goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のことをつれづれと。

元オタク(腐属性あり)がドラマやアニメや日常のいろんな事ににツッコミを入れるだけのブログ。

ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子 第3話感想。

2016-07-27 23:13:21 | ドラマ
「そして誰もいなくなった」をリアタイで観れなかったのでネットで観ようと思ったんですが何故か回線がめっちゃ重くてですね…。まだ観れてませーん。てか、もういっか!という気がしております。笑


今回は松田回っつーか松田劇場っつーか、1・2話がエグかったので漫画チックな脚本できましたね。小説を映像化すると、どうしても犯人がわかりやすくなってしまうのがちとアレですが。
しかしドラマ以上の事件が現実に起きてしまいましたけどね…。最近、通り魔事件もどこかで起きましたが、凶器とか確実にテロの影響が見て取れます。何だか人のタガが外れてきてるような…。悲しいことです…。


そんな訳で小学生におちょくられたり七味茶吹き出したり、松田が思ってた以上に松田でホッとした次第であります。(だから松田じゃねぇって)もう本当の役名思い出せない。笑
要さんはめっさイケメンなのに三枚目の役が上手ですね。残念なイケメン感がスバラシイ。

比奈子もだんだん謎があきらかに。
生まれた時から感情がなかったのか何か失うきっかけがあったのか?そもそも心がない=殺人を犯すって訳でもないでしょーに。
波瑠ちゃんは朝ドラの健全なイメージから一転、闇の演技も見応えがありますね。朝ドラみてねーけど。

中島先生が火村先生みたくなってきてるwきゅんw
やたら腕時計さわるので、デスノートの切れ端でも出すんじゃねーかとワクワクしちゃいました。そのうちキメ台詞とか言って欲しい。実は先生も比奈子と同類?

今週もショージ先輩とのいちゃつきタイムがあってよかった。
「とっつかまえてやるよ」(オラァ…)←萌
比奈子に妹を重ねて見てるんですかね?

希ちゃんは主演ははれない演技力ですが、素が出てるんじゃねーかと思わせる怪物っぷりが迫力あって良かった。

今週はこのドラマ1本にしぼろーかなぁ…。
来週は神の裁きとか言って、さらにデスノ感が増すようなので楽しみです。


ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子 第2話感想。

2016-07-20 23:03:56 | ドラマ
前回は映像的にエグい回でしたが、今回は話の内容がエグかったですねぇ。さすがに胸わるくなりましたよ。これよくドラマ化しよーと思ったねホント…。
自分の子供を「気持ち悪い」と思わなきゃいけない境遇ってツライだろうなぁと思いながら観てました。親も子もどっちも。地味にHP削られるドラマです。(泣)


今回は異常犯罪系女子、比奈子の本質がちょぴっとだけ垣間見えましたね。
やたら捜査にノリノリだったり貼り付けたかのような笑顔は相変わらずですが。でもそれも単なるコミュニケーションツールにすぎなかった?複雑な過去がありそうで気になる…。

中島先生のラスボス感すごい。笑
このドラマで一番お気に入りのキャラですけど、私が好きになるキャラは実はサイコ野郎だったりするのであなどれません。しかし林くん癒されるわぁ。

今回はショージ先輩と比奈子がお互いの家族のことを語り合ったり、ずぶぬれ比奈子にジャケットふぁさァ、と萌えポイントがけっこうあって無駄にニヤニヤしたりしました。笑
比奈子が言葉で静かに犯人を追いつめるのと対照的に、問答無用でぶん殴るアクション担当ショージ先輩まじイイコンビ。補完関係が完璧。ショージ先輩もけっこうぶっ壊れてますね。

今回は松田…じゃなかった要さんの出番が少なくて残念。こーゆー重い題材にこそあの軽いキャラに救われるのに。とりあえず要さんカッコイイんでもっと出番多くしてください。目の保養に。


なかなかテーマが重いですが脚本がなかなか良いので来週もとりあえず観ます!

そして誰もいなくなった 第1話感想。

2016-07-18 22:27:09 | ドラマ
この一言に尽きます。


さっさとケーサツ行けよ。


お茶の間総ツッコミだったと思うんですけど。笑
つか、突っ込みどころおおすぎてなぁこのドラマ…。どうしよ…。

導入部分、セリフが陳腐で説明的すぎるような…。こんだけ贅沢に豪華な役者さん使ってんだから、もちっとコジャレタ会話できんものか。あと展開がちと強引。10年間働いてる社員に向かって「君は誰だ」っておま…(笑)。人事が無能といってるようなものじゃないですか?

あとこれもお茶の間総ツッコミ案件の「ミス・イレイズ」っつープログラム。
一体何のためにこんなプログラム開発したんだろう…?もうさ、悪用ありきの、もっと言えば犯罪に使うためのプログラムって言っちゃってもいいかもですよねぇ…。開発した意味がわからない。
どーでもいいけどこのプログラムの「アクセスデキマセン(ツン)」な声がツボww

…とまぁ、前半はご都合主義なストーリーにツッコミを入れるのに忙しかったのですが、途中からスピード感というか疾走感が出てきてやっとこのドラマにのれた感じがしました。
犯人は単独犯なのか?集団?怨恨を匂わせるセリフがありましたが、怨恨でここまで出来るだろーか。だったらいっそ政府の陰謀とかの方がまだあり得る気がします。個人情報の乗っ取りというテーマは良いと思うのであっと言わせる展開で楽しませて欲しいです!


みどころはやっぱり竜也さんの演技ですよね~。
天才で天然っつー、脚本家にとって都合のいいキャラ設定ですがけっこう好きかもです。演じるのなかなか難しいと思うんですけどさすが魅せてくれますね!あとかわいい竜也さんがたくさん見れるの嬉しい。
「え?」(かわいい)
「MVPだよぉwwオサナイwww」(かわいい)
あと白いスピーカーやら変成器やら削除やら竜也さんにデスノネタは欠かせません。

個人的には、こーゆー(一応)シリアスなドラマに芸人さんをやたら使うのはヤメテほしいです…。だったら無名の役者さんとかどっかの劇団からスカウトして使ってほしい。バラエティが強い局だから芸人さんを使いたがるのかな?こっちはコントじゃなくてドラマを観たいんですよ。


全体的には良くも悪くもない出来というか。
来週が視聴継続するか決まる回なると思うので、面白いもの見せて欲しいです!

ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子 第1話感想。

2016-07-15 00:28:10 | ドラマ

せ…攻めるねぇ~フジテレビ!


冒頭から惨殺屍体、強姦など、視聴者をふるいにかけるようなエグいシーンの連続で、「これに耐えられなければ観ないでくれてたまえ!」というようなツンツンぷり。絶対視聴率とれなさそう。(笑)でも慣れっこかフジテレビは。(失礼な)

異常犯罪捜査ですから、好き嫌い別れる題材ではある。でも私はけっこう好きかもです。フツーに面白かった!原作は未読なんですが、けっこう原作に沿ってやってくれてるの感じがします。

ストーリーは1話目ですから、無難にいった感じですかね。異常と言われる不可解な犯罪にも、一定の共通項やらルールが存在する、と。林くん演じる中島先生をミスリードさせるやり方も、先生は犯人じゃないと思いつつ、「そうと見せかけて実は先生が犯人なの!?どうなの!?」と個人的にめっちゃ楽しみました。笑
肝心の宮原の事件を引っ張る終わり方には「えぇ~!?」ってなったけど。しかしなぜ被害者の女子高生の身辺を調べないんだろう…?結末が今から楽しみです!


主演の波瑠ちゃんの演技は、実は初見なんです。
波瑠ちゃんって、ゴージャスで華やか!ってタイプの女優さんではないけど、凛とした強さというか、どことなくクールで知的な感じが好きな女優さんではあります。(初見だけど)
あとどーでもいいけど波瑠ちゃん見てるとペコちゃん思い出す。真ん丸おめめ…。
正直、どんな事件より藤堂比奈子っていう殺人事件大好き女子がいちばんの謎でしたわ。笑
感情より知識欲が勝っちゃうタイプなんですかね?無機質な感じ。男性でこーゆー変人キャラはよく見かけますが、女性はなかなか見かけないので(知らないだけ?)、視聴者を引かせない程度にどう演じてくれるのか楽しみです!

庄司先輩は比奈子と真逆のタイプで、比奈子に欠けてるいろんな感情を補ってくれるぶっきらぼうな相方。しかもブラコンという萌え要素付きww
横山くんの演技も初めて見るんですけど、関西弁で突っ込んでるにーちゃんってイメージしかなかったので、標準語でシリアスな演技をしてるのが新鮮で、演技はやや見劣りするものの好印象でした!

こんな凸凹コンビのロマンスなんかが始まっちまったら間違いなく萌える。けど今んとこ微塵もそんな気配はない。(残念!)

林くんはいい俳優さんになりましたね~。私が初めて見たのは「バッテリー」なんですけど、ちょっと惚れそうw

渡部さんは上手すぎてなんなのw
要さんはデスノでいうたら松田みたいな役で、つーかまんま松田じゃね?松田だよね?来週から松田って呼ぶことにする。(え)


フジテレビって、こーゆー重くて暗めのドラマ上手いですよね。かつて「それでも生きてゆく」っていう、ドラマ版「火垂るの墓」のような絶望しかない名作ドラマを作ったのもフジテレビでしたし。


なんにせよ来週も視聴決定。楽しみにしております!

 

 


時をかける少女 ちょこっと感想。

2016-07-10 23:12:55 | ドラマ
熱戦が続いていたユーロも明日でファイナルですよぉ~。楽しみがひとつ減るよぉ~。
ファイナルだから頑張って生で観ようかなぁと思ったら早朝3時試合開始wwム・リww
ホームなんでフランスが優勝するのを期待しております。クリロナさんも頑張ってね!


夏ドラマ始まってますね!
私は一応ハルちゃんと竜也さんのドラマを観る予定です。おもくそ好みが偏ってます。
竜也さんのは来週から放送開始なんですね。今日は選挙でバタバタしてるだろうからその方がいいのかな。

時かけはリアタイでは観なかったんですが、みんなの感想の評価がめちゃめちゃ低くて、「おぉ、これはネタドラマの予感がする!」と思ってネットで観ました。笑
ネタが…記事のネタがねぇんスよぉ…!(切実)
ちなみに原作は何年も前に読んでて、アニメ映画も観てます。原田知世さんのドラマはさすがに観てないですが…。そういえば筒井康隆さんの短編読んで、「この人天才だ」と思った記憶があります。おススメです。(何が)


つーか火村臭すげぇこのドラマ。笑
シャングリラのひと出てるし、みはねが「この問題は解けない…」とか言ってるし。
絶望的な脚本、雑な演出。間違いなく火村チーム制作だと思うわ。笑
あのぶった切る感じのカット割り、雑というか、演出がヘタなだけなのかなぁ?もっと余韻残すとかさぁ…あるやん。
脚本も相変わらず軽いッスね。おちゃらけすぎててちょっとイラつきました。


でも最大の問題はやっぱりキャスティングだと思います。
学園ものなのに高校生に見えない人が約2名…。しかも準主役…。ビジュアルはかなりアニメ寄りですよね。キャラ設定もかな?
主演陣が演技力がないうえに、キャラクターに魅力がないんですよ。ただのウザい高校生なんスよ。(そーゆー意味ではリアル?)
主演の子、「ドビュッシー」の子かな?可愛いと思うんだけど、キャラが合ってないですよね。こーゆーおバカな役はあまり似合わないような。つーか高3にしては中身がコドモすぎるというかフザけすぎというか、どんなリスクがあるかもわからんタイムリープ能力を「ヒャッハーww」ってバンバン使うかぁ?と。こっからどんどん成長していければいいんですけど、温かく見守る気になれない。
あと菊池くん(ジャニーズ?)がちょいちょい窪田くんに見える罠。主に髪型のせい。演技力は雲泥の差ですけど。冷凍パインでコーフンしすぎて瀕死ってどんなギャグだよwww
あとゴローちゃんの野球部感すごい。
脇の俳優陣も、高橋さんとか豪華な人つかってる割に主演陣を支えきれず…。つか「お迎えデス」の先生でてるじゃん!生まれ変わって高橋さんと結婚したんスね…。よかった…。

時かけって、もう話の内容みんな知ってる(ある程度わかる)訳だから、キャストさんの魅力で引っ張らないとキツイと思うんですよね。
演技下手でも、無名でも、年相応のキラッキラした瑞々しい子達つかって、甘酸っぱい成分をこれでもかと補って、「青春っていいワネ☆」とため息つかせるくらいやって欲しい。連ドラで無名の子つかうってのがムリかもしれんが。
とにかく全然きゅんきゅんしねーのよ。時かけなのに。


このドラマで唯一評価できるのはロケーションですよね。素晴らしい景色!


人気のある原作物ですから、「お迎えデス」の制作陣に作ってもらった方がよかったんじゃねーかと思いました。来週はもちろん観ません!笑

ネタがねぇ。

2016-06-26 22:09:34 | ドラマ
いつもの習慣でブログ記事かきにきましたが、各局ドラマも終わってしまい、深刻なネタ不足ッス。
なので思いついたことつらつらと書いてきたいと思いまふ~。いつも以上に話が飛びますのでお気を付け下さい。


とりあえず鹿島アントラーズ優勝おめおめ~~!!
川崎初優勝くるかと思ってましたけど、さすがに終盤勝負強さを見せかっさらっていきましたねぇ~。

…いいなぁ…。(ボソ)

…同じ赤いユニの浦和サポとしては愚痴のひとつも言いたくなります。2ndシーズン優勝できなかったらマジで監督解任してほしいんスけど!じゃないとマジで観客いなくなる。観客動員で食ってるチームは勝たなきゃいかん。

それにしても優勝決定する試合も民放で中継してくれないんスね…。観たかったのに…。Jリーグはスカパーが独占でしたっけ?ユーロはテレ朝が放送してくれてますが、深夜でぜんぜん観れねぇっつー。なのでハイライト動画ですませてます。あの日本にはないサッカー熱というか、独特の雰囲気もスバラスィのよ!試合に勝ってサポのおっさんが号泣してんだから。


そいや先週の東京捜査一課長スペサルみました。
観れるときはたまに観てたんですけど、やっぱり総合的に今季№1ドラマですわ。お迎えデスも好きでしたけど。
「各局ドラマ班よ、これがミステリだ!」と見せつけんばかりの脚本の濃さ。テレ朝の脚本家さんレベル違う。いくつもの事件が折り重なって一つに結びついてゆくカタルシス。「お!そこ来たか!」ってゆう真犯人もいたりして。やや動機が弱いかな~って気もするのですが、懐かしい俳優さんが出てたりするのでそちらも楽しかったりします。

来期はまだチェックしてないんですが、竜也さん、また出るのwww売れてますね~!
つーか日テレ、まだミステリを諦めねぇの…?
どんだけ根性あんのよ…www正直この枠のドラマ、全然期待できねーんですけど。せめてテレ朝の脚本家さん使って。


窪田くんも東京グールの主演決まったそうで。
私は原作未読、アニメ第一期だけ観てます。う、う~ん。確かに雰囲気は窪田くんに合うかもしれんが、年齢的にけっこう厳しいよねぇ。月のときだって最初の方、全然大学生に見えないとか言われてたんだから。あと最近痩せすぎだからとりあえずちょっと太ろう!お願い!
まぁ銀魂系のギャグ好きでグロ系苦手な私は観ませんけどね。ゴメンね窪田くん!(てへぺろ)←殴


お迎えデス。最終話感想。

2016-06-19 22:32:26 | ドラマ
の前に。
やっぱり銀魂の実写化について一言いわせてもらってもいいッスか。


ない。


あるわけねぇよ!!銀髪が似合う日本人なんか存在しねぇんだよ!!定春とかどーすんの?まさかCGなの??
つーか杉田さん以外が銀さんやっちゃダメ!!!
ぱっつぁんとか他のキャストも同様。いいのはエリザベスのみ。(ヲイ)
…小栗くん、第一関節まで穴に指つっこんで鼻くそほじれるのかなぁ…?死んだ魚の目はできそうだけど…。(何の心配?)

しかし、ジョジョ実写化のときも何のギャグかと思ったけど、銀魂くるとは。しかも東京グールも実写化なんでしょ?…こうも漫画の実写化ばっか続くと…ジャンプ作品ばっかり…集英社だいじょうぶ??

日本の映画産業マジでヤバいですよね。
…なんかこう、内向きな姿勢しか見えてこないのが残念でならない。
ある程度の集客が見込める人気作を原作にして、懇意にしている事務所の推してる俳優を使って、テキトーに脚本書いて映画を作って、てっとりばやく金を稼ぐ。
…本当に観客に向けて作品を作ってる人が何人いるんだろう。
基本もの作りって、自己表現だと思うんですよね。「私はコレを伝えたい」「知ってもらいたい」っていう強い思いがあって、観る人に伝わる。最近そういう作品がほとんど見当たらない。
このままだとマジで日本映画終わる。と思う。もっと危機感持って映画を作って頂きたい。



はい。では最終話感想いきまぁ~す。



家族向きのファンタジー&コメディドラマで、軽いノリが超見やすく、個人的に好きなドラマでした。キャスト、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!良いドラマをありがとうございました!
レオちゃんの主題歌もドラマとハマッていて良かったです。CGは相変わらずショボかったですけど。笑


最終話のゲストは観月ありささん。すげー久しぶりに観た。やっぱりこーゆー役すごい似合う。
彼女の葬式シーンは何故か銀魂のあの回を思い出しました…。

今回は鍋島さんの過去がすべてあきらかに。
りっちゃんは、「マサトがアサミちゃんの事を残してくれた」と思っていた一方、アサミちゃんは「りっちゃんからお兄ちゃんを奪ってしまった」と、お互いを思いやる気持ちが交錯して逆にせつねー感じに。
アサミちゃん役の子が良かったなぁ~。知らない方だったんですけど、熱演にワイもウルウル。


途中、真犯人を殺された人に直接ききにいく、というミステリーだったら絶対にあり得ない展開に思わず吹き出すワイ。あの世へ小旅行ってwシュールすぎるw

しかも幽体離脱の仕方が斬新。
でもなんかコレどっかで観たことあるよーな…?気がする。


↑あの世wwwwwwwwww
近所と変わんねーよ!しかもあの世のエキストラの皆さんのエキストラ感がスゴイ。わりと高齢者が活躍する社会派ドラマでしたね。
池田さんも顔が超池田さん顔でしたね。(ナニソレ)引き出しに入れただけで見てもらおうなんてムチャ言うな。

結局、フツーに吉岡さんという人が犯人で。「2人殺すのも3人殺すのも一緒だ」とか言ってましたけど、これぞまさにサイコパスの考え方。3人死んだらさすがに警察もわかるっつーの。手袋のハメ方が「僕街」の八代先生思い出した。

…しかしピロシは何でりっちゃんが亡くなった現場に行ったの?たぶん犯人に騙されたとかだと思うんですけど、その理由だけわからなかったのが何とも残念。



オネェ福も今回で見納めですよ。
福士くん、演技は相変わらずでしたけど、イケメンぷりを思う存分発揮してくださり、まさに毎回福眼でしたわ。


千里に告白するシーンはうひょーってなった!円ちゃん、意外とやる男である。
このお花畑がまさにあの世って感じで、非現実的で良かった。ロケ地どこだろう?
最後にちゃんと手をつなげて良かったね。千里、走るのはえー。


「円ちゃんと付き合うのは拷問」とか言ってたさっちゃんと円ちゃんがくっついてラスト。
つか、まだOKの返事もらってないのにチューするとか、円ちゃん、とんでもなくやる男である。


とにかく観ていてあまりストレスを感じない、良ドラマでした。
来期は何を観よっかなぁ~!

お迎えデス。第8話感想。

2016-06-12 22:20:04 | ドラマ

…円ちゃんは何を想う…?


とりあえず来週2時間スペサルおめーーーー!!!
まさかやってくれるとは思ってなかったので嬉しいサプライズ!視聴率よかったんですかね?
来週、鍋島さんの謎がすべて解けてジエンドですかね。期待しています!


さて、第8話感想です。


千里があの世に行くのは最終回でも良かったんじゃねーか、つーくらい重要な回だったと思うんですけど、ちと、脚本というか展開?が都合よすぎねーか。と思っちまいました。鍋島さんの過去と関係の深い人(?)が偶然通りかかるところとかさぁ…まあ残り話数がないからしょうがないんでしょうけど…。
ただ話自体は「これぞ少女漫画!」な展開でキュンキュンきてる女子がいっぱいいそう。笑


…しかしさっちゃんの衣装、相変わらずヒドすぎない?
つーか6月にしてはみんな厚着すぎない?4月設定のままで押し通そうとしてない?笑
でもさっちゃんの浴衣姿が可愛すぎたのでよし!タオちゃん、和風衣装がよく似合う。


千里が円ちゃんのことを好きだと知った鍋島さんの反応
「円ちゃんのどこが…!?」
ヒドイwwwwwwでも仰るとおりwwwwww

…私は最初の方は、円ちゃんは千里のこと好きだったんじゃないのかなー?と思いながら観てたんですけど。千里の死がきっかけで幽霊が見えるようになったとか言ってたし。
ただ円ちゃん自身がその気持ちが何なのかわからなくて、さっちゃん相手に女心を知ろうと頑張ってたけど、いつの間にかさっちゃんを好きになって…って感じなのかと。
だけどやっぱり円ちゃんにとって千里は友達?同志?だったんですかね。似たもの同士だし。


最後のシーン、円ちゃん男をあげたね!
ちゃんと千里の想いを聞いてあげて。受け止めて。未練が残らないように。
…先生の回は今回の大きな伏線だったのかな…?


しかし篠崎役の人が毎回いい味だしてくれる。この人と亮平のおかげでこのドラマがしまる。
また違う役で観てみたいです。


来週はゲストも豪華だし楽しみにしてますー!



お迎えデス。第7話感想。

2016-06-05 22:30:55 | ドラマ
日本 7-2 ブルガリア

フォーーーーーーーーーーwwwww
…すんません。浮かれてます。
親善試合とはいえ、相手の守備がゆるゆるだったとはいえ、サッカー日本代表がブルガリアにこの大量得点での勝利は予想してませんでした。得点パターンも豊富で観てて実に面白い試合でした!
何だかロンドン五輪の日本×スペイン戦を思い出したなぁ。やっぱ前線からのプレス+ショートカウンターが日本に合う戦術なのかな?素人なのであまりよくわかりませんが…。だけどタイトな日程でこの戦術を維持できるのか?後半結構押し込まれてましたしね…。
香川選手、腰やっちゃったみたいですね…。え?腰?(意味深)
…早く良くなることを祈っております!



では第7話の感想でぇ~す!(ウザイ)




ちょwwwさっちゃんの和装一瞬てwwwざけんなwww
ワシさっちゃんのコスプレ楽しみにしてたんだぞ!一瞬でも可愛いかったから許すけど。あとこのコンビ、ちょっと見てみたいw
しかし退院してまたあの謎衣装ですかぁ…さっちゃんのお母さんお洒落なのにどーして。


今回はさやかの本当の母親が現れる話でしたが、さすがにありきたりでドラマとしての盛り上がりに欠けるかなぁ…と思っちまいました。けど後半、話が進むにつれどんどん盛り上がっていって面白かったです。

お父やんが急に倒れて入院…!
死にそうな自分を眺めるのってどんな気持ちなんだろう?
危篤な自分を見ながら「俺、死ぬのか?」とか言ってるシーンが妙にシュールで、このドラマ制作班のセンス好き。
病院ってたまに行くと非現実的な空間って感じします。独特のニオイとか…。まさに死神がうようよしてそうですよねぇ。

お父やん「円、憑依させてくれ」
円ちゃん「お断りします」
円ちゃんまさかの憑依拒否www
でもそのおかげでお父やん、「(やっぱ)生きてぇ!」ってなって無事生還。良かったね。


大杉漣さんもVシネのイメージ強かったけど、こーゆー可愛い系の役も似合ってますよね。エンケンさんといい可愛い系おじ様が流行っているのか?


病院での追いかけっこはおもろかった!
いやらしい意味ではなく、「亮平、脱げよ!」と思いました。全部じゃなくていいから!(当たり前)


しっかし図々しい本親でしたね…。どの面下げてって話ですよ。
血がつながっててもずっと離れてた人と暮らす方が難しいと思うけどフツーに。
…親子になるのも縁だよねぇ…と私は思ってるんですけど。
男児行方不明事件があったり、何だか親子について考えさせられる一週間でした。


お迎えデス。第6話感想。

2016-05-29 22:02:50 | ドラマ
先週はハガレン実写化とオバマ大統領広島訪問が私の中での2大ニュースに。
いや、同列に並べていい話題ではないですけど。笑


しかしハガレンも実写化かぁ~~…。(ため息)
もうなんか「またかよ!」しかない。ワクワクもなんもない。
私は原作未読でアニメ第一期観ただけなんですけど(第二期未視聴)、OP集のCD買うくらいにはハマりましたから。だからいくら監督が原作どおりに作るっつっても、あのキャスティングじゃあ進撃の二の舞になる予感しかしない。あのアニメ史に残る第一期一話のオープニングは実写では再現できないと思う。
山田くんがエドだと顔がキレイすぎだよね…。ディーン様の軍服姿は個人的には見てみたいですが、やはりちと違う。他のキャスティングも何かちょっとズレてるような…。う~ん。


あとバッテリーもアニメ化されるとか!
「今頃!?」とか思いつつキャラデザチェックにいきました。…な…なぜに長髪??
おミズはキャラ的に長髪でもいいと思うけど、たくみんはそんなチャラチャラした子じゃないと思うよ…。むしろ狩る長さとかにこだわり持ってそうだよ…。
まぁどっちにしろ時間帯的に観れないんですけどね。笑



それでは第6話感想です。

今週のサービスシーン!

あざます!
亮平がだいぶフザけてきてる。あとゆずこにじわるw
ゆずこって、一瞬おかずクラブの人にみえるときがあるんだけど…なんかごめん。


今週はコミュ障の男の子と少しおせっかいだけど気のいいおじさんの話。
毎回テーマがはっきりしてるのもいいですよね!
おじさんがまたいい人なのよ…。つーかこのドラマ、死んだ人がみんな他人を思いやれるいい人達。心残りもぜんぶ人の事だし。…まぁ先生はちと怖かったですけど。

自己主張がヘタな弟に対し、あれこれ決めつけるお姉さん。こういうやっかいな人実際にいますよね…自分の都合のいいように解釈しちゃう人。
最近はネットなどで簡単に情報が伝わるぶん、そういう短絡的な人が増えてる気がする。何気に深いテーマだと思いました。
「恥をかいて傷つくだけ」とか言ってましたけど、実際に傷つきたくないのはお姉ちゃんの方じゃねーのか?と思いました。だってエラーごときで凹んでたらスポーツなんぞやってられん。


今回はオラオラ系なやんちゃ福!
円ちゃんのピン芸、だんだん楽しくなってきました。笑
タオちゃんはケガの巧妙で謎衣装がなくなって逆によかったです。

つーか人手が足りないのになぜ潰しあいをしてるんだろう一課と二課…。権力闘争?

来週はタオちゃんの和装が見れるみたいだし、楽しみです!