富根報徳番楽!作番楽続きましては、翁舞。 2013-09-28 21:12:40 | 番楽 こっきです。 翁は正直個人的に唄があるんで、じっくり見てられなんですよ。 でも今回は、ゆったりした感じでよかったと思っています。 年々マサキはうまくなっていくな~って思います。 なんか、貫禄がついてきた感じ。
富根報徳番楽!作番楽続きましては、根子切。 2013-09-27 16:02:02 | 番楽 こっきです。 女舞の後に出てきます、話の内容は、 今踊ってた、おなご(女舞)綺麗だったなぁ~ この後は、下ネタです。 いい女見たら、むすこが元気になってきた 方言でしかも昔の言葉使いなんで、下ネタのように聞こえませんが、そんなことを言っています。 内容が解らなくても笑えます。 これからは初めての人にも楽しんで頂けるように、説明書作ろうと思います。
富根報徳番楽!作番楽続きましては、女舞です。 2013-09-26 17:44:52 | 番楽 こっきです。 今回は、久々にタミさん(師匠)が舞います。 しなやかな動きでとてもいい この舞にも、本来は中唄がつくんですよねいずれは復活させたいですね そうすると、また一段と良くなる気がするんですよ 今後の課題ですね
富根報徳番楽!千歳舞。 2013-09-25 16:25:06 | 番楽 こっきです。 今回、中唄を付けました。 あげまきや ひはくろふねに 相川や~ 瀬に伏す石に花咲いて~ ゆうな さらな 友呼ぶまで 千秋御万歳楽として栄えたり 天下太平国土安穏の御祈祷に 一舞、舞うて、千秋御万歳楽~ 何回か練習したんでよかったと思います。 今日から東京に向けて、リョウさんが千歳舞の練習です。 さぁ~どうなることか?
富根報徳番楽!作番楽続きましては、鳥舞です。 2013-09-24 07:56:07 | 番楽 こっきです。 続きましては鳥舞をお送りします。 今回の雌鳥の練習期間は一週間弱 行けるかどうか心配されましたが、何とか舞台に上がることはできました 今回はこれでいいとして次回はそうはいきません(>_<) おそらく師匠達の注文が厳しくなると思います。 やはり鳥舞は、組踊りなので一人間違うと露骨に解ってしまうぶん、他のよりも練習量が物を言います。 日曜日にも予定してますので、みっちりならないと厳しいかもしれません。 しかし今回の作番楽は、永井さんよく頑張りました