光風日記

光風流家元 内藤正風のブログです

痛いの・・・(T T)

2012-02-27 17:22:34 | 日記
今日生け込みをしていて、はさみのお尻で指を挟んだ。
いつもお稽古に来られている方に「はさみは正しく持ちましょうねぇ」と言っているのに・・・。



舞台花の生け込み中、壷に生けたサンシュユの気持ち太い目の枝を、無理な体勢でちょっと変なはさみの持ち方をして切った時にやっちゃいました。
挟んで血豆になるのではなく、皮がきれーにむけちゃいました。
結構この皮一枚って言うのが痛いんです。

皆さん、はさみは正しく持って使いましょうね(^^;

61年の歴史に幕

2012-02-24 17:49:25 | 日記


地元の定時制高校の卒業式並びに閉校式のお花を生けさせて頂きました。
61年の歴史に幕を閉じる・・・・・
とても大きなことだと思います。

この様に大きな意味有る機会のお花ですから、心を込めて生けさせて頂きました。
(いつもは心を込めていないってわけじゃないですよ(^^; いつも以上に心を込めさせて頂きました)

植物は、種や球根から芽吹き、成長して花や実を付け、そして枯れてゆく。
しかしこの枯れるは、死して無になるのではなく、種や球根を残して次代へ繋がってゆく。
植物だけではなく、生あるもの全てがそうであると思います。

今年の卒業生が、勢いよく発展して頂ける様に祈念し、あわせて、閉校と言う事自体は悲しいことですが、多くの卒業生と言う種や球根を残されているわけですから、ここから次代へ繋がり、無限の可能性に満ち溢れた輝く未来が開けることを祈念して生けさせて頂きました。

作品の写真は「内藤正風のFacebookページ」にアップしていますので、そちらでご覧ください。

内藤正風のFacebookページはこちら
http://www.facebook.com/seifu.naito

楽しい撮影

2012-02-21 12:18:08 | 日記
光風流の機関紙「光風たより」掲載作品の写真撮影で、今日は伝承の生け方です。



いけばなには、古くから伝わる伝承の側面と、現代の住環境や価値観などにあわせた新しい花の側面と、両方があります。

今回は「光風たより」の中に掲載するいけばな講座の伝承花の撮影です。
一枝一枝心を込めて扱い、一つの作品が出来上がってくる過程は、とても素晴らしいものがあります。



背筋がピン!と伸びる空気感。
これもいけばなの素晴らしさの一つですね。

今日のお花?

2012-02-20 13:19:43 | 日記
今日のお花!!
ってそんな事は無いですね。
今日のお菓子です。



こちらは今日のお花なんですが、お稽古し生けられた作品がとても元気が出る感じでしたので、一枚写メしてみました。



そしてこれ、お稽古に来られている方の手作りお雛様!な、な、なんと、陶器なんですよ。
とっても可愛くて素敵でした。

増殖中~!

2012-02-16 23:00:57 | 日記
光風流にもFacebookをされる方が増えてきている

「解らない」とか「難しい」とか「出来ない」とかおっしゃる方があるが、初めての事は解らなくて当然だろうし、解ろうとしなければ難しいだろうし、挑戦しなければ出来ないと思う

新しい世界の扉をあけ、今までに知らなかった事や新しい楽しみを得る為には、やはり多少の努力は必要ではないだろうか

新しいことを知ろうとする姿勢、今まで経験したことの無い事に取り組む姿勢、全ては自分自身が一歩踏み出す事、この事にこそ新しい出会いや新しい学びがそこには無限に広がっているのだ

さあレッツチャレンジ!!


忘れない3・11

2012-02-12 18:23:30 | 日記
先日友人より、「忘れない3・11」という東日本大震災から1年の追悼の催しについて相談を受けた。

3月11日、兵庫県加西市にある アスティアかさい と 北条鉄道の特別運行される列車の中 で、同時に追悼の催しが行われる。
そのそれぞれの会場で献花が行われるのだが、この度の催しでは単なる追悼と言う意味だけではなく、これからの復興という側面にも意味を持たせたいと友人は考えて企画を立案されているので、その事についてアドバイスをさせて頂いた。

この趣旨が今回の献花の中で形となることで、これまでに無かった催しになると思う。

ぜひ皆さんも参加して下さい。

おもしろい!!

2012-02-11 19:51:42 | 日記
今日は、大阪で開催されている「草間彌生展」に行ってきた。
寒風吹く中で「寒ぅぅぅ」と思いながら会場へ。
一言で言うと「面白い!」
この訳のわからなさ加減がとても面白い。
展覧会を見ながら、花を生けたくなってムズムズする気持ちを大いに楽しみながら帰ってきた。

活花男子会

2012-02-11 19:50:32 | 日記
昨日は久しぶりの「活花男子会」を開催した。
どうですこの真剣な姿!
生けられた作品を、それぞれに評価しながら良い所を学びあわれています。
そして、終了後は懇親会(^^)v
花を生け、語り合い、杯を交わし、とても楽しい時間です。
活花男子会の様子はFacebookの活花男子会のページにアップしています。
活花男子会のFacebookページの中にあるアルバム「活花男子会2012.02.10」をご覧ください。
http://www.facebook.com/danshikai

面白いなぁ

2012-02-06 11:38:34 | 日記
昨日、打ち合わせ会&懇親会を、とある居酒屋で催した。
(誰ですか呑む気満々や~って言うのは。会議もむっちゃ有意義で濃い内容だったんですよ)
その途中トイレに行ったら、こんな張り紙が。
面白いので撮ってみました。