goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・3

カメラ片手に楽しく歩こうと思います。
素敵な樹々・植物・昆虫・・・色々見てみたいです。

ジンチョウゲ

2025-03-26 06:00:00 | 
ジンチョウゲが、とても気になっていました
すると、「家のジンチョウゲ・・・撮って撮って~」
そうおっしゃる素敵な方がいらっしゃいました
「撮らせていただいても良いですか?」
「どうぞどうぞ~~~」
嬉しくなって、早速・・・カメラを向けました
花弁の美しい輝きにびっくりしてしまいました
「クチナシ」「キンモクセイ」とともに
日本の三大芳香木の一つとして数えられるそうです

たくさん咲いている中の一部です

葉痕の姿も見えます・・・ワクワク~~~


先の方から咲き始めるのですね
まだまだ、赤い蕾もいっぱいでした


もう葉が落ちているところがありますね
            ↓↓

葉が落ちた痕には可愛い顏のような痕が残ります

開花したところをご覧ください (*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v

少し下の方から・・・

近くへと寄ってみました


美しく咲いています
素敵な香りの中で、と~っても幸せでした
黄色のしべがお花の中央に見えて、花弁は真珠のように輝いています



小さな虫がいました
大きさは4mm前後で、3~10月に見られるようです
丸くて黒色で小さなハムシです
「ルリマルノミハムシ」とか「ルリマルトビハムシ」とも言うそうです
小さいのにぴっかぴかに輝いていました


葉が落ちると、可愛い顏のような痕が残って・・・
上手く撮れませんでしたが、葉痕と言います
こいもはこれ(葉痕)を、とっても楽しみにしています

ジンチョウゲ(沈丁花)ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます。 (こいも)
2025-03-28 20:49:43
>林の子 さんへ
>沈丁花の挿し木。... への返信

色々とありがとうございます。
ジンチョウゲは「もともとウイルスを体内に持っている植物」なのですね
綺麗なお花と素敵な香りのために
教えていただいたことをメモしておきます。
返信する
沈丁花の挿し木。 (林の子)
2025-03-28 15:21:17
沈丁花の成長は遅く、放置しても自然にこんもりとした樹形になるようですが
先端部分に花が集中しすぎると、根が浅いので倒れこんだりしてしまう心配も多いですね。
強い剪定や移植を嫌う性質なので、花後すぐに、前年の花後に伸びた枝を斜めに切って赤玉土などに挿し木して増やすのが最適。
種子繁殖は無理なのでやはり挿し木が適しているそうですね。
もともとウイルスを体内に持っている植物なので
葉が黄変したりして枯れてしまった同じ場所に新しいジンチョウゲは植えない方が良いと聞きました。
返信する
来月は傘寿の会ですか・・・。 (こいも)
2025-03-28 12:21:31
>林の子 さんへ
>水仙と沈丁花... への返信

何処からともなく良い香りが…そんなとき
(○'。'○)ん?何かしら~色々想像しながら楽しいです
皆様、本当に良いお仲間ですね
いつも、とても羨ましく思っています
傘寿の会が素敵なお集まりの会になりますように・・・。
こいもも皆様をお手本に、これからも頑張って行こう思います
「鬼籍」? 知りませんでした
調べてみました
ジンチョウゲから色々知ることができました
こいもにとって大変嬉しいことです
いつもありがとうございます
返信する
水仙と沈丁花 (林の子)
2025-03-26 11:11:00
冬から早春の花には幾つかの記憶もありますね。
花と香りの両方が印象深いし、大昔のことでも同じ季節にあった記憶が戻って来たり。
どちらも高校時代の記憶が今でも残されているのは、それだけ遮二無二生きていた?からだと思います。
その時代を共有した仲間もぽつぽつ鬼籍に入ってしまうので
来月、傘寿の会を持つことにしました。
それぞれの無事の確認会みたいなものだな、と笑いながら。

https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/1dad759d7bff713ff1880c88799e03a8
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。