日曜日は礼拝の日でした
礼拝の後、庭にある葡萄の収穫をしてきました

ちゃんとした収穫は2学期が始まってからなのですが、農薬を使っていないため、放っておくと全部、虫に食べられてしまうので、来ている子だけでプレ収穫となりました
(礼拝は強制ではないので出席率は低いです。夏休みと言うこともあり、同じバラ組さんの子はタカタカ・サエサエを含めても5人でした。在園児以外にも、卒園した小学生などで来ている子もいます)
タカタカ・サエサエも大好きな担任の先生に手伝ってもらいながら、脚立に立って収穫しました

その場で洗っていただいてきましたよ~

さて、今日はクッキーを焼きました
3時半過ぎ、公園に行こうかと準備をしていたら「光化学スモッグ警報が発令されました」と、区の広報のアナウンスが流れたので、急遽、取り止めてクッキー作りに変更したのです。
こんなものを使ったので、簡単簡単

用意するのは卵とバターだけでいいんです
全部混ぜて、コネコネコネコネ・・・

2人とも思い思いのやり方で楽しんでいます

気が済むまでコネコネさせて、型抜きはサエサエとママでやりました
(タカタカはコネるだけコネたら、もう気が済んだようでブロック遊びに移行してました)
170度のオーブンで焼くこと12分。
出来上がりました~

このお花型がママのお気に入り

サエサエは、このクマちゃんがお気に入り

焼き立てを口に放りこむと、なんとも素朴な味が口いっぱいに広がりました。
部屋中に甘~い匂いが立ちこめ、至福の夕方を過ごすことができました

礼拝の後、庭にある葡萄の収穫をしてきました


ちゃんとした収穫は2学期が始まってからなのですが、農薬を使っていないため、放っておくと全部、虫に食べられてしまうので、来ている子だけでプレ収穫となりました

(礼拝は強制ではないので出席率は低いです。夏休みと言うこともあり、同じバラ組さんの子はタカタカ・サエサエを含めても5人でした。在園児以外にも、卒園した小学生などで来ている子もいます)
タカタカ・サエサエも大好きな担任の先生に手伝ってもらいながら、脚立に立って収穫しました



その場で洗っていただいてきましたよ~


さて、今日はクッキーを焼きました

3時半過ぎ、公園に行こうかと準備をしていたら「光化学スモッグ警報が発令されました」と、区の広報のアナウンスが流れたので、急遽、取り止めてクッキー作りに変更したのです。
こんなものを使ったので、簡単簡単


用意するのは卵とバターだけでいいんです

全部混ぜて、コネコネコネコネ・・・

2人とも思い思いのやり方で楽しんでいます



気が済むまでコネコネさせて、型抜きはサエサエとママでやりました

(タカタカはコネるだけコネたら、もう気が済んだようでブロック遊びに移行してました)
170度のオーブンで焼くこと12分。
出来上がりました~


このお花型がママのお気に入り


サエサエは、このクマちゃんがお気に入り


焼き立てを口に放りこむと、なんとも素朴な味が口いっぱいに広がりました。
部屋中に甘~い匂いが立ちこめ、至福の夕方を過ごすことができました

町中で収穫できるほどあるなんて、子供たちは実物をみれて幸せだね!!
なんだか 絵本に出てきそうなぶどうですよね。
紫の小粒で、ヒュルヒュル~って葉がのびてて♪
お味はどうだったんでしょうか。
実家に昔ブドウ棚があったんですが、自分で採って食べるのはとても楽しかった覚えがあります。
タカタカくんサエサエちゃんも(お友達も)楽しい思い出になるんでしょうね♪
わかります~・・・
いいですね~
知りませんでした。
葡萄もなってる姿見たこと無い
子供だっているのでは?
良い経験ですね~
↓の天ぷら蕎麦、天丼も美味しそう~
(゜д゜)ウマー
うん、鳥とか虫とかから守る為のものだよ。
私も葡萄の収穫なんてしたことなかったよ。
園の庭には、さくらんぼ・ビワ・葡萄・栗・・・があって、季節になると収穫してるんだよ。
>さちさん
味はおいしかったですよ。
子ども達は「タネがある~~」って騒いでました。
普段はタネなしのデラウエアをあげてばかりいるので・・(笑)
自然のままの味がしましたよ♪
>きむさん
そうそう、そうなんですよ~。
部屋中が甘~~くなって
>みぐさん
この粉は便利ですよ~~。
卵とバターを混ぜるだけでオッケ~なんですから。
まさに失敗しらず
浅草の天ぷらソバ、おいしかったですよ~