❇❇❇❇❇
欧米圏の映画を見ていると[家の中でも靴を履いている]場面多しと言うかそんな生活習慣ですね〜。
私は海外にもし住んでも それは馴染めないなあ、と思ってますまあ住むことは皆無〜。
でも、、衛生面から昨今は脱ぐ生活に移行されてるようですよ!ーー。
そんな中、、フィンランド🇫🇮を含めて北欧諸国は靴を脱ぐ生活だそうですね一般家庭を訪れる機会なかったので そんな様子を垣間見ることはできませんでしたけれどー。
冬の長いつまり雪深い環境〜床暖も多いことでしょうから脱ぐ生活なのだと思われます。
では〜タンペレの続きを書いていきますね。
さてさて以下の↓これは、今回の旅行準備の段階でスマホ📱に入れた二つのアイコンです。
この右側がタンペレの乗り物(トラムとバス)のチケット購入の際に使用しました。
それにしても紙ベースの券もほぼないし、現金で支払って買うこともない。さすがノキアのフィンランド🇫🇮←また言っちゃったわ。
ちなみに左のアイコンはヘルシンキのバスやトラム そして あとね、船も利用できるのよ!その話はいずれまたね。

↓
こちらがスマホの画面になります。
3回乗れば元を取れますセコくてごめんなさい(_ _;)


で、、先ずはバスに乗りました。
面白いのは バス停が番号によって少し違うこと。つまり あっ!バスの行き先が合ってる!って思っても 乗り場が違うと通り過ぎてしまうのでそこは注意が必要です。一度失敗したの、私たち。

そしてね〰ヘルシンキでもタンペレでも夫はほぼこの席に座ってました。
それから バスは押さないと止まりません。トラムは各駅に止まりました。

では〰タンペレ市街を少しですが 巡ってみましょう。

では〰タンペレ市街を少しですが 巡ってみましょう。
バスでちょこちょこ乗っての移動です。


タンペレ市庁舎。

広い広場があり、、ここで1905年?かしら?抗議デモあったのね。
そう!!ロシアの支配に対してね。
歴史は繰り返すってよく言われるけど それは良いことだけにしてね!他には絶対ダメよ。






タンペレオールドチャーチ
黄色に目がすっごく惹かれたので黄
色で書いてみたわ。
ここはルーテル教会です。ルター派ってことね。
そ~そ ここはスウェーデン語を話す人たちが多く訪れるそうですそんな話聞きました。
フィンランドの公用語はフィンランド語とスウェーデン語の2つです。

滞在中 コロコロと景色が変わったフィンランド〰。傘必須でしたが 急に晴れたりしてくれました。曇り、晴れが多かったわ。
そう!!こんな青空も唐突に!
スェーデン語を話す人多いと書いたここ、、スウェーデン🇸🇪の国旗の色〰青と黄色〰合致しました\(~o~)/な‐‐んかすごい!って勝手に思ってしまいました。







市街地を流れる川〰、このような古い工業用赤レンガの建物があり、現在ではレストラン、カフェ、博物館、ショップとして利用されているようですね。







市街地を流れる川〰、このような古い工業用赤レンガの建物があり、現在ではレストラン、カフェ、博物館、ショップとして利用されているようですね。
フィンランドに住んでる人たちが訪れたい!街No1らしいですよ。
そ~そ フィンランドといえばサウナてすよね。入らなかったけどホテルにもありましたよ!!
そのサウナ、、公衆サウナがここタンペレはとっても多くて 「世界のサウナ首都」と言われてるそうです。
私、、煙突が結構あったので、、サウナ?!って思ったもの。イギリスの チムニーみたいに〰〰。




ここは、タンペレ東方正教会

玉ねぎ型があったりしてロシアのそれを思うね。
ここはロシアの建築家が設計したそうな。それも軍事建築家という(*_*)(*_*)
でも 建物は本当に立派です。
周りの大きな松の木(だと思います)も印象に強く残りました。
それから 夜は幻想的になるなあとも想像。


ここも時間あったら入りたかったわ。



ベリーが新鮮で美味しそう。ホテルの朝食もいつもベリー食しました。そら豆なんかも売ってたわ、量り売り。

で、、やっぱり トラムも記念乗車しましょう。


ここはぜひとも写真撮りたかったの。


ここも時間あったら入りたかったわ。



ベリーが新鮮で美味しそう。ホテルの朝食もいつもベリー食しました。そら豆なんかも売ってたわ、量り売り。

で、、やっぱり トラムも記念乗車しましょう。


ここはぜひとも写真撮りたかったの。
タンペレ大聖堂てす。


1907年に建てられたアールヌーボーの影響を受けたフィンランド国民ロマン主義建築だそうな。
ホントね。優美♥
石造りで綺麗♥
ルーテル教会です。
中には入れませんでしたけど、、素敵な外観を見られて良かった。
.2000人 入れると聞き驚きました。
いくつもの出入口があって、、石で造られた門もそれぞれ良いな。
ここで結婚式!❤(ӦvӦ。)そんな憧れを抱いてるフィンランドの女性たちもいるんだろうね。



天気がころころ変化する。ちょうど青空に!感謝です。


あれ?これはカモメの幼鳥かしら?

では〰続きます(^^)/~~~
いつもありがとうございます。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。