・・・(いつものことながらどうでもいいのだが)西暦でブログを書いているから、「令和7年7月7日」なんていうネタにも乗れることがなく、日々必死で毎日をやり過ごしているだけである。
・・・睡眠障害がつらいなぁ。あんまり公にはしていないが(するところもないが)、毎日寝るのが遅く、しかし朝は早起きしなければならず、で、一日2時間だったり3時間だったり、かと思うと眠くてたまらずに歯も磨かず明かりもつけっぱなしで帰宅早々ばったりとベッドに倒れ込んで5時間くらい寝たり、土日は9時半まで寝ていて昼食後に3時間昼寝したりとか。
順番で言うと、夜寝るのが遅いのがいけないのはわかっているつもり。毎日退勤して電車のってスーパー寄って買い物して、で結構疲れる。そこからすぐに行動に移せないのがいけないのかもしれない。
椅子に座ってパソコンに向かってぼーーーーーっとしている時間が長いものなぁ。
事務処理ごとが結構たまっている気がする。なので、机の横の書類がどんどん積み上がっていく。
いつものことながら、こういう人生を送るつもりではなかったはずなのだが、その人生ももう終わりにさしかかっている。少なくとも60歳定年を迎えたということは、会社員人生のメインストリートは通りすぎたということだし、長くても65歳までの延長雇用部分はつけたしだ。
・・・いつまでも会社に自分の人生を預けていてはいけないのだよ、と思うけど。
今日だったか、ふと「今の自分の人生から会社を除いたらどうなるか」を考えてみた。
朝起きても行くところはない、会社に行くこともないから会社の人とは会うこともない、会社近所の図書館にいくこともなくなる(会社のある村に在勤だと貸出券が作れる、やめると2年で退会)。この会社のある駅に降りることもなくなる(用事なくったって来ればいいんだけど)。
文字を書くことも減るだろう。Twitterかどこかで見たのは、「会社を辞めたらジェットストリーム2本で用が足りる」文具マニアの俺としては、もっと文字を書く機会を作りたいが、懸賞はがきかラジオ番組への投稿か、日記くらいだな。あれだけ好きで買い求める内にたまってしまった筆記具の殆どは使われることがなくそのままごみになるのだろう。万年筆だって10本近くあるけど、残念なことだ。ポールペン類のインキを使い切ることもない。
とりあえずは、今日はできれば早めに帰って、先日受けた人間ドックの結果を精査して、明日からやせるプログラムを実施していこうか。
あまりに暑いのでユニクロの感動パンツライトを買ったけど、ユニクロの店員さんたち、裾つめがみんな短め。
どうも、カジュアルパンツと考えているのか、丈つめが短くてちょっとばかりつんつるてんになりがち。これがスーツなんかのパンツならあと2センチは長いところだ。今更直してもらうのも面倒だが、次に買うことがあれば注意しよう。・・・しかし、会社に着ていくための服をこれから新たに買うことももうないだろう。ユニクロで買っているのも、もう1,2年で着なくなることを見越してのものだし。
そんなことよりも、毎日、汗をかくのが大変。私はなぜか昔から、出勤時に汗だくになる。会社に来て、一通りの準備をすると、下に着ているシャツがびしょびしょになっている。で、これがまた乾かない。そのままだと一日中あせびっしょりのまま乾かず、とても気持ちが悪い。で、午前中のどこかで下着を替える。さっぱりしますね。
この下着、ユニクロはもとより、グンゼ、BVD、無印良品と色々買っているのだが。
まず、エアリズムはダメ。100%化繊なので汗を全然吸わない。しかし蒸発させる能力もない。汗をかいたままでさらに汗をかくのでどうにもならない。
意外とよかったのが、無印良品。綿100%でよく汗を吸い、蒸発させる。
最近かってよかったのが、ユニクロのドライTシャツ。Vネックは通販限定とのことで買ってみたが、これも汗を吸って蒸発させる。なんでも、生産中止だったのだけどリクエストが多くて通販限定で再販らしい。こういうものは売れないと(買わないと)またいつでも生産中止になるので、今期2枚買ったけどあともう3枚くらい追加しようかと思う。長年愛用していたユニクロの綿フライスのVネックは店頭で3枚パック⇒2枚パック⇒通販限定⇒廃番だったからなぁ。
しかしこうやってワイシャツ(もうワイシャツ着てないけど)の下に着る下着の素材のことでこだわったり蘊蓄(でもないか)並べたりするのも、もう残り少ない。こんなことに一生懸命になるよりもほかに考えたり行動しなければならないことがたくさんあるんだよなぁ。