「つぎ、とまります。」こいでモデリングプラントブログ

毎度ご利用いただきありがとうございます。2020年1月より、yaplog!より引越をいたしました。

南千住車庫、隅田川駅、ほか

2011-10-31 16:38:10 | 本日のできごと
こんにちは。
また関東ではここしばらくいい天気が続いていますね。



先週は都内で用事を済ませました後、たまたま目の前を通っていた南千住車庫行きのバスに乗ってきました。東京駅から浅草橋や浅草を結んで行く路線です。
実は終点まで乗ったのは今回が初めてで、南千住車庫を近くで見たのも初めてです。思っていたよりも浅草から近くて、バスを降りてもスカイツリーが大きく見えました。



この車庫も他でもよく見られる、車庫上が都営アパートになっているパターンです。ストラクチャーにすると面白そうですが、ここではベランダが建物より張り出しているので、これを再現するのは結構手間がかかりそうですね・・・


▲いつのまにか古いバスなんですね、K-E421。


▲貸切車も仕事を終えて掃除中でした。

この南千住車庫は、日比谷線の南千住駅のすぐ近くにあり、日比谷線が地下から地上へ出たところのすぐ右手に見えるのがこの都営アパートです。






さて、関東にお住まいの方であれば、このすぐご近所にJR貨物の隅田川駅があるのもご存知だと思います。なので、ここでは出入りするバスを見つつ、時々後ろを振り返って貨車を見て、でまた時々日比谷線やすぐ後ろを走る常磐線も見なきゃいけない、なかなか忙しい場所です。


▲こちらはEH500-11




▲この時初めて20A-1コンテナを見ました!
 この犬はなんなんでしょうね?


▲ヤマト運輸のUV50Aコンテナ


▲こちらはDE10-1553です

隅田川駅では、11月5日に「隅田川駅貨物フェスティバル2011」が開催されるようで、できれば見に行ってみたいななんて思ってます。今週は3日文化の日には、関東鉄道とつくばエクスプレスでもイベントがあるようなので、忙しい週になりそうです。
JR貨物のイベントはこちら
関東鉄道のイベントはこちら
つくばエクスプレスはこちら


最後に、そんな関東鉄道のバス。土曜日は国立競技場に停まっておりました。ナビスコカップ浦和×鹿島です。


▲アントラーズ応援ツアーバスで活躍する1846MT
 前面・側面ともに表示は[関東鉄道]です。

このバスのお客さんはみなさん気持ちよく帰られたことでしょう~






▲私ももちろんこっち側です♪


今回撮影したものを含めバスモデル製作用画像集を更新しました。
お時間のある時にまた見てみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。




新製品のご紹介 小湊デカール、ステッカーほか

2011-10-27 19:23:15 | 新製品情報
こんにちは。
関東では昨日からだいぶ気温が下がりましたねぇ・・・
朝はつめた~い空気を感じます。

さて今日は新製品3点をご紹介!



まずはこちら。バスコレクション第15弾にぴったりな小湊鐵道バス用デカールです。三菱ニューエアロスターのワンステップ車を製作できます。小湊では三菱車と言ってもボディは富士重7Eだったり、西日本車体工業製だったりもしますが、こちらら純正ボディ用です。





初期のニューエアロではツーステで登場。近年ではワンステの他ノンステの仕様でも活躍しています。

さて、今回はデカール以外にも方向幕のみを収録した小湊ステッカーが出ました。こちらは、幕式の行き先表示のみ43コマ(側面表示基準)を収録。バスコレクション第16弾で登場した富士重7Eにも使用可能となっています。





前面の表示はもちろん、側面表示の経由地や文字の並び方まで、独自調査により忠実に再現しています。
みなさんのお好みの方向幕がきっとあるはず!



製品詳細はこちら

さて最後に、本日より取扱中のデカールのご紹介。
過去にキャンペーン中の配布品としてありました京成タウンバスデカール、およびトランジットバスデカールが限定販売で復活!今回はタウンバスおよびトランジットバスのデカールおよびステッカーそれぞれ1台ずつ分が入った限定品を店頭のみで取扱中です。
ご希望の方はぜひお早めにお求めください。

お求めはオンラインショップ、または
モデル トラン・ブルー店頭にてどうぞ!

ありがとうございました。


Nゲージストラクチャー 貨物駅

2011-10-23 09:32:35 | 製品の詳細情報
本日は、取扱中のストラクチャー「貨物駅」をご紹介!



ホームページの詳細ページでもご紹介しておりますが、
こちらは大阪の百済駅風な作りとしております。
正面、裏面ともに大きな窓を並べて、出入口も数カ所設けてあります。

コンテナを積載したコキや、機関車を並べるだけでもヤードを再現
できますが、しっかりとした駅舎を並べることでより貨物ターミナル
らしい情景を再現できます!







こちらの製品には、駅本体の他画像掲載の
広告塔、およびフォークリフトが付属します。
またご希望の駅名入りステッカーも無料で製作いたします(○○駅)。

ご注文はオンラインショップより、
お問い合わせはホームページ記載のアドレスよりお願いします。



ご注文をお待ちしております!
ありがとうございました。





小湊鐵道(バス)

2011-10-21 16:42:55 | 本日のできごと
こんにちは。
先日は、ひさびさに千葉方面へでかけていました。
どうしても小湊鐵道バスの裾の色を自分の目で確認したくて行ってきました。
過去の写真を見ても、陽の当たり具合でだいぶちがって見てるんですよね。

千葉より先の電車に乗ったのはひさびさでしたが、
209ばかりなんですね・・・よく考えたら当たり前なのですが、
私の頭の中では113系がやってくるイメージしかなかったんです。





当日は、八幡宿駅でウォッチングをしました。
もうこの界隈じゃ方向幕の車両ってほとんどいないんですねー
いても中型だったりします。


▲こちらは幕式でした。


▲急行の帝京平成大学行は8、9時台は沢山走ってます。


▲古河電工ゆき。これって一般に乗れるんでしょうかね?


▲西工は中型はよく見ますが、大型もいるんですね。


▲パスモのラッピング車。


▲前中仕様のレインボー。


▲側面の方向幕も[海士有木]のみです。


▲エアロスターのノンステです。こちらは木更津にて。

八幡宿でそれなりに写真を撮り、また木更津にも移動してみたんですが、
どうしても方向幕の車両も見たくなり、結局茂原へ移動しました。
こちらも以前都自動車を乗りに来て以来です。


▲こちらは東口から出ている白子車庫ゆき。


▲エアロのワンステはどうしても薬湯健康センターのイメージが・・・


▲バスコレにも出てきた7E。


▲こちらは7Eですが、三菱車です。


▲こちらはレインボーでも前後仕様。


▲あまり見ないブルーリボン。

茂原からあちこち乗ってみたかったんですけど、時間がなく断念。
次回は朝から茂原入りしたいですね。
ちなみに小湊バスは、パソコンや携帯から全停留所の時刻表を
検索できるので大変便利ですよー

小湊鐵道バスの時刻表はこちらです。



Nゲージストラクチャー 駅舎3(国鉄・地方私鉄)

2011-10-18 18:30:11 | 製品の詳細情報
こんにちは。
今日は昨日より少し気温が下がり、また秋らしくなりましたね。
明日はまた今日以上に涼しくなるみたいです。

さて、今日は取扱中の駅舎ストラクチャー、
駅舎3(国鉄・地方私鉄)をご紹介。



こちらは、地方私鉄の駅をイメージした駅舎です。
あれ?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
こちらは、鹿島鉄道の常陸小川駅をイメージしたものとなっています。





駅正面はシンプルなデザインです。
入ってすぐに、右手に窓口、左手に待合室があることを想定。
この製品は、ホーム側も再現しています。
シンプルな構造ですが、柱を1本1本再現しています。

ちなみにこちらは製作中の画像。


ホーム幅は25mmで、トミックス製ローカルホームと
合うようにしてありますが、
いろいろな状況を想定して高さは低く設定しています。
かさ上げが必要な方はお気軽にお問い合わせください。



画像にはありませんが、こちらは有人改札か自動改札かが
取付済となります。また無料にて、ご希望の駅名入ステッカーも
製作しております。

ご注文はオンラインショップより、
お問い合わせはホームページ記載のアドレスよりお願いします。

ありがとうございました。