思い出をイッパイ残して…(*^^*)函館の旅 2015-08-03 06:59:00 | 旅行 思い出をイッパイ残した函館の旅。ワタシの帽子も風にさらわれて…おまえも内地に帰れよ~! 海抜600メートルの山の中に暮らしてると…海が恋しい(//∇//) 北の海も見納め… ということで、食べ納めはヤッパリ!(^_^)v メロンも買い込んで… そして旅の〆は… 地元のラーメンなのでした~!楽しかった~!それに思ったより近かった北海道!今年の暮れには新幹線も開通して、もっと近くなりそう…来年もまた出かけるド~!(* ̄∇ ̄)ノ
あっ!テレビで見た人だ~!( ☆∀☆)函館元町教会群 2015-08-02 09:08:00 | 旅行 函館は坂の町。南部藩のお屋敷が坂の上にあったので…南部坂。チャチャ登りのチャチャとは、アイヌ語でおじいさんのこと。あまりに急な坂なので、おじいさんみたいに前屈みになって登るので、そう呼ばれたそうですよ(^_^)v また函館は、美しい教会群の町…(//∇//) 内部は撮影禁止!もちろん罪深いワタクシは、入る勇気はございません…Ψ( ̄∇ ̄)Ψ 北の異国の香りもする町… レトロな建物も、町中に溢れて…(〃ω〃) 洋風あり…和風あり…ウロウロキョロキョロして歩き疲れて、ソフトクリームを食べていると… あっ!朝のワイドショーで見る人だ!( ☆∀☆)「撮影いいですか?」と思わず聞いて、返事も待たずパチリ!(^_^)v この町には北島サブちゃんも、よくみえるそうで、至るところに色紙がありました。誰でも好きになる町…ワタシも好きで好きで、たまらなくなってしまったのだ~!\(^o^)/
敗軍の兵士の血は青い!Σ( ̄□ ̄;)函館山麓碧血碑 2015-08-01 18:15:00 | 旅行 函館の朝市や赤レンガ倉庫群には、人の波が押し寄せていましたが…ここには誰もいない…(^_^;) 新撰組の土方歳三をはじめとする、幕府軍の戦死者を弔う碧血碑(へっけつひ)…青い血とはブキミな…この場所だけは空気も冷たいような(*_*) 恨みを残して死んでいった者の血は、この紫陽花のように青いのだろうか… コチラは、五稜郭の一本木関門跡にある、土方歳三最期の地。 この門から、わずかな兵を率いて、彼は最期に討って出たという…彼の写真に供える線香と花は絶えないようです。 新撰組のファンである息子も、神妙に手を合わせていました。ちなみに、坂本竜馬が暗殺された寺田屋に残る、柱の刀傷を見るために、ワザワザ京都まで出かけてゆく息子…いったい誰に似たのでしょうか?Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
眠れないのか?と聞いたら…(^_^;)湯の川温泉啄木亭 2015-07-29 07:02:00 | 旅行 湯の川温泉啄木亭の夕食は、バイキング形式とのこと。宿泊料金がリーズナブルなので…実はあまり、期待してなかったンですが(^_^;) oh!コレは…期待を大きく裏切ってゴ~ジャス!\(^o^)/ こうなったら、胃袋がギブアップするまで、食べ競べの飲み競べだ~!( ☆∀☆) ということで、酒池肉林の夜は更けて… 朝早く、何気なく目を覚ますと…息子がパッチリ目を開けてる!思わず「眠れないのか?」と声をかけても、聞こえるのはグーグーとイビキばかり( -_・)? よく見ると…アイマスクでした。防犯にはイイかもしれないけど、人騒がせな!Σ(T▽T;) 朝ごはんは、チョッと控えめにしようと思ったンですが…(^o^;) コレはもう、突撃するしかない!じゃないですか~!Σ(T▽T;) というワケで、ワタシの鉄の胃袋は、朝から全力で戦うのだ~!(* ̄∇ ̄)ノ ちなみに、ダイエット中の方は、函館方面には近づかないことを、オススメします~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
この浜茄子は来年も咲けるや…(^_^;)啄木小公園と啄木亭 2015-07-28 06:45:00 | 旅行 太平洋を望む浜辺の啄木小公園には、思索する石川啄木の像と歌碑がありました。 潮かおる北の浜辺の砂浜のかの浜薔薇(はまなす)よ今年も咲けるや… 「コレがハマナス!茄子に似てるでしょ」と…文学より野菜関係に詳しいオクサンが教えてくれました(* ̄∇ ̄)ノ また来たいけど…この浜茄子の花は来年も咲けるや(^_^;) ということで、まったく関係無いンですが…湯の川温泉啄木亭に到着~! コレは、なかなかゼイタクな宿ではないですか~!( ☆∀☆) 空中露天風呂にザブ~ン!と入って、今夜も食べて食べまくって、飲んで飲んで飲みまくるのだ~!( ☆∀☆)