春うらら~~♪ 右手骨折&靭帯負傷中のこまちです、こんにちは~
フクジュソウを観に行こうか、カタクリを観に行こうか…。
福寿草を選ぶと → 泥濘道&山頂部は雪。
カタクリを選ぶと → 低山ハイキングだけどプチ縦走。
どっちにしようか迷っていると、偶然テレビで犬山祭のニュースが流れた。
お祭へ一人で行ってもなぁ…。やっぱりフクジュソウかなぁ…。でも犬山祭は一度も観たことないし…。
そんな矢先、弟が「山へ行きたい」と言ってきた。
弟の登山靴はソールが剥がれかかっているし、軽アイゼンも持ってない。
んじゃ、カタクリ&犬山祭に決定だ! ← 一人じゃ行けない寂しがり屋な私
4月8日(日) 快晴
電車に揺られること1時間。
9:40 名鉄広見線の可児川駅からスタート
住宅街を抜けて、国道41号を渡り、鳩吹山の登山口であるカタクリ群生地に着いたのは10:05
鳩吹山は2回目。 前回(2009/4/4)カタクリはすでに終わっていた。
今年は、寒さで花が遅れているというので、まだ間に合うかも~と思って来たのだ。
おっ!咲いてる♪咲いてる♪
スプリング・エフェメラルね → その他のカタクリ写真はこちら
ここの群生地は、10万株だったかな。 淡い紫色の絨毯が奥まで広がっているヨ。
盛りは過ぎたけど、十分楽しめました♪ ← 撮影タイムは1時間
一眼レフだったらもっと時間かかってそう(^^;)
驚いたのは、お花に興味のない弟が撮影に夢中になっていたこと! 本人も驚いてたよ
スマホで撮ってたらあっという間にバッテリーが減ったとさ~
11:00 鳩吹山へ登るよ~。
今日の最終目的地は犬山城だからね~。
からくり奉納が10時~14時40分頃までなので、なんとかそれに間に合いたい。
ひと登りで 展望台♪
ちょっと登るだけでこの眺望♪ やるね~鳩吹山
弟は10月以来の登山で、「気持ちいいな~」を連発
「こんな近くにこんなイイ山があるなんて知らなかった」 だって
11:26 鳩吹山(313.5m) 快晴無風 展望最高
低山でも遭難は起きてます。この山は地図にない道もあるそうです…
今日はめっちゃイイ天気
白山や中央アルプスがドカーンと♪
でもって、なんと槍穂まで見えちゃいました
肉眼では槍のトンガリまでは見えなかったけど、望遠レンズでは捉えられるそうです。
S字を描く木曽川と 山々と 街
建物は増えても、遥か昔からここの眺望は変わっていないのだろう
さぁ 継鹿尾山へ向かいますよ~
低山だけど、プチ縦走気分が味わえて、なかなか良い良い
スプリング・エフェメラル② ショウジョウバカマ
後ろに見えるのが鳩吹山
少し登山者が減って、静かになったよ~
低山ではよく出会う送電塔。
いつものごとく 「送電線を伝って、街までターザンのように降りてみたい」…と思うのは私だけ?
そしたら、弟も同じことを言ったので安心した
プチ縦走だから、アップダウンもありまする。
下って~
一旦、林道に出て、渡りま~す。
鳩吹山山頂から3.6km地点なり
そしてまた登る。
整備されてるんだけど、この階段、足に堪える ← 単に運動不足というだけ
登山道脇に ショウジョウバカマの群生が! これほどの群生は初めて見たよ!
平らな道もあったり、岩むき出しの道もあったり
ザレ場もあったり
振り返ると、歩いてきた道のりが望めます
ショウジョウバカマ と キバナシャクナゲ?
13:35 継鹿尾山 とうちゃく~
どこを探しても山名標識は見つからない。でも三角点があったので、ここで休憩。
カタクリから始まって、鳩吹山、継鹿尾山…
最終目的地の犬山城が見えた時は、嬉しかったな~
といってもあそこまで徒歩1時間らしい。
着くころには、からくり奉納が終わってる予感
鳩吹山からは北面を望み岐阜県を、継鹿尾山からは南面を望み愛知県を
愛岐丘陵はまさに愛知と岐阜を結ぶ山稜なのだ♪
下りはちょいと急で岩もあるので、雨天時は滑りやすそう。
13:50 紅葉で有名な寂光院
スッタカタッタ降りて、杖を持ち上げて(私は右手負傷中のため持ち上げていません)
時間がないから、タクシーでも拾っちゃう?
と言いつつ、木曽川河畔をてくてく~
だってさ、下山したら車いっぱいで、渋滞してるんだもん。
タクシーなんて乗ったら大変。 歩いたほうが早いもんね~
14:24 犬山城 間近!! 桜も満開近し
最後のからくりに間に合うか~~どうか~~~
14:30 おぉぉぉぉ~~ 間に合った!!!
しっかし、すごい人!人!人!
13輌の車山(やま)が順次、カラクリ人形を奉納するんですが…
なんと、最後の3輌のからくり奉納を観ることができたのです!
時計回りで見てね!
時計回りで見てね!
斜めに傾いているのは写真じゃなくて、人間が持ち上げてるんです!すごいね~
15:35 最後のからくり奉納が終了
スケジュール通りにはいかなかったのが幸いしました
街を曳き回わされていきます。
それはまさに豪華絢爛
18時から車山に提灯が灯るので、それまで国宝犬山城へと思ったけど…
あまりの人混みに疲れ切ってしまい、帰宅することに。
今日は十分楽しめました。
一番疲れたのは、本町通りの人混みの中をヨチヨチ歩いたことかな(笑)
山を歩いてた方が疲れなかった!
【 犬山祭 】 By 犬山市観光協会HP
寛 永12年(1635年)に始まる針綱神社の祭礼(4月の第1土・日曜)
愛知県の有形民俗文化財に指定されている3層の車山が13台くり出 し、笛、太鼓に合わせカラクリ人形を披露。
夜は、各車山に365個もの提灯がともされ、満開の桜並木の本町通をぬって練り歩くさまは豪華絢爛、まるで錦絵を見るようです。
↓↓ ぜひクリックしてね♪お花とお祭り春一番~♪
たくさんのブログが大集合!
←たくさんのブログが大集合!
←こちらも1クリックGo!
フクジュソウを観に行こうか、カタクリを観に行こうか…。
福寿草を選ぶと → 泥濘道&山頂部は雪。
カタクリを選ぶと → 低山ハイキングだけどプチ縦走。
どっちにしようか迷っていると、偶然テレビで犬山祭のニュースが流れた。
お祭へ一人で行ってもなぁ…。やっぱりフクジュソウかなぁ…。でも犬山祭は一度も観たことないし…。
そんな矢先、弟が「山へ行きたい」と言ってきた。
弟の登山靴はソールが剥がれかかっているし、軽アイゼンも持ってない。
んじゃ、カタクリ&犬山祭に決定だ! ← 一人じゃ行けない寂しがり屋な私
4月8日(日) 快晴
電車に揺られること1時間。
9:40 名鉄広見線の可児川駅からスタート
住宅街を抜けて、国道41号を渡り、鳩吹山の登山口であるカタクリ群生地に着いたのは10:05
鳩吹山は2回目。 前回(2009/4/4)カタクリはすでに終わっていた。
今年は、寒さで花が遅れているというので、まだ間に合うかも~と思って来たのだ。
おっ!咲いてる♪咲いてる♪
スプリング・エフェメラルね → その他のカタクリ写真はこちら
ここの群生地は、10万株だったかな。 淡い紫色の絨毯が奥まで広がっているヨ。
盛りは過ぎたけど、十分楽しめました♪ ← 撮影タイムは1時間
一眼レフだったらもっと時間かかってそう(^^;)
驚いたのは、お花に興味のない弟が撮影に夢中になっていたこと! 本人も驚いてたよ
スマホで撮ってたらあっという間にバッテリーが減ったとさ~
11:00 鳩吹山へ登るよ~。
今日の最終目的地は犬山城だからね~。
からくり奉納が10時~14時40分頃までなので、なんとかそれに間に合いたい。
ひと登りで 展望台♪
ちょっと登るだけでこの眺望♪ やるね~鳩吹山
弟は10月以来の登山で、「気持ちいいな~」を連発
「こんな近くにこんなイイ山があるなんて知らなかった」 だって
11:26 鳩吹山(313.5m) 快晴無風 展望最高
低山でも遭難は起きてます。この山は地図にない道もあるそうです…
今日はめっちゃイイ天気
白山や中央アルプスがドカーンと♪
でもって、なんと槍穂まで見えちゃいました
肉眼では槍のトンガリまでは見えなかったけど、望遠レンズでは捉えられるそうです。
S字を描く木曽川と 山々と 街
建物は増えても、遥か昔からここの眺望は変わっていないのだろう
さぁ 継鹿尾山へ向かいますよ~
低山だけど、プチ縦走気分が味わえて、なかなか良い良い
スプリング・エフェメラル② ショウジョウバカマ
後ろに見えるのが鳩吹山
少し登山者が減って、静かになったよ~
低山ではよく出会う送電塔。
いつものごとく 「送電線を伝って、街までターザンのように降りてみたい」…と思うのは私だけ?
そしたら、弟も同じことを言ったので安心した
プチ縦走だから、アップダウンもありまする。
下って~
一旦、林道に出て、渡りま~す。
鳩吹山山頂から3.6km地点なり
そしてまた登る。
整備されてるんだけど、この階段、足に堪える ← 単に運動不足というだけ
登山道脇に ショウジョウバカマの群生が! これほどの群生は初めて見たよ!
平らな道もあったり、岩むき出しの道もあったり
ザレ場もあったり
振り返ると、歩いてきた道のりが望めます
ショウジョウバカマ と キバナシャクナゲ?
13:35 継鹿尾山 とうちゃく~
どこを探しても山名標識は見つからない。でも三角点があったので、ここで休憩。
カタクリから始まって、鳩吹山、継鹿尾山…
最終目的地の犬山城が見えた時は、嬉しかったな~
といってもあそこまで徒歩1時間らしい。
着くころには、からくり奉納が終わってる予感
鳩吹山からは北面を望み岐阜県を、継鹿尾山からは南面を望み愛知県を
愛岐丘陵はまさに愛知と岐阜を結ぶ山稜なのだ♪
下りはちょいと急で岩もあるので、雨天時は滑りやすそう。
13:50 紅葉で有名な寂光院
スッタカタッタ降りて、杖を持ち上げて(私は右手負傷中のため持ち上げていません)
時間がないから、タクシーでも拾っちゃう?
と言いつつ、木曽川河畔をてくてく~
だってさ、下山したら車いっぱいで、渋滞してるんだもん。
タクシーなんて乗ったら大変。 歩いたほうが早いもんね~
14:24 犬山城 間近!! 桜も満開近し
最後のからくりに間に合うか~~どうか~~~
14:30 おぉぉぉぉ~~ 間に合った!!!
しっかし、すごい人!人!人!
13輌の車山(やま)が順次、カラクリ人形を奉納するんですが…
なんと、最後の3輌のからくり奉納を観ることができたのです!
時計回りで見てね!
時計回りで見てね!
斜めに傾いているのは写真じゃなくて、人間が持ち上げてるんです!すごいね~
15:35 最後のからくり奉納が終了
スケジュール通りにはいかなかったのが幸いしました
街を曳き回わされていきます。
それはまさに豪華絢爛
18時から車山に提灯が灯るので、それまで国宝犬山城へと思ったけど…
あまりの人混みに疲れ切ってしまい、帰宅することに。
今日は十分楽しめました。
一番疲れたのは、本町通りの人混みの中をヨチヨチ歩いたことかな(笑)
山を歩いてた方が疲れなかった!
【 犬山祭 】 By 犬山市観光協会HP
寛 永12年(1635年)に始まる針綱神社の祭礼(4月の第1土・日曜)
愛知県の有形民俗文化財に指定されている3層の車山が13台くり出 し、笛、太鼓に合わせカラクリ人形を披露。
夜は、各車山に365個もの提灯がともされ、満開の桜並木の本町通をぬって練り歩くさまは豪華絢爛、まるで錦絵を見るようです。
↓↓ ぜひクリックしてね♪お花とお祭り春一番~♪
たくさんのブログが大集合!
←たくさんのブログが大集合!
←こちらも1クリックGo!
今日は、庭の花を撮ったり近くのさくらを撮りに行ったりして過ごしました。
明日は自治会の総会なので、今週は山はお休みです。
今回は仲良し姉弟で山歩きでしたか!
一人で寂しいなんて、一声かけてくれれば鈍行乗り継いでエッチラオッチラと駆けつけたのに~(笑)←着く頃には犬山祭も終わってるっちゅうねん!
それにしても、カタクリもの凄いですね。
覚えたての「スプリング・エフェメラル」も、何気に散りばめたりして(笑)
縦走路も開放的で、道も変化の富んでて楽しそう!
人気の山なのもうなずけます^^
犬山祭は雅やかですね。
でも確かに、この人混みは疲れそうだぁ~(^^;
まあこうやって、へこんでいた気持ちを揚げていって下さい☆
ボクもへこむことがあっても、山を歩いているとそんなことも忘れちゃいます。
ホント、山と出会って良かったな~って思います^^
今年もアルプス歩きましょうね!
晴れた冬の日ならもっと爽快かも!
織田信長も眺めた景色と書いてありました。
お庭があるのいいですね~。お手入れ怠れませんが、うちはマンションなのでお庭があるお家がうらやましいです(^^)
といっても、ケンさんは正解率が高いからいっぱい賞品を用意しないといけないですね…う~む困った(笑)
鈍行乗り継ぐってまさかの18切符で!
一体どれくらいの時間がかかるのでしょう(^^)
プチ縦走路はケンさんには物足りなさすぎのハイキング道ですよ~(笑)
ブランク後の登山とかガッツリ登山の気分が湧かない時など最適な山です♪
以前は日本のお祭りという雰囲気が好きでそういう場に行くことに興味あったのですが、最近は人混みが苦手になってしまい、お祭りも少しだけ~という感じです(^^;)
それでも伝統ある車(山車)など豪華絢爛な様は日本文化を感じますね。
当日は天気もよくて気持ちよさそうですね
低山の方がかえって
広葉樹林など植生が豊かなことありますね
中級山岳の中腹までは杉桧の植林で
しかも間伐などしてないところ
多いですし。
私も町歩きは疲れます
山なら平気で何時間も歩くのにね
3月の週末は天候不良続きだったので出かけずにはいられない(笑)
どうしても高いお山へ目が行きがちなのですが、低山でも山歩きは癒されます(^^)
町歩きは人の混雑次第です。やっぱり人混みは疲れます~(+o+)
山なら足がくたくたになるまで歩けます(笑)
初めまして、ネット検索していて小町?→京都山科→随心院→深草少将→百夜通い
と勝手に想像しながら興味を持ち閲覧させて頂きました。
私は山歩き初心者で低山ハイク、滝・苔巡りや旧中山道巡り、南木曾アタリをテクテク歩いています。
先日、美濃太田宿アタリをテクテクしてきたのですが、近場で低山ハイク出来る所を探していたので参考になりました。
春の妖精(スプリング・エフェメラル)を訪ねて鳩吹山へテクテクして来ます。
また寄せて頂きます。有り難うございました。
そして、コメントありがとうございます♪
中山道、南木曽あたりも良いところですよね。
田立の滝など名瀑もありますし、一歩踏み入ると静かな山を楽しめますね。
もうすぐ春の妖精に会えますね♪
鳩吹山山麓ではカタクリ祭も開催されるそうです。
15日の開花情報では、まだ咲いておらず蕾だそうです。
例年通り20日過ぎから咲き始めるので、一面の絨毯になるのはもうしばらく先ですね。