goo blog サービス終了のお知らせ 

京都みてあるき

旅の覚え書きと写真のおきばと感想集。ついでに園芸の話。母君と二人旅で、近畿の名所に参ります。写真整理中。

高野山・金剛三昧院の大石楠花(2012/5/14)

2012-05-14 02:08:15 | 他府県・花
2012/5/14(月)

○高野山・金剛三昧院の大石楠花

ついに決行してしまいました。日帰りで高野山まで。


なんだかよくわからないくらい、石楠花の山です。

高野山の金剛三昧院には、樹齢約400年という石楠花が
あるのです。


国宝の多宝塔と石楠花。


通常石楠花といえば、4月下旬~GWまででしょうが、
高野山は標高約800m程度あり、涼しい気候のため、
春は下界より遅くやってきますので、5月上~中旬が石楠花の
見頃のようです。


上の方までずっと石楠花です。


校倉造の経蔵は苔むした雰囲気が良い感じ。ちなみに重要文化財です。


ホンシャクナゲのはずですが、濃いピンクなのは咲いたばかりだからか?

kodama的には吉野と張る遠さですが、一日お休みがあれば
頑張って行って帰ってくることが可能でした。


上に見えるのは四所明神神社(重文)か。

行くときは南海電鉄の時刻とケーブルと南海りんかんバスの時刻の
チェックを忘れずに。


一部、散り始めている花もありましたが、ピークのうちの1日だったのでは。


新緑の緑も美しい。


この日にはスケッチを撮るおばさんの集団が・・・近くに寄りすぎているので、
必ず写ってしまいました。


この大石楠花は和歌山県の天然記念物に指定されています。


GW中に見頃になった花々が以外と花数が少ないことが多かったので
花つきがよかったのは嬉しい誤算でした。


遠出しても、一度は見たい石楠花だと思います。
晴れていたので、色が飛んでいますが、2日頃前から満開になったようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長岳寺の平戸ツツジと杜若(2... | トップ | 金剛峯寺と高野山霊宝館の石... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

他府県・花」カテゴリの最新記事