goo blog サービス終了のお知らせ 

甲府市観光課スタッフBLOG

甲府市観光課スタッフが市内の観光スポットやイベント情報など、甲府の魅力を発信します!

緑の竜神

2013-04-15 09:54:40 | イベント情報
甲府駅北口を降りると、すぐ目に飛び込んでくる「木のオブジェ
初めは、誰もが「これはなんだろう?」と不思議に思ったと思いますが、今では「緑の竜神」として、すっかり定着しています

緑の竜神は、高さ15mの造形作品。
甲府駅北口に植えられている「シラカシ」のまわりに、県産ヒノキとスギの丸太を積み重ねて完成させたオブジェです






制作したのは、造形作家・筑波大学大学院教授の國安孝昌氏。
「緑の竜神」前には、國安さんのメッセージボードも置かれています



緑の竜神から、自分だけの何かを感じとって下さいね



ハナミズキ

2013-04-12 16:13:35 | イベント情報
甲府市北口から徒歩7分ほどの所にある「朝日通り商店街」
飲食店衣料品など、さまざまな分類のお店が約100店舗ほど連なっていて、地元住民に親しまれている商店街です

この朝日通り商店街の両脇には、ハナミズキが植えられていて、現在見頃を迎えています
白とピンクのコントラストが鮮やかで、春を一段と感じる事が出来る景色です







来週末には、「ハナミズキ祭り」も開催されますので、遊びに来てくださいね

追伸です・・・。
本日4月12日は、武田信玄公の命日です。信玄公を偲んで毎年行われるのが「武田24将騎馬行列
本日の晴天の中行われました



武田24将騎馬行列の様子は、また後日更新します。

山下清特別展

2013-04-11 08:19:15 | イベント情報
昇仙峡滝上エリアにある「影絵の森美術館」が、開館20周年を迎えます



影絵の森美術館は、暗闇に浮かび上がる鮮やかな色のコントラスト・色彩の美しさが特徴で、子どもから大人まで大人気の美術館です
一歩踏み入れると、影絵の世界に魅了される事は間違いなし

美術館記念すべき20周年の節目に、美術館内の特別展がリニューアルしました
みなさんご存知の人気画家 山下清さんの特別展です
題目は、「山下清特別展 放浪の天才画家」。



新緑が始まる今からの時期、昇仙峡の渓谷を散策して気分をリフレッシュした後は、美術館に立ち寄ってさらに癒されてみてはいかがでしょうか



影絵の森美術館 は、9:00~17:00まで。年中無休です



甲府フォトコンテスト

2013-04-10 10:45:51 | イベント情報
甲府市の魅力を写真を通じて全国のみなさんにお伝えしようと 
「平成25年度 甲府観光フォトコンテスト」 を開催します



甲府市の四季を感じる風景や名所旧跡・文化財・行事などを題材に撮影したものであれば、どんな写真でもOKです
あなたの凄腕で、魅力的な写真を撮ってご応募下さい
応募に際しての注意事項は、甲府市観光協会HP をご確認下さい

平成24年度は、色々な場所に行って写真を撮ってきましたぁ
今年度も、写真撮りに出掛けられるでしょうか・・・

平成24年度、たくさん撮った写真のほんの一部を紹介
この写真を見て、甲府へ遊びに行きたいって思って頂けると嬉しい限りです

甲府の食の代表
ほうとう 食欲が増します



甲府とりもつ煮 



昇仙峡(覚円峰) 平成百景第2位にも選ばれた市内屈指の観光名所です
今からは、新緑の中をハイキングするのがオススメです



そして、秋は色あざやかに紅葉をします
紅葉の時期もまたまたオススメ





甲府盆地の夜景こちらも平成百景第13位に選ばれました
冬場の時期は空気も澄んでいるので、綺麗に見ることが出来ます



甲府フォトコンテスト開催中です。多くのみなさまからのご応募をお待ちしております


武田24将騎馬行列は今週末です!

2013-04-09 16:08:36 | イベント情報
この行列は、信玄公の命日の4月12日に行なわれる武田神社の例大祭と併せて、長~い間行なわれてきました

だいたいのコースは・・・・
武田神社⇒甲府駅北口を右折⇒朝日通りのガード下⇒信玄公像前を通り⇒平和通りをひたすら南下⇒って文字で書いてもよくわからないと思いますのでこちらをご覧下さい↓



武田24将に扮するのは、全国から応募のあった一般の方々です。
みなさん武田信玄公をRESPECTしてやまない人々ばかり
もちろん女性も参加してます。
今年は、金曜日になるので平日。
とは言うものの、たくさんの方々にご覧いただきたいと思っています。
今のところ天気もよさそうですし・・・
お待ちしてま~す

ちなみに、騎馬行列ってこんな感じです↓




Y-kc