
8月8日(土)から9日(日)にかけて、道北方面へ2泊2日の旅をしてきました(^^)

シュナMとチビ黒トイプAは、テンションが上がって朝っぱらからドタバタはしゃぎまくりで。カワイイってば(´ー`)

取っ組み合う2頭を横目に、白トイプP爺は走り回る事もなく、ほとんど同じ場所をウロウロ。

ストレス発散や運動不足解消にはもってこいの剣淵町のドッグラン。この存在はワンコ連れにはすごくありがたい(^^)

前に来た時は目前で売り切れてしまった、全国的にも有名な駅そばを今度こそ食べたい!という亭主ドノの願望は…。

一応確認してみよう…と中に入ってみたけど、うん、確かにやってないよね。

こんな所にもコロナの影響が…。お店のご主人はちゃんと生活できてるのか心配。復活の日は一体いつになるのやら。

せっかく来た事だし、「天北線」の資料室があったので入ってみる。

いいねぇ。こーゆー路線図を見るとワクワクするけど、廃駅や廃線のなんと多い事か…と思って寂しくもなる。

いいねぇ。この青地に白文字ひらがなで書かれた駅名標。もうほとんど見る事がなくなったもんなぁ。

去年の夏に走っていた「風っこそうや」のヘッドマーク。こーゆーイベントでなんとか現存路線を保ち続けてほしいよな。

昭和の鉄道が好きな「ほんのり鉄子」の私には、なかなか楽しい場所でした(^^)

ここは私のリクエスト。去年の6月に来た時に、食事マル、お土産マル、施設マルの好評価だったので、ぜひ来たかったのだ(^^)

前回来た時はラーメンを食べたので、今回は丼物を食べる事に。2種の味付けの豚肉が香ばしい「ダブルスタミナ丼」♪

ピリ辛ダレと塩ダレ、どっちもウマーい(ノ≧∀≦)ノ 豚肉とネギは元気の出る組み合わせ。

最近は道の駅に行くとつい、ご当地サイダーを買ってしまう私。この「はちみつサイダー」は蜂蜜が濃厚で甘くて美味しい!

1本はすぐに飲んで美味しかったので、お土産にもう1本買ったのよね。この「中川」の文字だらけが模様に見えるのも好き。

トイレを撮影するのはどうかと思ったので、人の居ぬ間に洗面台を撮影。キレイなトイレで使いやすくていいねぇ。

入浴料400円はありがたい。来た時間帯がよかったのか、ほぼ貸切状態でラッキー(ノ≧∀≦)ノ しかも設備が私好みだった♪

↑この辺がチョウザメ(2切れ)。上質な白身魚って感じで美味しいのよなー(≧∇≦)

この辺が↑チョウザメ。天ぷらになるとさらに身がフカフカして美味しい!
今回も、金曜日の晩から出発し、家から約200kmほど先にある剣淵町の道の駅で1泊。
翌朝、道の駅に隣接している広すぎるドッグランでワンコたちを走り回らせるのがお決まりのコース。

シュナMとチビ黒トイプAは、テンションが上がって朝っぱらからドタバタはしゃぎまくりで。カワイイってば(´ー`)

取っ組み合う2頭を横目に、白トイプP爺は走り回る事もなく、ほとんど同じ場所をウロウロ。

ストレス発散や運動不足解消にはもってこいの剣淵町のドッグラン。この存在はワンコ連れにはすごくありがたい(^^)
ワンコも人間もひとしきり遊んで出発。ひたすら北上し、最初に向かったのはJR音威子府駅。

前に来た時は目前で売り切れてしまった、全国的にも有名な駅そばを今度こそ食べたい!という亭主ドノの願望は…。
入口で早々に打ち砕かれてしまいました(´д⊂)

一応確認してみよう…と中に入ってみたけど、うん、確かにやってないよね。

こんな所にもコロナの影響が…。お店のご主人はちゃんと生活できてるのか心配。復活の日は一体いつになるのやら。

せっかく来た事だし、「天北線」の資料室があったので入ってみる。

いいねぇ。こーゆー路線図を見るとワクワクするけど、廃駅や廃線のなんと多い事か…と思って寂しくもなる。

いいねぇ。この青地に白文字ひらがなで書かれた駅名標。もうほとんど見る事がなくなったもんなぁ。

去年の夏に走っていた「風っこそうや」のヘッドマーク。こーゆーイベントでなんとか現存路線を保ち続けてほしいよな。

昭和の鉄道が好きな「ほんのり鉄子」の私には、なかなか楽しい場所でした(^^)
音威子府駅を出発し、さらに北上。向かったのは中川町の道の駅。

ここは私のリクエスト。去年の6月に来た時に、食事マル、お土産マル、施設マルの好評価だったので、ぜひ来たかったのだ(^^)
という事で、11時オープンと同時に食事処へ。ううーん、夏季限定のメニューがどっちも美味しそうで悩むー(≧∇≦)

前回来た時はラーメンを食べたので、今回は丼物を食べる事に。2種の味付けの豚肉が香ばしい「ダブルスタミナ丼」♪

ピリ辛ダレと塩ダレ、どっちもウマーい(ノ≧∀≦)ノ 豚肉とネギは元気の出る組み合わせ。
亭主ドノは前回と同じ、行者ニンニクの効いた「スタミナステーキ丼」を食べて、元気を出していました(^^)
お土産はこれでもかと行者ニンニク調味料を。塩、焼肉タレ、パウダー。どれも肉料理にかけたら美味しいやろな〜(ノ≧∀≦)ノ

最近は道の駅に行くとつい、ご当地サイダーを買ってしまう私。この「はちみつサイダー」は蜂蜜が濃厚で甘くて美味しい!

1本はすぐに飲んで美味しかったので、お土産にもう1本買ったのよね。この「中川」の文字だらけが模様に見えるのも好き。
そして、前回入っておおっ!と思った、壁に恐竜の絵がたくさん描かれたトイレ。

トイレを撮影するのはどうかと思ったので、人の居ぬ間に洗面台を撮影。キレイなトイレで使いやすくていいねぇ。
ドッグランもあるし、ここの道の駅はやっぱりお気に入りです(^^) 次は「焼きカツカレー」を食べに来たいぞ。
道の駅「なかがわ」を満喫して出発。来た道を戻って南下。「天塩川温泉」でひとっ風呂浴びてく事に。

入浴料400円はありがたい。来た時間帯がよかったのか、ほぼ貸切状態でラッキー(ノ≧∀≦)ノ しかも設備が私好みだった♪
止まるたびにガンガンと押してお湯を出すタイプじゃなく、一旦開けば出しっぱなしにできるシャワーは助かるんだよ〜(≧∇≦)
露天風呂、泡風呂、温泉、と私が欲しい必要最小限の湯船だけが揃っているので、それぞれにゆっくり時間をかけて浸かれるし。
1個しかないけどドライヤー(パナのイオニティ)もあったし。ここのお風呂は今後、道北の旅の御用達にしたいぞ(ノ≧∀≦)ノ
ひとっ風呂浴びてサッパリしたので、さらに南下して、前回も泊まった美深町の道の駅へ。
道の駅から300mほど離れた所に、キャンプ場があるんだけど。ハイシーズンな事もあり、テントがギュウギュウで密密Σ(゚д゚lll)
コロナの影響でキャンプ場が人気とは聞いてたけど、ここまでとは。こんなんで密を避けるとか言えるんかね(^^;)
前回はここの入浴施設を使ったけど、たぶんもんのすごい混雑してたんやろなー。天塩川温泉に行っといてよかったー(´ー`)
今回はレストランだけお世話になる事に。前回食べて美味しかったのでまた頼んでしまった「チョウザメラーメン」。

↑この辺がチョウザメ(2切れ)。上質な白身魚って感じで美味しいのよなー(≧∇≦)
亭主ドノは「チョウザメ天丼」。

この辺が↑チョウザメ。天ぷらになるとさらに身がフカフカして美味しい!
美味しい食事ですっかり満たされて。道の駅に戻ったのが夕方6時半だったのですが。翌朝までほぼ半日、全員ノンストップ就寝。
…人間もワンコも疲労がたまってたんやろねー。
という事で、日曜日は帰るだけの行程。美深を出発後、名寄と剣淵の道の駅に立ち寄り、あとはひたすら家へと向かうのでした。
旅は楽しいねぇ(´ー`)