

○みよしやのみたらし団子 一本¥80 ☆4.3 (京阪四条付近)
◎近くのスポット 建仁寺、八坂神社、円山公園、高台寺
四条通を歩いていると、炭の香ばしい匂いがする。
「あぁ、みよしやね」
夕方からしか買えないみたらし団子です。
みたらし団子は「タレのみ」と「タレときなこ」があって
kodamaはきなこ好きなので、きなこをかけた方を最近お土産にしています

このお店は京阪の四条駅前の南座の向かい(ちょっと八坂神社より)に
あって、注文を受けてからみたらし団子を焼いてくれるのだけど、
お店が狭い?かして、歩道で焼いている様子。
18:00頃からやっていて、行ってみるとたいてい数人は並んでいます

それで、しょっちゅう怒られている人を目にします。
「隣の店の前まで並ばないで

とは言っても歩道だってそう広くないし、横断歩道前で
人がいっぱい信号を待ってるし、並ぶ場所がないので、
小さく遠慮して並んでいる。ちょっと理不尽…

京都の人はときどき言い方キツイの。


みたらし団子は京都の下鴨の発祥、下鴨神社前の
「加茂みたらし茶屋」(亀屋栗義)が有名なんだけど、
kodamaはみよしやの方が好き

みよしやのお団子はお団子はちょっと固めの普通のお団子。
でもタレが独特で、粘り気が強い。
冷えても、その後電子レンジで温めても

この粘り気が癖になって、家族にも評判がいいのです

けれどタレが気に入らなかったら、そんなに美味しく感じないでしょう。
持ち帰っても、本日中なら美味しく食べれますが、
団子は団子なので、次の日になれば大分固くなっています。
やっぱり美味しいのは焼きたて

鴨川に座っておやつ、よくやってますが、きなこが飛んでちょっと苦しい

みたらし団子はポピュラーなおやつなので、
近所の和菓子屋でも、コンビニでもそんなにハズレは
ないんだけど、ここのみたらしを食べてから、
コンビニでみたらし団子を買わなくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます