴗ' )و ✧

 

朝、6時半起床  

昨日と打って変わって快晴です

空、青い!  晴れてるから雪が眩しい

 

8時 朝ご飯ですよ  バイキングです

またまたいっぱい おいしいのんがありまちゅね!

 

おかーちゃんは朝カレーにしました

おかずもご飯も、お代わりしちゃった((^┰^))ゞ

朝から食欲旺盛すぎるおばさんでっせ(笑)

 

おたーたん しゅごいねぇ あさから かれーだってさ!

 

ミーアとモーレには ふかし芋あげようね

 

ごちそうさまでした~♡

 

9時半にチェックアウト

ホテル玄関前の雪山です

眩しすぎてお目目がショボショボね

 

わんわんパラダイスホテルさん ありがとうございました

ご飯もお風呂もベッドも 大満足!

またいつの日か泊まりに来たいです(*’▽’*)

またきまちゅね

こんどは おそとのどっぐらんで あそびたいでちゅ♪

 

お天気もバッチリだし 高山観光しよう

 

駐車場に停めて 歩くよ

 

高山 と言えば 朝市

なので まずここから!

宮川朝市

川沿いにたくさんの店が並んでます

お客さんも大勢 ゾロゾロと 

たぶん、8~9割くらいが外国人観光客

人が多すぎて ワンコたちはすぐにバッグイン

美味しいもんがたくさんありましたよ

見るもの全部食べたくなって困ったわ

一番最初に食べたのはクロワッサン

飛騨の麹味噌と赤カブの漬物、買いました

 

リサーチしていた牛串、 食べたよ

柔らかくてめちゃ美味しかったぁ♡

 

宮川朝市から 橋を渡って 陣屋前朝市へ

すぐ近くなんだけど 着いたらお店は片付けが始まってて

朝市の雰囲気は味わえなかった ザンネン

もう少し早くに来ればよかったな(;'∀')

 

高山陣屋内へはワンコNGなんで 門前で写真だけ

 

テレビなどでよく見かける赤い中橋

春の高山祭の時に 豪華な屋台がこの橋を渡るのよね

見てみたいなぁ

 

 

お話、明日に続きます

 

 

コメント (3)