あけましておめでとうございます
今年から嫁である私が義母にかわりおせち料理を作ることになり大晦日は大忙しでした。なので簡単おせちにすることにしました。おせち料理にかかった金額8000円結構かかりますね。
■我が家のおせち■
1、紀文の紅白かまぼこ2本(かまぼこってこんなに高かった?びっくりしました!!)
2、ゆず薫かぶのなますのいくら添え(くりぬいたゆずでジャムを作ることに)
3、伊達巻き(オーブンで伊達巻きを焼いている最中に家もブレイカーが落ちてしまい電気が切れてしまいおおあせり)
4、はまぐりの酢味噌くるみ合え(はまぐりって春のイメージがあるので添えてみました)
5、数の子(今年は味付けのものを購入、来年は塩抜きして自分で味付けをしようかと)
6、焼き豚(私大好きなんです。)
7、水菜と大根のサラダ(我が家の家庭菜園の水菜です)
8、お雑煮(正月菜とにんじん、焼餅を入れたあっさりすまし汁のお雑煮、ゆずの皮を入れて香りも良い)
9、いちご(あっさりデザートに)
我が家の元旦は、家族そろってのんびり迎えます。まずはおとそからはじまります。おじいちゃんがみりんとお酒で作ります。そして若い順に飲んでいきます。そしておせちを食べて、お雑煮を食べて解散です。
おせち料理って家庭によっていろいろあるんですよね。今の世の中元旦からショピングセンターや外食産業もやっているのでおせち料理もいらないぐらいですよね。でも、お正月、情緒があっておせち料理はあった方がいいかなって私は思っているのでこれからも作ります。雪が降ってきました。
みなさまにとって良いお年でありますように。今年もよろしくお願いいたします。