goo blog サービス終了のお知らせ 

コケさんの日記

日々をてきと~に綴ります。

ふろできた

2009-06-26 12:59:16 | 模型

今日もちょっとだけ。

多分風呂だと思うんだけど、半円状に飛び出した部分が終了。
どうしても特徴的なところからやっちゃうよね(笑)

みなかみかん

2009-06-24 12:54:23 | 模型

残り三分の一の設計も進めてはいるんですが、いかんせん業務多忙につき昼休みがまともにとれない日が続いておりまして・・・くっそ~もっと時間が欲しい~

みなかみばし

2009-06-15 08:24:53 | 模型

チマリから水上橋の写真が届きました。

水上橋っていうのは、水上館の下流側にかかっている橋で、小型車がやっと一台通れるかどうかっていう小さな橋です。橋の真ん中に人が車を避ける為の?退避部分があることからも、この橋がいかに狭いかがうかがえます。小さな橋ですが、写真でご覧の通り見事なアーチ橋になっていて、なかなか存在感のある橋です。

で、このモデル。・・・すげぇ。
チマリの腕はやっぱ凄かったっす。

俺も頑張らねば。


ていれいさぎょう

2009-06-10 12:32:55 | 模型

日曜日、千マリと水上館セクションの定例作業をしました。

まずはデフォルメ設計途中の水上館を紙に印刷して切り出し、簡単に箱にして置いてみて大きさをチェック。
実際に置いてみると、次の問題点が発覚。
・建物の奥行きがありすぎ → 10mm短縮する
・各フロアの高さが低過ぎ → 各3mmづつ上げる
・跨線橋(入口)の長さが不足 → フェンス1ブロック分伸ばす
・建物の長さが長過ぎ → 30mm短縮する
昼休みの作業で修正していきます。

続いて、トンネル上(旅館入口道路)の作業。
ついにトンネル上を塞ぎました。
石膏のポータルと擁壁を削って仕上げ、トンネル内壁を塗ってから接着。
トンネル上のスタイロを切り出して接着。

次回定例作業は27(日)の予定。
それまでに、各自で小物(架線柱、水上橋)と建物の制作を進めます。

写真は、チマリが製作中の水上橋。
雰囲気が出ていて良い出来です。

きょうのさぎょう

2009-06-03 12:58:42 | 模型

今日はクリーンルーム内で作業していたら昼休みに入ったのに気付くのが遅れた!
なのでちょっとだけ。

とりあえず、川側面の3分の2だけは終了。

きのうのさぎょう

2009-06-03 08:18:26 | 模型

連日仕事で遅いので、アップする時間もなくて。。。

昨日の昼は、弁当を5分で食べ(こんなことを書くと嫁に怒られそうだけど)、急いで席に戻って作業を進めました。

おかげで結構進んだぞ。全体の雰囲気が見えてきたかな?


まとめてさぎょう

2009-05-17 23:08:41 | 模型

雨の日曜日、嫁は仕事。・・・とくれば、やることは一つ。

千マリも来てくれたのでペースアップ。
み~たんのお昼寝が長めの2回だったので更にペースアップ。

まずは岩を塗りました。オタキのと比べるとドライブラシがまだ足りないかな。

それから崖上の作業。千マリがネットでそれっぽいトンネル画像を検索して、コンクリート擁壁の感じを決め、石膏で壁を作ってそれを削って合わせていくという地道な作業。千マリの削った石膏の粉の量が本日の仕事ぶりを示していました。

一気に全体の感じが出てきました。そろそろトンネル上を塞ごうかな~。。。

せっけいちゅう

2009-05-13 17:27:59 | 模型

昼休みを使って、水上館のデフォルメ設計中。

現地の写真をノートPCのモニタに、3D-CADを外付けモニタに表示して、雰囲気を残しつつデフォルメできるように・・・

業務時間中に嫌というほど設計してるのに、休み時間まで設計するという(笑)
ほとんど病気ですね(^_^;)