全国小学校英語公立教員ネットワーク"NESTS"公式ブログ

必見!
小学校英語・外国語活動を熱~く考える教師のための応援サイト

Hi,friends!

2012年01月26日 21時53分57秒 | 意見交換
お久しぶりです。
青森は、ものすごい雪です。
全国的にも例年よりもかなりの大雪らしいですね。

青森には、除雪機が必需品の家庭も多いのですが、我が家もそれに漏れず。
50メートルほどの私道の除雪がこれまた大変なのですが、今年は運悪く、その除雪機が壊れてしまったのです。古いマシンなので、パーツもなく、泣く泣く廃車。
しかし、困ったことが新たに発覚。
何と、昨年のタイの洪水でメーカーのホンダが部品供給できずに除雪機在庫がゼロ。
入荷のめどもない、と近くのお店。
ならはと、ネットで探しまくったが、本当にどこにもない。
ならばと、しばらく、家族総出で3日ほど、1日2回の除雪。

そんなときに、奇跡的に入荷の知らせ。
しかし、とんでもなく高い。軽トラ1台分くらいする。迷いはあったが、時間的に物理的に人力100%除雪は、平日無理なので、思い切って購入しました。

あれっ?
新しい英語ノートの話しでしたね。
今度の4月から配布され使われることになる新しい英語ノートは、「Hi,friends!」と言うタイトルがついていることは、もう知っている方も多いかと思います。
私など、あまり英語に精通していない者にとっては、このタイトルの表現に何の疑問も感じなかったのですが、近くにいる日本人英語指導者も知人も声をそろえて、おかしな表現だと言っています。

そこで、ここでいろんな方からご意見をいただけたらと思います。
どんな切り口でもいいです。もちろんこのブログを見ているネイティブの方大歓迎です。
どうぞ情報提供ください。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kell)
2012-01-27 14:20:43
アメリカのコロンビアから来てALTをしています。
その言い方は、小学校ならいいと思います。
でも、中学校ならちょっとおかしいと思います。
私は、使ったことはない言い方です。
でも、どうしてタイトルに使ったのか不思議に思いました。
返信する
吾輩は英検3級である (クリーム刺繍)
2012-01-27 16:34:39
よって、Hi, friends! がどうなのか判断できるものではありません。考えてもみたこともありませんでした。でも、全国で使われるものだし、そのへんは大丈夫なタイトルだと思いますよ。
返信する
Unknown (Oliv)
2012-01-29 00:09:26
friendsはいらないですよ。
Hiだけで、いいと思いますよ。
ともだちだったら、Hiだけで十分にわかるです。
でも、friendsついてもわかるからいいかもしれないですけど、自然ではないです。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-01-29 07:07:24
人がたくさんいる部屋に「やあ、みんな!」と入ってくるのはアリとしても、「やあ、我が友たちよ!」と言って入ってくるのは自然か、不自然か…、どうなんでしょうね。
返信する
それほど・・・ (Unknown)
2012-01-29 07:56:35
どうこういうほどのものでは、ないのでは…。
それより中身ではないでしょうか。
返信する
お大事に (mocco)
2012-02-03 20:25:50
Koji先生、ご無沙汰しております。
この記事の本題と関係なくてすみません。でもまず大雪のことだけでもお見舞いの言葉を書き込もうとしたらお怪我までとは…。どうぞお大事になさってくださいね。
返信する
お大事に (青田)
2012-02-05 16:05:22
とんだ災難でしたね。
一日も早い全快を祈っております。
私なりに知人にきいて回ったところ、Hi,friends!は不自然であるという日本人の英語関係者が多いですね。
通じるからそれで良いのか、に関しては???です。
不自然なものをわかっていて、子供に触れさせることの罪悪感のようなものがあるからです。
ましてや文科省が配布するもですから、教科書と同等の慎重に編集する必要があったのではないでしょうか。
しかも表紙タイトルですから、そこでコケられると、ちょっとがっかりです。
でも改訂しようとした文科の気持ちは嬉しかったです。
編集者にもっと児童英語のスペシャリストを加えつくれば良かったのにと思いました。
長々とすみませんでした。
Kojiさん、休養と思ってお体をお休めください。
返信する
かなりまずいような(汗) (Unknown)
2012-02-08 00:17:14
この内容をここへ書き込んでよいものか悩みましたが、音として聞くと・・・、
ドラッグ使用者が仲間内で「よっ!」と言っている光景が見えてしまいます。

「やぁ、みんな!」と、児童が友だち同士で、また世界に友達の輪を広げて~という意味合いでネーミングされたのかもしれませんが、文字として見る分にはまだよいとしても、音として聞くと、どうしても上記のように感じます。
返信する
それはやっぱり (Koji)
2012-02-15 10:10:06
色々な感じ方や意見がありますね。
この件については、是非、調査官の直山先生に聞くしかないですね。直山先生なら納得行く答えを出してくれそうですね。
皆さんの中でもしも講演会等でお会いできたら是非、質問して見てくださいね。

返信する

コメントを投稿