goo blog サービス終了のお知らせ 

子供と山旅

子供との登山の思い出記録

バカ尾根~塔ノ岳!親子登山終焉への焦り

2017-02-26 08:18:11 | 日帰り登山
これは登山5年目の晩冬のお話

今回は大倉から出発して塔ノ岳に行って来ました
ここ丹沢では3つの目標があります

■鍋割山で鍋焼きうどんを食べよう
■バカ尾根登って塔ノ岳に登ろう
■丹沢最高峰、蛭ヶ岳に登ろう

子供と丹沢に訪れたのは今回で三回目!初めては登山二年目の紅葉の秋『鍋割山で鍋焼きうどんを食べよう』と目標を立てて登ったのですが朝の苦手な子供(ま~夜通し車で移動しているから無理も無い)待ちでスタートが遅くなり登頂は昼過ぎ!鍋焼きうどんは一時間待ちで断念してカップ麺をすすりベッドライトつけての下山でした

二回目は今回の登山の二ヶ月前で大倉の駐車場で子供が起きれず中止!家族内でノロが流行っていたので無理せずに予定変更で帰宅でした

そんな訳で未だに目標の一つ目である鍋焼きうどんは食べれていないので有ります

この春から子供が中学生になる事も有ってきっと時間を共有するのが難しくなるでしょう
私の中ではそろそろ親子登山の終わりを感じていて何とか彼女との約束を果たせないか?今の子供の経験値なら大倉尾根で塔ノ岳に登って鍋割山経由ででうどん食べて下山出来るんじゃないか?そんな想いを胸に今回の登山に望んでみました

でも結論から言うとこれは間違えでした
時間に追われての登山なんてつまらない!登山を通じて楽しい時間を共有するのが目的だったのに登山の為の登山だなんて!初めた頃の決めごとをすっかり忘れてた
いかんいかん!
何か今回は反省ばかりの登山だったよ

残念ながらこの事に気づいたのは塔ノ岳登頂後に鍋割山を中止して下山の道中、、、何となく登りの花立山荘から計画を修正しなが歩いてはいたものの、、
時間に追われながらのバカ尾根(大倉尾根)の登りは正直辛いばかりで微妙な空気が漂い、不満を口にする子供を叱ってしまいました

逆に下山を決定してのんびり小屋ごとに名物を食べながらの下山は和みムードで話もはずみ楽しかった

子供が小さい頃は登りたいのか?登りたくないのか?登山中に激励する意味を込めて冷たく叱った事は有りますが今回は先を急ぐ為に叱ってしまい楽しいイベント登山が苦行になってしまうなんて、、

このblogの初めにも書いた親子登山の指標を忘れていました、、

だから親子登山に興味が有って読んでくれている方々には「辛い事より楽しさ優先」で無理なく長く親子登山を楽しんで頂きたいとお伝えしたい

五年前の4/1筑波山親子登山!
エイプリルフールから始まった嘘のようで本当のお話もあと数日て六年目!
このまま続いていくのか?は解りませんが、、
今まで続いてきたのは「辛い事より楽しさ優先」だったおかげなのは紛れもない事実でしょう!

そんな訳で今回の登山の様子を動画で公開しています
宜しければどうそ生暖かい眼差しでご覧頂ければ、、

"大倉バカ尾根~塔ノ岳行って来ました 子供と山旅2" を YouTube で見る

奥に丹沢山と蛭ヶ岳を望む、、、今の我々には日帰りは無理かな?
ここのニャンコはこの二週間ほど前に亡くなったらしく後はノラのニャンコのみらしいです
尊仏山荘の甘酒にほっこりと温まる
マイナス3℃の中風強く 初登頂の塔ノ岳 よく考えれば頑張った方です
チェーンスパイクはサイズアウトですね、、買うか?買わまいか?こんにゃく団子立花山荘鍋割山の鍋焼きうどん食べれ無い可能性大とみて立花山荘の月見うどんをインストールとにかくバカ尾根1
とにかくバカ尾根2しかちゃんと遭SO GOOD!バカ尾根登りきって開けたら先に見えた塔ノ岳
観音茶屋の牛乳プリン
尾根道大好物珍しくお茶沸かして頂く、、使わない火器を持ち歩くならこの程度の物で充分である
景色はまあまあとにかく風が冷たい
ルン!
鍋割山方面!富士山も見えない丹沢山みやま山荘の夕飯は美味しいよ
ヘリコプターみっけ!
今回で最後!と想いながら山への感謝を持って歩こう





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。