こうふ取材日記

広報スタッフが市民のみなさんへ市内の出来事をお届け!
イベントや市政情報などをお伝えします!

だるまくん、海をわたる‼

2023年09月28日 | 親子だるまくん

GO!GO!親子だるまくんが行く!!


 

甲府のおすすめスポットを親子だるまくんが紹介します!!

子だるま:今回は、な、な、なんと はじめての海外だよ

親だるま:そうだね8月17日(木)~22日(火)の日程でアメリカ・アイオワ州のデモイン市に行ったんだ。デモイン市とは姉妹都市提携を結んで65周年になるから、その記念に訪れたんだよ。

子だるま:すごいよね。そんなに前からおつきあいが続いているなんて。

親だるま:一緒に行った国際交流員のファニーちゃんが、ぼくたちの写真を撮ってくれたんだよね。

子だるま: そう。今眺めても、胸がわくわくするよ みんなにも見てほしいから、紹介するね

 

親だるま:まずはデモインの壁画。街中の至るところに壁画があったよ。これはその中の一つ。

子だるま:デモインはアートが盛んな街でもあるんだよね。

親だるま:これはアイオワ・ステート・フェア。国際的にも知られているアイオワ州で最大のイベントなんだ。アメリカ国内で最古&最大の農業・産業博覧会のひとつみたいだよ。

ファニー:ユニークなフード、風変わりなコンテスト、屋台、農産物のショー、コンサート、乗り物など、年齢を問わず楽しめるお祭りで、毎年米国内外から100万人以上が訪れるんですよ

親だるま:こちらは、アイオワ・ステート・フェアの定番、骨付きポークチョップグリルの上でひっくり返して焼いている様子だよ。アイオワ州は畜産で有名なんだよね。

子だるま:あ、あの甲府でも開催されたことのある、ベーコンフェスティバルの

親子だるま:そう アイオワ州ブルーリボンベーコンフェスティバルの創設者の一人で山梨ベーコンフェスティバルにも関わっている、ブルックス・レイノルズさんのレストラン「JR’s Southpork Ranch」にも行ったね

子だるま:たくさんの人が集まってダンスしていたね。みんな楽しそうだったなぁ。

親子だるま:砂の彫刻家ブランディ&グレグ・グレンさんの作品も忘れられない。毎年、フェアで作られるそうだけど、あんな迫力満点の砂像は、はじめて見たよ。

親だるま:これは世界食糧賞受賞者記念館。格式のある雰囲気だったよ。

ファニー:毎年、世界食糧賞財団(World Food Prize Foundation)が食料問題に多大な貢献をした人物に対して授与する世界食糧賞の受賞者とその功績について展示する施設です。建物自体は数百年の歴史を持つ旧デモイン市立図書館から改築されたものです

親だるま:これはパパジョン彫刻公園。アルファベットでできている像があったよ。

子だるま:すてきなアートが、青空に似合うね。

ファニー:デモイン出身の慈善活動家ジョン&メアリー・パパジョンが22人の世界的なアーティストによる24の彫刻をデモイン美術館に寄贈したことにより、これまで荒れ放題だったエリアに2009年に設立された公園(正式名所:Pappajohn Sculpture Park)。今は草間彌生やキース・へリングなど、28の屋外作品のコレクションが展示されており、デモインの人気観光スポットとなっています。

写真は公園の代表的作品、スペイン出身の彫刻家ジャウメ・プレンサによる「ノマド」

親だるま:ここはデモイン市役所。親子だるまやジュエリー、印伝、甲州だるまなど、これまで甲府市から贈られた記念品がケースに展示されていたよ

子だるま:ぼくたちの仲間がすでに3つも飾られていたんだ 友好の歴史を感じて、うれしかったな~

親だるま:ここはプリンシパルパーク野球場。デモインにある野球場へ、案内してもらったんだ。シカゴ・カブズ傘下AAAアイオワ・カブズの本拠地で、ちょうど、アイオワ・カブズ対ルイビル・バッツの試合をやっていたよ。

子だるま:とってもアメリカンな一枚だね。 わくわく

親だるま:ここはプリンシパル・リバーウォーク。デモイン川沿いの遊歩道だよ。

ファニー:バックにはデモインの東側と西側を結ぶ、偉大な功績を残したアイオワ州出身の女性の名前が彫られている橋、「アイオワ・ウィメン・オブ・アチーブメント・ブリッジ(Iowa Women of Achievement Bridge)」。毎年、日本のみどりの日に合わせて緑色にライトアップされます

子だるま:川の流れがゆったりしていて、気持ちのいい場所だったなぁ。

親だるま:ここはロバート・D・レイ・アジアン・ガーデン。デモイン川沿いにある庭園だよ。

ファニー:アイオワ州のアジア系アメリカ人の功績に敬意を表す、多様性のシンボルとして作られました。

子だるま:アジアな風景がちょっぴりなつかしかった。

親だるま:ここは平和と友情の鐘。アイオワ州議事堂の敷地内に設置されている、1959年に山梨県を襲った台風災害のお見舞いの返礼として1961年に山梨県から贈られた鐘だよ。毎年、大晦日午前9時(甲府はちょうど午前零時)きっかりに鐘を108回つくそうだよ。

子だるま:アイオワで除夜の鐘がなるなんて、知らなかったなぁ。日本ならではの文化を大事に思ってくれているなんて、感激だよ

親だるま:ここはブランク・パーク動物園。たくさんの動物がいたよね。

子だるま:向こうにみえるのは、サイだね

ファニー:デモイン南部に位置する、約20ヘクタールの民営動物園。園内はディスカバリー・センター、オーストラリアン・ウォークアバウト、キッズ・ファーム、アフリカン・サファリなど、様々なエリアに分かれ、キリンやライオン、サイ、カンガルー、レッサーパンダ、虎など、2002,100点以上の動物を飼育しています。

親だるま:ここはダウンタウンデモインの風景。ライトアップされて、格式高い雰囲気の裁判所だったよ。

親だるま:そしてダラス空港。東京→デモインの直行便がないから、デモインへの乗り継ぎに利用したんだ。

子だるま:ファニーちゃんのおかげで、とてもいい経験をさせてもらったよ。海の向こうにも友達がいるって、とてもシアワセ

親だるま:そうだね、温かく歓迎してくれたデモインの皆さんにも、この場を借りてお礼を申し上げます

これからも末永く、友好の絆が育まれますように

詳しくはこちら

 国際交流課「姉妹都市デモイン」の紹介ページ

 国際交流員ファニーさんの紹介ページ

 ファニーさんのインスタもチェックしてね

甲府市の「国際交流」について紹介ページ

山梨ベーコンフェスティバル はこちら

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「広報こうふ10月号」の配布... | トップ | 「広報こうふ11月号」の配布... »
最新の画像もっと見る

親子だるまくん」カテゴリの最新記事