goo blog サービス終了のお知らせ 

美馬いやしの森

悩み相談

与えよさらば与えられん『愛情)

2025-03-24 22:17:00 | 日記
温かい日が続きますね初夏のような感じが致します。

暖かくなり果樹の花芽の蕾もいくらか膨らんできましたが、開花までにはまだ時間がかかりそうですが、でも活発な姿を見ると元気を頂けますね。

日本ミツバチ🐝も暖かさにつれ巣箱の出入りが活発になって来ましたね。元気な動きの様子を見るだけで、とても元気を頂けますね。

何事も元気に明るく前向きに動く姿は、活力を与えて下さいますからね。

明るく陽気な笑顔を😋😊撒き散らし嬉んでもらいましょう!

決して陰気な😞暗いマイナスのイメージを与えないように気をつけたいものですね。

暖かくなって来ましたが野良仕事はなかなか捗りません。

草刈り、猪の柵の修理、猪に荒らされた🐗通路の修繕まだまだ手がつけられていませんですからね。

焦らず慌てずマイペースでイライラ😖しないようにね。穏やかに平安を保たなきゃね。

蕗のとう(蕗味噌、天ぷら)がとても美味しいので、山の中へ探しに行ったり、また車で30分程かけて美味しい清水を山奥まで汲みに行ったりもして来ましたからね。

でも、少しずつは前へ進んでいるのですよ!

今日は漏水していた水道管の修理に業者のかたが来て下さいました。

修理方法を勉強の為に眺めていましたが、お陰様で案外簡単でしたよ。

なるほどこうすれば良いのだと要領を掴めましたので、次回からは自分でも修理できそうです。

やっと今日、原木椎茸のドリルによる穴あけと種菌を埋め込み(カナヅチで打ち込み)がやっと😅できました。

原木の穴あけが大変でした、3〜4回も噛み込ませてしまって、全く抜けないのですよ。参った参ったですよ。

やっと要領が掴めました。ネジ止めの締め方が弱くて抜けてしまって、原木に噛み込む状態となっていました。

手でキツく締めていましたが、手ではダメでペンチで強く締めると言うことです。(要領を得れば簡単でしたね)

何事もやり方工夫を早く会得することなんでしょうね。😆

長尾弘先生の心の勉強で、八正道の実践、特に「正見、正思、正語」が大切なように思いますね。愛の実践

野菜作り、果物作り、相手が嬉ぶように愛情たっぷり、与えれば、必ず応えてくださると言うこと、、、

毎日の反省をし、修正を加えて、癖欠点を少なくして行くことが大切なのでしょうね。

『いつも嬉んでいなさい、絶えず祈りなさい、全てのことに感謝しなさい』イエスさま真理の言葉。
「与えよさらば与えられん」イエスさま真理の言葉。

知花俊彦先生の講演動画を引用貼付致しましたのでよろしければ見てくださいね。5分ほどです。