「つぎ、とまります。」こいでモデリングプラントブログ

毎度ご利用いただきありがとうございます。2020年1月より、yaplog!より引越をいたしました。

サロンパス

2013-05-11 01:16:34 | 本日のできごと
みなさんこんにちは。
なんだか夏っぽくなってきたなーと思ったら、
急に寒くなったり、そしてまた暑くなったり・・・
体調を崩しやすい季節です。


さて、ここのところ関鉄ネタ続きになってしまってますが、
昨日今日はサロンパスラッピングのバスを撮影してきました。
「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」
開催の度に登場するラッピングバスです。
ま、当初特にサロンパスバスを狙いに行った訳ではなかったんですが、
土浦駅で撮影中にたまたま見まして、せっかくだから今年は・・・
と思い、今日はTXのみらい平駅で一日中見てました(笑)


▲▲土浦営業所の9329TC。ミドリが目立ちます。

こちらは昨日、土浦駅で見かけた後、つくばセンターで待ち伏せ・・・
横にいた女子中学生らが「ニノ!!」と叫んでました。
この車両、バスマニア以外では嵐の二宮和也ファンに人気みたいです。

やはり、大量輸送にはもってこいの従来型のツーステなんでしょうか。
やはりキュービックとブルーリボンが大半でした。

▲ツーステキュービックの9314YT号。
この他キュービックでは9334MKも活躍していました。

▲こちらは9335TC号。
同じくミドリラッピングです。

▲こちらは元茨観の9152RG号。
午後には駅前に同じく元茨観の9151RGも登場。

▲同じくブルーリボンのつくば営業所の9316YT号。
ラッピング姿でも、正面が白い青龍とは印象が異なります。

▲のびのびサロンシップ仕様の9359YT。
同じラッピングで9331MK、9357YTも見られました。

上で紹介しました元茨観の竜ヶ崎所属の9152RG号。
青いラッピングに赤い「江戸崎まんじゅう」が目立ちます(笑)
最近はあまり見る機会のない[関東鉄道]の幕もいいですね。

本日の駅から会場への輸送はほぼラッピング車でしたが、
パープル所属のP018なども駅前に姿を見せました。


最後にこちらはもどりまして、昨日土浦駅前で見かけた
JRバスの下虫掛ゆき。


いつの間にかこんなに短路線になってしまいましたね。
自分が学生のころに下妻上町ゆきやら篠崎転向場ゆきが
走っていたのがウソのようです・・・
テクノパーク桜循環なんていう路線もありましたね。
そんな光景は当時当たり前すぎて、写真がほとんど
残っていないことをホント悔やみます(^_^;)


大変申し訳ありません。バス完成品につきましては、
ただいまほぼ在庫がございません。
デカール、ステッカー類は2、3日以内に発送可能です!
オンラインショップは→こちらです。
ありがとうございました。