「 認知症サポーター 」って知っていますか?
認知症サポーターとは
「 認知症を正しく理解し、自分の出来る範囲で認知症の人や
家族を温かく見守る応援者の事です。 」
もう、だいぶ前にこの認知症サポーター講座を受講しました。
受講終了時には
オレンジリングいただけます。

1時間半ぐらいの講習なのでワタシとしてはもっと詳しく聞きたかったのが
実情ですが・・・・
気負い無くできる応援者という立場だったら
そのくらいの講習なのかも・・・
主人の母のことがあったので正しく理解したいと
ワタシは講座を受講しました。
この認知症サポーター講座を受講した事業所には
オレンジカンパニーに登録
オレンジステッカーを交付されるようですが・・・・
大分県ではこのオレンジカンパニーの少ないこと
(7月15日現在 8企業・団体)
講座を受講してもオレンジカンパニー登録を行っていない事業所あるようですが
たぶんこの講座の受講が必要なのは・・・
銀行、郵便局などの金融機関の行員
日頃の買い物などで訪れるスーパーなどの店員さんだと思います。
金融機関など受講しているところもあるようですが・・・
お金の管理が出来なくて頻繁にお金を下ろすなど
認知症の兆候などありますし・・・
買い物などではいつも来ているはずのスーパーで
どこに何があるかわからなくなったり・・・・
先日、とあるスーパーで店員さんがお客さんを怒っている場面に遭遇
詳しくは書けませんが・・・・ビックリしました。
あるスーパーにいたっては出入り禁止のお客様も居るようで
認知症サポーターの居るスーパーでは
お客様の買い物のお手伝いをするお店も・・・・
こういうことはイ〇ンさんなどが積極的にして欲しいものです。
なんで急にこんな事をってお思いの方もいるかもしれませんが
大分のニュースに
大分市は「認知症サポーター」の人数、5万人にすることを目標
大分市内のサポータ数は7月16日現在1万8387人
全国の自治体では26番目だそうです。
多いほう?
大分市では5人以上であれば認知症サポーターの出前講座を
行っているようです。
認知症サポーター養成講座内容 ☆youtube
大分市認知症サポーター養成講座出前講座について ☆

