goo blog サービス終了のお知らせ 

コケさんの日記

日々をてきと~に綴ります。

どくしょのあき

2010-11-14 19:02:02 | 日記

遅い昼食でお腹一杯になり、みんな寝てしまった。

仕方ないので、カフェオレ飲みながら1人読書。広島空港の売店で買った東野圭吾。かなり前の出張時に買ったものだけど、いつも疲れてて飛行機の中はすぐ寝てしまうので、なかなか読み終わらなかった。

この話はいつもの東野作品とは少し色が違って、不倫の恋愛小説みたいな感じで序盤が進み、中盤からは俄然ミステリーになって、まるで火曜サスペンスの世界。ただ火曜サスペンスで実写化はして欲しくないなと。だって安っぽくなりそうだし(笑)

さて、本書のテーマの不倫ですが、冒頭に「不倫なんてするやつは馬鹿だ。でも、どうしようもない時もある。」と出てきます。不倫がよろしくないことは大抵の人が理解していると思います。私もしかり。「良くない事だ」と思っているからこそ、自ら進んでそういう状況には飛び込んではいかないし、遠ざける。「自分はそんなガラじゃない。ルックスも冴えないし。」自分に対してそんな評価を下すのも、ある意味自己規制をかけるため・・・世の夫はそうやって不倫を自ら防ぎ、家族の平和を保っている・・・そう思ってます、いや思ってました、これまでは。

しかし真実はそうじゃないんじゃないかと。世の(まだ多数派の?)男が不倫をせず、妻あるいは家族一筋で暮らしているのは、セルフコントロールの賜物なんかではなく、単にその機会が訪れないからだけなんじゃないか、と。もし自分にその機会が訪れたら・・・しない自信はないですね、今の自分には。そういや「不倫は文化だ」とか言ってる裸足スニーカーの芸能人もいましたっけ(笑)

私が最近妻にするリクエストは、恥ずかしながら「一日でもいいから、時々でいいから、恋人に戻ってくれ」ですよ。だって「愛する娘の父親」としての役割しか求められないなんて、寂しいじゃない。そんなんじゃ「良きパパ」なんて続かないよ、修行じゃないんだから。。。

この間TVで関根勉が「娘に「パパは永遠の片思いだね」って言われたよ」って言ってましたが、みんなそんなもんなんですかね。我が妻もなかなか解ってくれないようで、解ってくれるまで言い続けるつもりですが、それよりも前に「機会」が訪れないといいですけどね、家族の為にも子供の為にも・・・なんて、恐ろしい結びで終わってみたりして(笑)


あぼがどばーがー

2010-11-14 14:56:14 | 日記

OKストアで牛挽肉を買ってきて、ハンバーガーを作った。パティは肉と塩だけのシンプルなもの。粘りが出るまで練って、できるだけ薄く成形。焼くとかなり縮まって厚みが出ちゃった。次回はもっと薄く大きめに成形しておかないとな~。

具材は他に、アボガド、オニオン、トマト、ピーマン、ピクルス。新聞に載ってた簡単タルタルソースは、玉ねぎとピクルスを刻んだものにマヨネーズを和えただけのシンプルなものだけど、コイツとアボガドの相性が抜群。

そんで、全ての具材をパンに挟んで、大口でバクリと。美味い!美味いぞ~!

今度誰か遊びに来てくれたら、これを出そう。なんちゃって。

てづくりぱん

2010-11-14 10:30:11 | 日記

何もない日曜日。

バアバが「新聞に載ってたアボガドバーガーが美味しそうだ」って記事の切抜きを置いていたので、嫁が久々にパンを焼きました。俺が何回も「たまにはパン焼いてよ」って頼んだって焼いてくれなかったのに・・・ちょっとムカつく(笑)

嫁はパン焼き器は使わない手捏ね派。もっともパン焼き器にも興味はあるみたいだけど、何せ我が家はご飯党なものでパンはそれほど食べない。だからパン焼き器買っても元が取れないってことで、いつも手捏ねで作るのです。

ちなみに嫁はむかし趣味でパン教室とケーキ教室に通っていたのですが、両方とも講師の免状を持っているらしいです。さすがにパン生地捏ねたりケーキ材料を混ぜる時の手つきが違います。

こんしゅうのくさやきゅう

2010-11-13 18:27:50 | 日記

昨年、決勝で敗れ悔しい思いをしたトーナメント。「今年こそ」の意気込みでグランドへ向かう。5番ファーストで先発出場。

お互い知り尽くしたチーム同士、相手エースは自分達のレベルでは間違いなく一線級。先に点をやってはいけないのだが、初回に中継ミスが出て1点を失う。

1点ビハインドで迎えた2回、無死一塁で第1打席。ここは当然バントの場面、サインなど見る必要もないが、やっぱりバントのサイン。初球、いきなりインスラで「スライダーか~、まあいいや、やっちゃえ」と転がすと、打球は投手と捕手の中間くらいに絶妙の死んだゴロ、慌てた相手守備の乱れで一塁も生きて無死1、2塁。続く打者の送りバントで1死2、3塁と逆転のチャンス。ここでサインはエンドラン。セカンドには牽制に入る野手はおらず「転がればまず同点になる。ここはギャンブルでもう1点狙っていい場面だ」と投球の瞬間には既に三遊間の真ん中よりサードに近い位置までダッシュ。しかし・・・打球は無常にも内野フライ、慌てて2塁へ戻る。結局後続も倒れて無得点。

続く3回表の守備、1死満塁の場面で打球はライトフライ。タッチアップに備えて中継へ入る。ライトからの送球が少しだけ逸れたのでカット、ホームを振り向くとランナーは相当手前を走っている「間に合う!」そう思ったのがいけなかったのか、本塁へ痛恨の悪送球。しかも運悪くバックネットの柱の部分に当たってボールは一塁ベンチ前へ転々・・・必死で拾いに走ったが、2塁走者も生還、試合を決定づける2点が入ってしまう。

悔やんでも悔やみきれない、何とも申し訳ない気持ちでベンチへ戻る。本当はアタマを抱えて落ち込みたいところだが、試合はまだ3回裏、1人で沈むとチームの士気に影響する。悔やむのは試合が終わってからと奮い立たせ、前を向いて味方の反撃をひたすら祈る。

先頭の3番が出塁、盗塁と三振で1死2塁となったところで第2打席がまわってきた。ここは何としても打たねばと打席に入ると、いきなり相手投手がボーク、1死3塁と場面が変わる。「スクイズが出そうだな」と思っていると、案の定3球目にスクイズのサイン。高く弾んで良いバントではなかったが、スクイズなんだからフェアゾーンに転がれば何でもいいやね。弾んだ瞬間に3塁走者の生還を確信、自分も必至に走ると、またしても1塁セーフ。とりあえず1点を返し、なおも1死1塁。次打者の2ストライク後にエンドランのサインが出、必死で走る。打者は三振も盗塁になって2死2塁。味方の「もう一本」を祈ったが、続かず残塁。

とりあえず1点は返してかろうじて首の皮一枚残り大事な次の回の守りだったが、結局2点を取られ突き放される。ショートからのショートバウンドの送球を取ってやれなかったのが痛かった。でも味方は諦めずに6回裏に2点を返し、2点差で最終回の守りへ。この回からリリーフでマウンドに登る。相手は1番からの好打順、しかしやることはただ一つ、3人で抑えて裏の攻撃へ勢いをつけるだけ。ライトフライ、サードゴロときて、3番もインスラでドン詰まらせてショートゴロ、「よし我が事成れり」と思った瞬間、打球はショートの股間をスルリ。気を取り直して4番をセカンドフライに打ち取ったが、何かテンポがちょっとずつズレている。。。

そして迎えた最終回、3番からとこちらも好打順。奇跡が起きることを祈ったが、連続三振で2死無走者。迎えた自分の3打席目は無念のサードゴロ、最後の打者となってしまった。

この試合だけは「次の試合頑張ります」で済まされなかった。だって次の試合は来春まで来ない。今年一年がこんな形で終わってしまい、情けない・・・17年も草野球をやってるくせに何やってんだ、俺。。。この悔しさはいつかきっと10倍、100倍にして返してやる。くそ~!!!

せんしゅうのくさやきゅう

2010-11-09 12:30:45 | 日記

先週はレベルが同じくらいかちょっと上のチームと練習試合2試合でした。

水曜日、スタメンのメールが届く。久しぶりの3番昇格。次週のトーナメントを睨んでの「3番打者適正テスト」かと気合が入る。

木曜日、仕事でトラブル発生。結局翌日に現地へ飛ぶことに。

金曜日、朝5時起床、羽田始発便で出張。最終便で羽田へ戻り、車で家に帰る途中、会社に呼び出され、23時30分に出社。午前1時半退社、2時に帰宅、2時半就寝。。。

土曜日、朝6時起床。自分で運転するのは危険と判断、近所のメンバーに乗せてもらい多摩川へ。リポビタンDスーパーを一気飲み、クスリの力を借りて試合に臨む。


第1試合、3番ファーストで出場、初回は制球の定まらない相手先発から四球を選ぶも、残り3打席は凡退。試合は先手先手でリードし、最終回にダメ押しまでしたものの、裏に追いつかれ延長、結局サヨナラ負け。

第2試合、3番ピッチャーで出場。いつも通り緩急を一杯に使って投げ、4回まで無失点。今年から投げ始めた4シームもようやく操れるようになってきて、最近は直球にも緩急がつけられるようになったのが大きい。

ところが味方打線もお付き合いしてしまい無得点、5回オモテ二死満塁のチャンスに自分の前の打者が凡退するのを目前で見て「流れ的にはあんまり良くないなぁ」と思いながら5回ウラのマウンドへ。こういう時は先頭を全力で抑えるのがセオリー、しかも相手は下位打線、4シームで詰まらせホッとしたのも束の間、打球はセンターの前へポトリ。「こりゃあヤバイパターンだな~」と思ってしまったもんだから、制球が少し乱れ逆球を連打、3点を失う。気落ちした味方にエラーも出て、この回痛恨の4失点。

6回は0に抑え、失点は結局5回の4点のみだっただけに、ちょっと勿体無かった。長年やってると「試合の流れ」みたいなのが見え過ぎて、それが良いときも悪いときもあるけど、今回は悪い方に出てしまった。。。

打撃は2打席凡退のあと、4点を失った直後の6回先頭打者でようやくレフト前ヒット。2試合7打席で6の1、1四球では、3番適正試験は明らかに不合格。。。


久しぶりに3番を打って思ったのは、6番とかを打ってる時と比べて、明らかに「打てる球」が少ないということ。明らかに警戒されていて、厳しいコースかボール球しかこない感じ。1打席に打てる球は1球あるかないか。際どいボールを見極めつつ、その1球をいかに仕留めるか。3番で打率を残すのがいかに大変かを久々に思い知らされた。6番で4割より3番で3割の方が価値があるよ、間違いなく。。。

もし次の試合でも3番を打つようなことがあれば、打てない中でいかに貢献していくかをもっと考えないとな・・・。

おかいもの

2010-11-06 15:49:30 | 日記


お買い物が大好きなみ~たん。
何買うの?の問いには「牛乳!」と必ず答えます。

いつもと違うお店に行ってみようと、たまたま入ったスーパーには子供用のカートが。大喜びで押して歩くみ~たん。しかしこの後もっと喜ぶ仕掛けが・・・。

なんとセルフレジのあるお店なのでした。バーコードを機械にかざし「ピッ」となるとご満悦のみ~たん。よかったね~、また来ようね~。

しかしこのスーパー、高いのか?人気がなくガラガラ。近所のスーパーは駐車場に入るところから車が列をなしてるのに。。。いつまであるかな?



しーくれっと

2010-11-04 21:41:30 | 日記


10/29は保育園のシークレット参観でした。

シークレット参観というだけあって、カーテンにあけられた穴から覗き見するわけですね。こうすることで普段の園児の様子が見られると。よく考えますね~。

まあ大人から見れば、普段カーテンのされないガラス戸にカーテンがされてて、明らかにいつもの部屋とは様子が違うはずなんですけど、2歳児ではそこまでは気が付かないらしいです(笑)

家に居る時と同じ感じで楽しそうにしてたし、お友達とも仲良くやっていたので安心しました。


金曜に休みを取るために、この週の月~木は無理しました。ほぼ毎日午前様。。。



えびかにくす

2010-11-04 20:37:34 | 日記


10/16に保育園の運動会があったのですが、その時に踊った「エビカニクス」の帽子?をもらってきまして。ずいぶんとお気に入りのようで、時々こうしてかぶっています。

ちなみに、修理歴1回です(笑)
あと何回修理させられるのやら・・・



きゃらべん

2010-11-04 18:54:03 | 日記


11/3はパパとみ~たんは休みですが、ママが出勤。どうやって一日過ごそうかと思案の末、お弁当を持ってパパのチームの草野球の練習を見に行くことにしました。

多摩川の河川敷に行く前に、川崎大師に寄ってみました。川崎大師は我が人生初でしたが、七五三の家族連れで賑わっていましたね。み~たんは来年七五三か・・。

ママにお土産のくず餅を買って、チームのみんなに差し入れの揚げ饅頭を買って、み~たんには牛乳を買って、いざ多摩川へ。

お弁当は、み~たんに喜んでもらおうと、キャラ弁にチャレンジ。どうでしょうか、アンパンマンに見えるでしょうか?ベースの肌色は、冷凍の鶏挽肉を使って即席で作った鶏そぼろ。鼻とほっぺはニンジンで、目と口は海苔をハサミでチョキチョキ。かなり喜ばれましたが、あっという間にスプーンでグチャグチャにされました(悲)

お弁当をご機嫌で完食し、遊んでいたのですが、ハプニング発生。転んだ場所が悪く、コンクリートの角に顔面を強打。唇が切れ出血、鼻血も・・・あたりは血の海・・とまではいきませんでしたが、血を止めるのと泣き叫ぶのをなだめるのとで疲れました。。。




どうぶつこうえん

2010-10-12 18:27:29 | 日記

昨日はママが仕事。お留守番のみ~たんとパパは車検に出していたカプチーノを取りに行きがてら、千葉市動物公園へ行ってみることにしました。

前回カプチーノを預けて帰る途中、モノレールの車内アナウンスで「次は動物公園」と流れたのをみ~たんが聞いて「パパ、動物公園だって!」と言っていたので、その場で降りてみれば良かったのですが、、、寄らずに帰ってきてしまったのでちょっと反省して今回行ってみることにしました。

ちなみに、2010年10月現在、み~たんの好きな「動物園にいる動物」ベスト5は・・・

(1)キリン
(2)ゾウ
(3)フラミンゴ
(4)ペンギン
(5)ゴリラ

だそうです。横浜にはこれらが全部いる動物園はなかったと思うのですが、千葉市動物公園は全部いるということで、それはそれはお楽しみのようでした。行きの長い長い(退屈であろう)電車の旅も「み~たん、パパと動物園行くんだもんね~」と頑張りました。


そしてついにキリンさんとご対面。柵のすぐ近くでお食事中のキリンさんに「キリンさぁ~ん!」とキリンコールを送っていました(笑)しかもなんとお隣りはゾウさんではないですか。キリンさんとゾウさんが一緒に写ったこの写真、み~たんにとっては貴重な一枚となったようです。

夜、ママに「動物園どうだった?」と聞かれて「キリンさんとゾウさんがお隣だったよ~!」と報告していました。楽しめたみたいでよかったよかった。