田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

第21回常陸国YOSAKOI祭り-1

2024-05-26 | よさこい

5月19日(日) 曇り時々晴れ 
 昨年は開会式が9時なのでそれに合わせてのんびり来たら駐車場は満杯、遠く離れたところに停める羽目になってしまいました。ということで今年は早めに自宅を出て8時前には駐車場に到着、一番乗りかなと思ったんですがもう既に10数台が停まっていました。開始時間までまだ1時間以上あるので観戦準備を入念に整え、車の中で途中で買ったコーヒーを飲みながらPCでYouTubeなどを見て時間まで待機です。

眼下に見えるのが大子町の中心部、この狭い街のなかでよさこい祭りが繰り広げられます。9時ちょうど開会式が始まったようでマイクを通して挨拶が聞こえてきます。しばらくして開会式が終わりそうなタイミングで急な長い石段をおりて会場に向かいます。..

第21回常陸国YOSAKOI祭り-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

大子会場には舞台のある「メイン会場」とストリートの「駅前流し踊り第1会場」「駅前流し踊り第2会場」「本町通り会場」の4つの会場がありますが、先ずは石段を下りたところにある「本町通り会場」を覗きます。
トップバッターは「常陸國大子連」、派手な衣装で登場です。

第21回常陸国YOSAKOI祭り-2

相変わらずキレのある演舞、今年もやりそうです。私UPの写真はあまり撮らない方なんですが、たまたま目の前に来たものですからついついシャッターを押してしまいました。

第21回常陸国YOSAKOI祭り-3

そしてやって来たのはお隣栃木県那須町の「東山道三蔵 」、八溝山を挟んで反対側の隣町のチームです。

第21回常陸国YOSAKOI祭り-4
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

大会初期のころから参加してくれているチーム、地元の古くからの物語や言い伝えを取り入れて演舞しているチームです。どうやら最初に演舞するチームは地元のチームや近隣のチームが多いようです。
さてそろそろ「メイン会場」で「U30ブロック」の予選が始まりますのでそっちに行ってみましょう。

第21回常陸国YOSAKOI祭り-5

おっと見た顔がステージに、「舞TAKANE」のMC、相変わらずのダミ声で頑張っています。

第21回常陸国YOSAKOI祭り-6

「舞TAKANE」も大会初期のころから参加して大会を盛り上げてくれているチームの一つです。

第21回常陸国YOSAKOI祭り-7
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

そして「舞TAKANE」お得意のリフトも健在です。

第21回常陸国YOSAKOI祭り-8

お次は筑波大学の学生が中心のチーム「斬桐舞」、衣装が新しくなっています。「宝常」って何でしょう?

第21回常陸国YOSAKOI祭り-9

学生さんのチームは若さ一杯で見ていて気持ちがいいです。

第21回常陸国YOSAKOI祭り-10
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

お次も若さ溢れるチーム「黎舞-Live-」、東京世田谷のチームで2回目の参加、エイサー太鼓がキレキレで何かこのチームやりそうです。

第21回常陸国YOSAKOI祭り-11

U30ブロック最後は「志~こころざし~ 」、我孫子市のチームで3回目の参加、このチームも若さがあふれている感じでなかなかです。今年はU30予選は激戦模様です。

第21回常陸国YOSAKOI祭り-12

大会はまだ始まったばかり、この後も見ごたえのあるチームが続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする