☆コバのデジカメ日記☆

花 風景 日々の自分のための記録

所沢 東福寺 神明社

2016-02-14 | 神社 お寺

東福寺  2016.2.11
鎌倉時代の弘安3年(1280年)に、武州御嶽神社の源教上人の教化により創建され、ご本尊は弘法大師作の不動明王と伝えられている。
江戸時代には三代将軍家光公の狩猟の休息所や、八代将軍吉宗公の御膳所として利用されていました。御府内八十八ケ所霊場第2番札所となっています
↓ 山門

↓ 本堂



↓ 鐘楼

↓ 南無三十六童子供養塔

本堂の左奥に大きな観音像


↓ 同じ境内に成田山不動堂もありました。

↓ 口の中が赤い

 

↓ 神明社の鳥居

文政9年(1982)に起こった火災の為、記録資料等が全て焼失しそれ以前の詳細は不明である。



↓ 総檜造りの拝殿は1934(昭和9年)3月造営されたもので、屋根には先端が
水平に切られた千木の間に太い樫木が並んでいる。

↓ 蔵殿神社
土蔵造りです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿