goo blog サービス終了のお知らせ 

木工作家と絵描きのgakubuti:diary

只今追い込み中!
木工作家Katsuと絵描きNobuのモノ作りをクリエイティブ?におとどけします。

仕事納め

2007-12-30 | 木工云々
のつもりでしたが、ギリギリまで作業してました。
なので掃除は明日に持ち越し

で、今年最後の作業風景。
天板仕上がり。蟻桟のフタも出来ました。

さて、今年も色々なご注文を頂きました。
始めて使う材料や新たな技法の模索…

相欠き加工。天板の反り止めも兼ねてます。

それらが良い経験になって、加工精度や段取りもだいぶ良くなって来たと思います。
これもひとえに皆さんのおかげ♪
てな感じで、今年出会った方々に感謝感謝。

相欠きのはめ込み。ボンドは付けません。

あっ、部分画像ばかりでナニを作ってるか分かりませんね。
年明けに組上げ予定。

明日は掃除して工房整理して…
道具の手入れもしたいな~…
機械類も…
う~ん、一日じゃ無理!
掃除だけにしときますか…


それでは皆さん良いお年を~!
Katsuは明日も工房で木屑まみれです~♪






exhibition space

2007-12-29 | 木工云々
年内リニューアル目論んでたんですが、作品写真がなかなか撮れなく年明けになりそうです。
て言うか、なります。

実は椅子が一脚お嫁に行ってしまい、新規に作り直す予定でもあるのでね~(言い訳)。
こいつをリニューアル!

皆様、気を長くお待ち下さいね。

年の瀬迫り来る

2007-12-26 | いろいろ
今年もあと5日。
年内出来る事、ちゃちゃっと片付けないとですね。

で、こんなの作りました。

初の干支モノ。
楢とウォールナットの削り出し。
椅子の肘掛けに乗るくらいの大きさ。
手の平サイズです。

さらに…

実は蓋物。
ミニミニモノ入れですね♪

さてこれを何に使うかと言うと、もちろん年賀状!
ハイ。ただいま必死に書いとります。

先月に年賀状は買っておいたのに…あぁ~…

ウチのイブ

2007-12-24 | 全体
メリクリ♪

さてウチのイブですが…

そんなの関係ね~と、もちろん作業。
しかも蟻桟加工。ルーターやらの電動工具をバリバリ使ってました。
ご近所の皆さん、うるさくてすみません!

それと昨晩、家族で忘年会をして、そこで蟹食いまくり!
そして大満足♪
今日はもうクリスマスなんてふっ飛んでましたね(笑)。

そしてもう一つ。
FMの「あっ安倍礼司」のイブイブ&イブスペシャル後編!
これがあるから、今日は外出無しと決めてたんで(笑)。
やっぱり聞いて良かった~。
Nobuも号泣!
あの安倍礼司が優ちゃんについに!
結衣子さんは?!
そしてこの後の展開がどうなるのか!
次回もなにがなんでも聞き逃せませんよ~。


あっ一応チキンも食べましたよん♪

うま~い!ボリューム満点!
そして玄米ご飯(笑)。
そんなディナーに今日も満足♪

そんなウチのイブ。

完成!で、まとまって無いけど今回の作品に思う事~つらつらと~

2007-12-19 | 木工云々
編み上がりました!

背面の袋編みに手こずりまくりだったけど、座面はサクッと終了。
編み目を揃えて、晴れて完成です!



どこの山の中だ?な写真ですが、実はウチの前だったりします(笑)。

さて、ペーパーコードでイージーチェアを作るが今回のテーマ。
春先から考えてて、ようやくです。

自分オリジナル!にこだわってたのもあるし、やはりどこかで見た様なモノにもなってしまう。

だったらいわゆる名作椅子を参考にしようと、好きな北欧系を中心に調べまくりました。

で、どうせやるなフィンユール。しかもNV-45!
あの奇妙奇天烈でいて美しい形。どうなってるかさっぱり分からない構造。


自分なりのリデザイン。
なんて言うのは烏滸がましいけど…
そして良い勉強になりました。ホント。

もっとラインや面は整理出来るし、構造も工法も単純に出来るはず。
でも今出来る最善は尽くしたつもり。
今回の事は次回にフィードバックしていけるし、これを完成したことで自信も付いた。改善すべき点もわかってる。


さて、次ですよ。
来年に向けてがばしょ!

本日2回目UP

2007-12-17 | 木工
先日、新作分の荒木取りしましたよ。

ただいまシーズニング中。
矧ぎ加工が多くなるので、もう少し置いときます。

で、手が空いたのでイージーチェアのペーパーコード編み進めましたよん。

背編み途中。
これが、とにかく難しい!
座面と違って表も裏も見えるから、ロープの結び目が目立たない様にしなければならないし、張り過ぎてもダメだし。


試行錯誤して何とか形に。
表面

裏面
袋編みって言うそうです。

仕上がりはまずまず。
でも「まずまず」ではまだまだ。

フレームの構造も含めて編み方の研究しなきゃですね。
ふむふむ!


晩秋から冬を食らう~

2007-12-17 | いろいろ
久々のウチご飯事情です。
先月末から、台所は冬野菜盛りだくさんです。
ご近所や実家、知り合いからいただきまくり!
ホントありがたい♪

しか~し!食べないとドンドン増える増える!
なので、最近は野菜尽くしです。

ある日の夕食。
ジャン♪

野菜たっぷりマカロニグラタ~ン。

タマネギ、ジャガイモ、里芋、ブロッコリー、シメジに小かぶとサツマイモ、ホタテも入れてついでにむき栗。
とにかく色々!
オホホ~どうよ!ふんが!

卓袱台に並べたグラタン見てKatsuが一言。
「なんで3つあるん?」

作りすぎたんです。
あと2つありますからね。

つやつや~すべすべ~

2007-12-10 | 木工
イージーチェア、フレーム仕上りました。
ハイこちら。

違った!これは模型!

改めてどうぞ~。

フレーム塗装が終了~♪
写真じゃ分かり難いけど、ツヤッツヤのスッベスベです。

楢ならではの(ナラならでは…プププッ)虎斑も良い感じです。
でも上手く撮れなかった!なんで~。

アーム接合部のアップ。

ここはとにかく三次曲面バリバリです。多分今までのトップクラス!
でも塗装をしたらアラが…言わなきゃ分からないくらいのアラですが、う~精進精進!

さて…
いよいよペーパーコード編みに入りますよ~。
でも…
注文分にそろそろ手を付けないといけないので、こっちはボチボチと。

まぁ年内完成を目指してかな♪

一気に!

2007-12-06 | 木工
部材加工の経過報告無しに座フレーム組み上がり~!

座椅子みたいっすね。
実際、座椅子として使える強度あります。

そしてここが今回の要!

座フレーム後ろ幕板が全体フレームの貫も兼ねるって言うアクロバチックな構造。
って何が何だか分かりにくいですね…。
ようは全体の背骨とも言うべき部材なんです。

座と背はペーパーコード編みなので座フレームは仕上磨きしません。
逆に編む時の滑り止めのために表面を荒らします。
表に出る部分だけ磨いて、あっと言う間に完成。


おっ。まだ日が高いぞ。
よっしゃ、一気に組上げるぞ!

合体!
ようやく椅子の形に成りました。

要のところの接合部。

座部が本体から浮いている様に見えますか?

あとは細部の調整と仕上磨き。
もう少し!

進行状況

2007-12-01 | 木工
いつの間にか組み上がりました。
新作イージーチェアのメインフレーム。
ジャン!
後ろがゴチャゴチャしてますが…
これは片側。もう一つあります。
相も変わらず細~いですが、今回のキモはすべての部材を擦り仕上で接合した事(何か変な言い回しだが)!

まぁ見てくだせい!

後ろ脚とアームの接合部のアップ。
あっ、分かりづらい…

後ろ脚は2つの部材をタテに継いでます。
ここが何げに難しく、イマイチ満足いってません。
今後の課題ですね。


前脚とアームの接合はバッチリ!

今日ようやく水引き&磨きまで終了。
明日から座フレームの加工開始。

しかしさらなるシビアな加工が待ち受けてるのであった!
ジャカジャン!!