goo blog サービス終了のお知らせ 

教習所社長のオートバイコラム

バイク好き教習所社長のバイクに関するブログです!
気軽にコメント下さいね (=^・^=)

Seya防災ネットワーク初期消火技術訓練会

2012年09月04日 | バイク



本日は、当三ツ境自動車教習所で、瀬谷区の企業や役所などの組織、団体が火災発生時の初期消火技術を訓練する大会が午後より開催されます!


現在は、その準備中です。



地域の消防、防火防災団体の方々が一同に集ってのにぎやかな大会になることでしょう!


フェイスブックとツイッター

2012年06月01日 | バイク

みなちゃぁ~ん、お元気ですかぁ~!(^^)!

 

 

コバッチもなんとか、なんとか生きています

 

なかなか、ブログを更新することができません。

 

ということで・・・・・

 

少しのあいた時間でfacebookとTwitterでつぶやいています。

 

もしよかったら、みてみて、下さいませ。

 

本日も、教習所協会の総会に出席のため、市ヶ谷に行ってきます。

 

何か投稿しますので、ごらんくださいませm(__)m

 

でぃは、でぃは、行ってきまぁ~しゅ

 

facebook 小林浩(白バイにのったコバッチの画像でしゅ)

Twitter みつこば(mitsukoba)(モルモットのもるちゅんの画像です)

 


自転車の交通安全!

2012年03月09日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ ( ^^) _U~~

 

みなちゃぁ~ん、お元気でしゅかぁ~????

コバッチは、なんだかんだと、貧乏暇なしの生活を細々と送っております。

あいかわらず、バイクで走りに行くこともなく・・・・・、生きていくのに必死です。

 

 

それはともかく、3月11日(日曜日)で、あの忌まわしい、東日本大震災から一年が経ちます・・・。

多くの尊い命が奪われ、亡くなられた方のご冥福を心からお祈り申し上げます m(__)m

 

また、東北が元気を取り戻し、復興を果たされ、以前のような活気を一日も早く取り戻せる

よう応援しています

 

みんなで、東北の物をせっせと買って、応援しようぜぃ~

 

 

 

でぃ、本題!本題!

昨日ぅ、神奈川県交通安全協会さんへ自転車シミュレーターの見学に行ってきました。

 

へっ?自転車シミュレーター?

 

そう!自転車シミューレーターです

 

HONDAさんから発売されている自転車シミューレターだぁ!

 

 

交通リスクマネージメントコンサルタントをやっているコバッチは、今、社会問題となってクローズあっぷっぷされている自転車の安全に対して、関心を持ち、研究を行っています。

昨年も、座間総合高等学校、全校生徒さんに、自転車の安全について講演をさせていただき、本年もどのような効果的な事ができるか研究中です。

また、◎高等学校の評議員会でも、安全な自転車通学のあり方について、許可の基準、教育の方法、保険等の備えなど早急に検討する必要を訴えております。

しかし、これは、ひとつの高校などの問題ではなく、県立高校全体、神奈川県全体、の問題として、検討する必要があると思っていす。

また、東日本大震災後により、交通機関がマヒして帰宅困難者がでてから、エコや健康志向もかさなって、自転車通勤者(ツーキニスト)が数多く生まれました。

しかし、自転車通勤者増大にともなう、交通事故の危険性、駐輪場所の問題、事故発生時の賠償問題などなど、とりわけ、企業は社員の通勤に対しての管理対応などに頭をいためているようです。

 

このように、自転車に対する様々な施策が必要とされる時代となりました。

とりわけ、自転車運転者教育に関しては、学校・企業・地域・行政などで取り組まなくてはならない課題となっています。

 

そこで、HONDAさんから、自転車シミュレーターが発売されていて、神奈川県交通安全協会さんに2台あるとの情報を頂き、神奈川県交通安全協会さんのご厚意により見学させて頂きました。

 

コバッチと、小野寺県会議員さん、神奈川県立◎高等学校の校長先生およびスタッフの4名での見学です。

 

熱心に説明を受ける小野寺県会議員さん!

 

 

神奈川県交通安全協会の専務理事さん、課長さん始めスタッフの方々みなさん、大変、ご親切・熱心に対応して頂きました。

 

いろいろ説明を受けた後に、試乗体験もさせていただき、自転車シミューレーターの教育的有効性について検証させていただきました。

まだまだ、始まったばかりの物で、長所・短所はあると思いますが、どのように使うか?

使用する指導者によって、成果は大きく異なってくると思います。

 

校長先生も自転車シミュレーターを体験されていらっしゃいました!

 

 

 

HONDAさん、自転車シミュレーターのHPはこちら↓↓↓↓

http://www.honda.co.jp/simulator/bicycle/

 

 

コバッチ、今後もさらにいろいろな勉強をしながら、この自転車シミュレーターも、一つのアイテムとして、ぜひ活用させて頂きたいという思いを胸に帰路につきました。

 

 

でぃは、でぃは、みなちゃぁ~ん、また次回ぃ~

 

コバッチでしたぁ~

 

 

 

 


明けましておめでとうございますm(__)m

2012年01月04日 | バイク

みなちゃぁぁぁぁ~ん!

 

明けましておめでとうございまぁ~しゅm(__)m

 

本年も、コバッチ、ブログをよろしくお願い致します

 

 

年末・年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?

 

コバッチは、年末の29日、30日は、地震によるコースのひび割れの補修でお日様がでている間は、コースに座りこんで補修材をたらし込んでいました。

新年は、2日間、どこへも行かず、ずっと家にいて、休暇を楽しんでいました。

 

 

コバッチは、へんちくりんな性格で・・・・

普段、出ずっぱりで、家にほとんどいないので、正月くらいは、家にいたいと、どこへも行かないのです。

また、なども、普段(ほとんど毎日)飲んでいるので、正月くらいは、やめようと、ほとんど飲みませぬ。

 

でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、3日の日はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

走りに行ってきましたぁぁぁ~

 

 

 

もそこそこ、新春走り、久々ので、とっても楽しい一日でした。

 

仲間や三ツ境自動車教習所の卒業生さんなど8人で、真鶴から椿ライン、十国峠を経て、北箱根林道を、りんどん、りどん

御殿場を抜けて帰ってきた、220キロ程度のプチツーでした。(こばっちには220キロくらいだと、プチツーです)

 

人数も多く、経験も様々なメンバーなので、時間や距離に余裕をもった新春企画にしました。

 

 

3日に湘南を走るというと・・・・・、そう・・・・・・・・・・・・・

 

箱根駅伝(駅弁ではありません)の帰路レースの真っ最中ぅ

ちょうど平塚から海岸線に出る所で、通行止め

さっさと、バイクを捨てて(どうせ一行が通過するまで走れない)、応援の列に参戦すると、ちょうど、先頭を行く東洋大学が通過ぁ

 

頑張れぃ~ わが母校ぉ、東洋大学ぅ~

応援に力が入りましたぁ

 

 

熱いレースを目の当たりに見て応援にも力が入りましゅ

 

そのご、後続集団に間があったので、バイク優先で、通過OKぃ

 

湘南の海岸線を大磯方面に走っていると、後続集団とすれ違って、箱根駅伝を満喫できましたぁ

 

 

新春の西湘バイパスを気持ちよく走っていると・・・・、海岸線に目をやると人だかりがぁ

 

なんと、海岸に、大きな、とても、大きな魚?が打ち上げられて、人だかりができていました。

たぶん、クジラの子供が病気か迷子になって、打ち上げられたのではないでしょうか?

とてもかわいそうでした。

 

 

お昼は、もう一つの目的ぃ~、そう・・・・・・、新春、地魚、刺身定食を食することぉ

ハイテンションで、鯛納屋さんへ

 

鯛納屋さんで食べるのがこのツーの2番目の目的ぃ!

 

お刺身定食ぅ!あじの開きと数の子はサービスぅ!

 

お腹も、心も満足して、ここからは、ただただ、走るぅ・走るぅ

 

大観山頂上と、御殿場で休憩以外は、ただただ、ひとつひとつのコーナーをクリアすることだけ・・・・

 

大観山から見える富士山と芦ノ湖は素晴らしいでしゅ!

 

 

何百ものコーナーを攻めて、攻めて、攻めたてて、無事に帰還しました。

 

本当に、バイクは楽しい乗り物でしゅ

 

しかし、一緒に走る仲間がいるから、その他のしさも倍増するのですね。

お仲間ちゃんに、感謝ぁ、感謝ぁ、の新春でしたぁ

 

 

 

でぃは、でぃは、また次回ぃ~

 

またねぇ~

 

コバッチでしたぁ~

  


ゆく年、くる年

2011年12月29日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ  ( ^^) _U~~

 

みなちゃぁ~ん、いかがお過ごしですかぁ~

早いもので、今年もあと3日でお・し・ま・い

 

新しい年がもうすぐそこまで来ています。

 

今年は、未曾有の大震災により、多くの犠牲者を出してしまいました。

また、原発の放射能による影響は何十年と続いていく大きな災害となってしまいました。

記録的な大雨による土砂災害も、頻繁に発生して本当に厳しい年となってしまいました

 

構造不況によって、中小企業にとって本当に厳しい経営を余儀なくされています。

企業がどんどん海外に出て行ってしまって、国内の雇用環境は衰退の一途をたどり、円高による安価な輸入品であふれかえって、国内産業もどんどん衰退していきます。

 

これは、まさしく政治家の責任です!

政治家が国の将来像をしっかり描いて、本来の政治を行うことをしないからだとコバッチは思います

 

本当に、2011年は日本にとって厳しい年となりました。

2012年の新しい年を迎えるにあたって、ぜひ、来年こそは!来年こそは!みなっちゃんにとって良い年でありますよう心からお祈りしています。

政治には、まったく期待がもてません。

政治家に期待などせずに、みんなで、良い年となりますよう努力して作り上げていくしかありません。

来年も頑張りましょう

 

 

コバッチにとっても、今年は、入院して大腸手術を行い、その後、不定愁訴で悩まされています。

お医者さん曰く、一年くらいは仕方ないですね。との事。

バイクで走りに行くこともめっきりと減ってしまい、本当に寂し年でした。

来年は、元気にばりばりと挑戦をしていきたいと思います。

 

うさぎ屋さんは、堅実にこつこつとやっています。

コバッチがブリードしたうさちゃん達も少しは人気を頂いて、家族としてお迎えしてくれるありがたい方がいらっしゃいます。末永く、かわいがって頂き、幸せになって欲しいと願っています。

 

こばっちがブリードしたうさちゃんの画像をお見せして、今年のコバッチブログもお終いにさせて頂きます。

 

また、これに懲りずに、読みに来てくださいね

 

11月14日、愛うさ、ケンとうんちゃのあかちゃんが生まれました!

 

一週間もすると全身に毛が生えてうさぎらしくなってきます。

 

2週間で目が開いて少しずつ遊び始めます!

 

ころころしながら遊ぶ姿はもうかわいくて最高ぉ!

 

兄弟で仲良く遊びます。

 

1ケ月でお店にデビューです!その後、2週間くらいでお渡しできます

 

 

いかがですか~

 

うさぴょん達、かわいいでしょぉ~。

 

コバッチ、また来年も、うさぎのブリードやバイク走りや、テニスバトルなどガンガンやりたいと思います

来年もよろしくお願いします m(__)m

 

 

でぃは・でぃは、みなちゃぁ~ぁぁぁぁぁlん!

よいお年うぉ、お迎えくださぁ~ぃ

 

コバッチでしたぁ~


「”負け”に負けるな!」

2011年11月12日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ ( ^^) _U~~

 

みなちゃぁ~ん!お元気でしゅかぁ~

 

本日の横浜の天気は、ぃ!、昨日は、一日中冷たいに打たれて、身体も心も財布も、ぶるぶるしていた方がたくさんいたのではないでしょうかぁ~

 

昨日ので、富士山山頂は、んこで、冠雪しましたぁ!

冬の訪れでしゅ

今朝のコバッチのおうちから、撮影した写真をどうぞぉ~

 

大山の後ろに冠雪した富士山がぁ・・・・・

 

右下のクリーム色のビルは、瀬谷警察署です。

コバッチの家(マンション)からは、瀬谷警察署が良く見えます。双眼鏡で張り込みをしているのは、コバッチの方でした

 

 

昨日は、年に一度の、神奈川県少年補導員大会に参加に参加してきました。

顕著な活動をした補導員さんと、補導員会さんを、県警本部長&補導員会会長が表彰します。

コバッチも前々回、表彰していただきました。

 

そのあと、県警音楽隊の楽しい演奏でのりのりになった後、講演です。

今年の講演は、川崎新田ボクシングジムの新田渉世さんでした。

元東洋太平洋バンタム級チャンピオンで、数々の挫折を乗り越え3度目のチャンスにチャンピョンになったとのこと。

演題は「”負け”に負けるな。」

 

ボクシングの世界は、試合があると、数ケ月前から減量と激しいトレーニングに耐えて調整するそうです。しかし、その試合に負けてしまうと、激しいパンチからの回復に1ケ月はかかり、身体的、精神的なダメージはとても大きいそうなのです。

しかも、ボクシングで食べていける人はほとんどいないので、バイトをしながら、試合に臨むの経済的ダメージも大きく、負けは3重苦が待ち受けているそうです。

そこから、這い上がって、また調整して試合に臨むとなると、プロボクサーは、年に3回程度の試合しかできないそうでしゅ

 

 

新田さんは、負けてどん底にいるときに、天から「”負け”に負けるな!」という声が降ってきてそうです。

人間、負けた時に、どのようにふるまい、挫折からどのように立ち上るか?

まさしく、負けに負けた時に、己を捨て、世捨て人になってしまうのではないでしょうか?

どんなに苦しくとも、立ち直る!這い上がる!蘇ってまたやりなおす!事の大切さを訴えていました。

 

また、新田さんは、自分は何のために生まれてきたのか?を中学時代に考え始め苦しんだそうでしゅ。

 

そこで見つけた答えが、「命を燃やしつくす!」、完全燃焼?が目標になったそうでしゅ

 

現在は、ボクシングジムで若者に、ボクシングを通じて、「”負け”に負けるな!」を説いているそうです。

 

 

興味のある方は、こちらへどうぞ↓↓↓↓↓

http://nittagym.com/grand/

 

 

 

コバッチも、ボクシングに興味がでてきました。

ただ、テレビで試合を見るだけでなく、ボクシングをやったり、試合で応援に行きたくなってきましたぁ

 

でも、歳も歳だし、テニスもあるし・・・・、

よく考えて・・・・

 

ぼく(僕)シンク(考え)してから・・・、にしましゅん

 

 

それでは、みなちゃぁ~ん、良い週末うぉ

 

コバッチでしたぁ~

 


本日は、母校へ・・・・・

2011年10月27日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ ( ^^) _U~~

 

本日の横浜の天気は、ぃ~、晩秋のさわやかさが、漂っています。

最高気温は18℃ぉ、これから少しずつ、冬へ冬へと草木ぃ~もなびぃ~くぅ~よ

木枯らしもふきすさび、広葉樹をからしていくでしょう。

こがらしはふいても、こばやしはふきませんよぉ ご安心うぉ

 

 

本日は、午後より、我が母校ぉ・・・・、神奈川県立旭高等学校へ行ってきましゅん

 

なにしに行くか?ってか?

 

 

キャリア形成授業の一環で、「職業人講話」をしに行くんでしゅ

今回で、3回目ぇ。 

コバッチは、自動車に関する職業の中で「交通リスクマネージメントコンサルタント」の仕事についてお話をしてきます。

7月に、座間総合高等学校で、全校生徒さんに交通安全講話をしましたが、今回はそのような内容も含めて、命を守る交通安全に関わる仕事ぉ

ということで話をしてきます

 

できるだけ、楽しく、興味を持ってもらえるように、錯視など取り入れて、楽しい話しをしてきます。

 

 

 

なにかぐにゅぐにゅ? 生理的にきもいですなぁ~(-。-)y-゜゜゜

 

 

それが終わったら・・・・、そう・・・・・、そのまま、車で一休みして、テニス部の部活に参加してこようと思っています

日没まで、ガンガンしごきまくって、くたくたになって(結局、コバッチがしごかれている)帰ってきましゅん

 

 

ということで・・・・、本日は、高校生と共に過ごす一日でありんす

 

 

みなちゃんも、地域活動やってましゅかぁ~

 

世のため、自分のために地域活動やりましょう

 

 

 

でぃは、でぃは、また次回ぃ~

 

コバッチでしたぁ~


走ってきたよぉ~ (*^^)v

2011年10月20日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ ( ^^) _U~~

本日の横浜の天気は、、最高気温は、20℃ですが、何か寒々しく、初冬の雰囲気が漂っていましゅ

みなちゃんは、風邪などひいてはおりませんか?

昼と朝晩の寒暖の差がついてきていましゅ。

衣類で調整して風邪などめしぬよう気をつけて下しゃんせ

 

 

ところで・・・・、昨日は、・・・・・ついに・・・・・・・・・

 

 

走りに行ってきたぁ~

 

 

 ほんとに久しぶりに、伊豆の下田まで、行ってきました   

いつもの、バイク仲間&高校の後輩、それに・・・・・・・・・・・・なんと・・・・・・・・・・・誠人まで参加ぁ

7台で、目指すは、そう・・・・・、下田と言えば・・・・・・・・、と・・・・ん・・・・・か・・・・・つ、はじめぇ~

 

 

西湘バイパスから、恒久無料化になって感無量の箱根新道ぉを通過、そして、久しぶりの伊豆スカイラインへ。

伊豆スカイラインは中速コーナーが多いのですが、必死に走っているコバッチをすぅ~と抜かしていく

不届き物者がいる

 

憎たらしい、及川誠人ん

あっさりと軽く抜かれて、さっさと見えなくなってしまいました。

 

このぉ~、GPレーサー野郎ぉ 教習所の指導員をなめるなよぉ~

一本橋や、波状路などゆっくり走るのは天下一品なんだぞぉ~

 

 

冷川ICで降りて、国士峠を抜け、天城越ぉ~ぇ

あなたとぉ~ 行きたいぃ~ 天城ぃ~ぃぃぃぃ 越ぉ~ぇぇぇぇぇ

 

ループ橋で目が回りそうになりながら、下田を目指して、ただただ、走る 走る 走る

9時前に三ツ境を出発して、とんかつ一に着いたのは、1時をすでに回っていました。

 

 

 

とんかつ一と及川誠人ん。手書きのブタがお出迎え・・・・!(^^)!

 

 

とんかつ一に着いたころには、みんな腹ペコ。

さぁ~!がっつり食べるぞぉ~

ここで・・・、とんかつ一の掟ぇ

初めて来た人は、メニューから選ぶことができないのでしゅ

 

 

マスターの言いなり・・・・・、そう・・・・・・・・・・・、地獄のミックスフライコース

マスターは、これに生きがいを感じてお店をやっているような気がしてなりません。

今回、とんかつ一に初めて来たのは、誠人を含め4名ぃ

ひいひい、言いながら、燃える闘魂で食べていました。

 

コバッチは、いつもの、ひれかつ定食ぅ!かなりのボリュームでしゅ・・・

 

 

絶えず、笑いの絶えないお店の雰囲気で、どのお客さんともすぐに笑い合ってしまうのが、

とんかつ一ぇ マスターの人柄が、そうさせているのです。

 

 

マスターが愛情と体重を込めて作ってくれている物は・・・・

 

 

山ちゃんが頼んだハンバーグぅ 700グラムの標準ハンバーグでしゅ。

 

 

 

お店を出ると、あぁぁぁ~、とか、ふぅぅぅぅ~、とか、うぅぅぷぅ、など言いながら無口になってしまうのが

とんかつ一なのでしゅ。

 

 

これさえ食せば・・・・・あとは・・・・・帰るだけ

われわれは、走りに行っているので(うまいのもを食べている時は除くぅ)

ただ、ただ、走るだけ 観光地や名所などまったく無視。

いかに数多くのコーナーを曲がって走り抜けるか・・・・、それだけなのでしゅ

 

下田から松崎へ抜け、西伊豆の海岸線を、ひたすら走りぬける・・・・、

 

15℃と寒い一日でしたが、最後に陽ができてとてもよい思い出をプレゼントしてくれました!

 

 

誠人と後輩君達!とても楽しそうでしゅね

 

三島から国道1号で箱根を越え、またまた西湘バイパスを折り返し、無事に三ツ境へと生還しました。

 

走行距離、380キロ、有料道路を最小限にして、一般道中心で、約400キロを走り抜けてくると、

本当に心地よい疲れと共に、充実感でいっぱいになりましゅ

 

ああああぁぁぁ~、楽しかったぁ

頭をからっぽにして、夢中になって、つぎからつぎへと迫ってくるコーナーをやっつけてやりましたん

 

 

満足感でいっぱいになり、すやすやと眠りについたコバッチでしたぁ~

 

 

 

 

コバッチも一枚、かしゃぁ 

 

 

でぃは、でぃは、みなちゃん、また次回ぃ~ 

 

コバッチでしたぁ~

 

 

 

  1.  

久しぶりぶりのUPで・・・m(__)m

2011年10月10日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ( ^^) _U~~

 

みなちゃぁ~ん、いかかがお過ごしですかぁ~

秋の三連休、紅葉など見におでかけでしゅかぁ~

 

コバッチ、祝日はここの所、まったく休まずに仕事をしていましゅ。

ということで・・・、まったく走りにいってなぁ~ぃ、

 

コバッチのバイクも、ライディングテクニックも腐ってしまわないか、心配しています。

 

でも、来週あたりは、久しぶりに、仲間達と走りにいく予定が入っていましゅ

みんなで、楽しく、走ってくるのがとても楽しみでしゅ。

 

 

さてさて、前回のブログのコメントを見て頂ければわかるのですが、以前の投稿で、

コバッチを手術してくれた田中教授の事を記事にしたら、前回の記事に、

りんごさんからコメントを頂きました・・・。

 

紹介しておきましゅ・・・・↓↓↓

 

 

初めまして♪ (りんご)

2011-07-13 17:01:11

田中教授で検索していたらコバッチさんのブログにたどり着きました♪
手術の成功おめでとうございます!
実は私の母も昨年田中淳一教授の執刀で腹腔鏡下手術を受け、無事結腸ガンステージ4の危機を乗り越えました!
本当に素晴らしい先生に巡り会えたことを親子で喜びあっていたので思わず書き込みさせていただきました!
内視鏡のトップナイフとして紹介されてました♪

 

このコメントを頂き、コバッチお返事しましたら・・・↓↓↓

 

ありがとうございます! (りんご)

2011-07-16 00:43:08
コバッチさん

ありがとうございます。
ステージ4は末期に入るので正直絶望の思いでしたが、田中教授の神業で奇跡の生還をさせていただきました。
別の医師からはガンが大きすぎて全開腹でなければ助からないと言われたのですが、教授の腕なら末期でも腹腔鏡でいけるとのこと、本当に素晴らしいです。


先日の検査の結果も良好でしたのでこれからもしっかり健康管理をして前向きに治療していきます!

コバッチさんもますます健康に気を配られて、かっこよくバイク乗りこなしちゃってください。

りんごさぁぁぁぁ~ん

お母様の体調はいかがですかぁ~

お元気になさっていますかぁ~

くれぐれも、お体ご自愛の上、人生を謳歌できますようお祈りしておりますm(__)m

 

 

コバッチ、ブログを書いていると、様々な方々と交流ができて、とてもうれしい限りです。

(なら・・・、さぼらずに、ちゃんと書け!)  ですね・・・・・

 

昨日は、三ツ境自動車教習所HPからお問合せをいただきました。

ご紹介です↓↓↓

 

拝啓 小林 浩 様

小生は大型自動二輪区分以前に免許を取得しましたが、平成元年になって家内の要請で自動二輪を降りてから更新を忘れ免許失効になりました。

その後中型二輪を取得したもののペーパーライダーでいます。長女が自動二輪免許を取得したことをきっかけに貴兄の『教習所社長のオートバイコラム』に出会い、闘志が沸き難関の『大型自動二輪限定解除合格』をしたいと考えています。

 

◎◎▼◇さん、お問合せありがとうございます。

また、新しい、バイクの仲間ができたら、本当に楽しく、幸せです。

 

コバッチ、これからは、心を入れ替えて、ちゃんとブログを更新していきますので、今後も、ご愛読の程

よろしくお願いします。

 

でぃは、でぃは、また次回ぃ~!

 

コバッチでしたぁ~

 

 

新車以上ぉ~!!!

2011年05月25日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ (-。-)y-゜゜゜

 

本日の横浜の天気は、ぃ。 最高気温24℃と絶好の、日和です。

しかし、もうお日様は、しばらく顔を見せてくれないかもしれません。

明日以降の天気予報は、ばかり・・・・。

いよいよ、梅雨入りでしょうか

 

 

 

コバッチぃ、入院・手術をしてもうすぐ一ケ月になります。

昨日、摘出した大腸・小腸・虫垂の細胞診断の結果を聞きに、昭和大学横浜市北部病院に行ってきました。

 

細胞診断の結果、とくに問題がなく、今後は、年に一度検査を受ければよろしいと言って頂きました。

 

コバッチの手術をして下さった、田中淳一教授は、、テレビや本で紹介されている腹腔鏡手術のスーパードクターです。

大学教授でスーパードクターともなると、とても偉くて、恐そうに思いますが・・・、田中教授は、とても明るく・フレンドリーな雰囲気をもった方です。

さばさばとしていて、決して偉ぶらない、物事をはっきりと言ってくれるので、とても安心感がでてくる素晴らしい教授です。

 

「小林さん、また一年後にお会いしましょう!」

 

この言葉に、田中教授の人格の素晴らしさを感じます

 

 

 

 

でぃ、本題!本題!

 

購入したXJR1300が、どぅ~も、よくない・・・・

直進安定性もいまいち、コーナリングも前と後ろでちぐはぐな感じ、40キロ以上の速度でハンドルから手をはなすと、ハンドルがぶれ始めて、最後は、ハンドルに手を添えないと、転倒してしまうのでは?

と思う程、ハンドルがぶれます。

 

1900キロしか走行していない中古車なのですが・・・・、そこで購入先のU・MEDIA(◎×▼店長)に相談したところ、しっかり対応して頂けました。

 

フロントフォークチェック、フロントホイルベアリング交換、あわせて、リヤもオーバーホール。そして・・・・、前後のタイヤをコバッチが希望するミシュランのパイロットロード3に交換していただきました。

 

3時間以上かけての点検整備でした。そして、走行してみると・・・・・・。

 

おおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!

 

 

ぴたぁ~!と路面に吸いつくような走行フィーリングぅ

自由自在にバンクできる軽快さ。

しっとりと、していて、とてもライダーを安心させてくれるぅ

 

 

パイロットロード3の前タイヤでしゅ。

 

 

後ろのパターンはまた独特ですね。

 

 

コバッチ、パイロットロード2は、いろんなバイクに装着していたんですが、今回、新発売になった、このロード3に始めて乗ってみましたが、ロード2よりさらにさらに進化しています。

 

また、このトレッドパターンをみると、ウエットでの安心感はさらに、さらに増しているのではないでしょうか。

 

 

これは、新車の標準タイヤで乗り出し時のフィーリングをはるかに超えたぁ~!

 

まさしく、新車以上の至極のフィーリングでし 

 

 

ロード3は至極の喜びを与えてくれるタイヤでしゅ

 

 

ツーリングタイヤに求められる、性能を高次元でまとめあげた、とても素晴らしいミシュラン・パイロットロード3に感動したコバッチでした。

みなちゃんも、装着してみてはいかがですかな?

 

 

 

でぃは、でぃは、また次回ぃ~

 

コバッチでしたぁ~