goo blog サービス終了のお知らせ 

花も嵐も寅次郎

ラインブログから、また戻ってきました。

子育て呑龍の由来(^_^)太田大光院

2014-08-21 07:44:00 | 散歩
上毛カルタの「太田金山子育て呑龍」(^_^)大光院へ行って来ました(^_^ゞ

このお寺は徳川家康が創建したもの。彼は一生懸命お寺を建てたりして、自分は源氏の名門である新田一族の末裔なんだ!とアピールしていたらしい。実際は縁もゆかりも無いらしいんですが(^_^;)

歴史を感じさせる美しい伽藍。


こちらは開山呑龍上人が植えたと伝えられる「臥龍の松」樹齢700年!なるほど巨大な龍が這っているよう。

「世界一大国旗掲揚塔」?ウ~ン見てみたい!どれくらいデカイ国旗なんだろう(^_^;)

こちらは吉祥門(きっしょうもん)(^_^ゞこの門が棟上げした日に大阪城が落城したので、家康が大いに喜び、その名を付けたとか。


なお家康に招かれて住職となった呑龍上人は、貧しい家の子供達を寺で引き取って養育したとのこと。それで「子育て呑龍」というんだそうです。群馬県人なのに知らないことばかりで、恥ずかしい!(^_^;)))

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。