goo blog サービス終了のお知らせ 

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年2月24日~2月25日

2022-02-28 06:39:02 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年2月24日~2月25日
生きた文化的景観「シャンボール城」フランス~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
口語短歌
「ドンジョンと 呼ばれる主塔 要塞が 華やか壮大で 素敵なお城に」






口語短歌
「見どころは らせん階段 対になり 人がすれ違わず 昇降できるも」



口語短歌
「屋上の 天守の上の テラスには 細かい装飾や 素晴らしい眺望も」




口語短歌
「シャンボールを 取り巻く環境は 保護された 森林公園 イントラミュロスと」



口語短歌
「庭園は 城のテラスから 見下ろすと 当時の図柄に 沿ってよみがえる」




参照
https://diamond.jp/articles/-/243033

「エディンバラ城・スコットランド」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

エディンバラ城「ホグワーツのモデルとなった、スコットランドのシンボル
口語短歌
「急しゅんな キャッスル・ロックに そびえるは スコットランドの誇り エディンバラ城」




強大な防衛力を誇ったお城
口語短歌
「エディンバラは スコットランド王の 居城こそ 城塞化に 防衛力も」




「ワン・オクロック・ガン」と呼ばれる伝統的な儀式




「グレート・ホール」の暖炉


眺望豊かな小高い丘「カールトン・ヒル」から眺めた夜のエディンバラ


エディンバラ・フェスティバルは芸術と文化の祭典


「ハリー・ポッターが生まれた場所」
口語短歌
「エディンバラ 岩山の上に そびえ立ち ホグワーツのモデル 執筆カフェも」




参照
https://do-cca.com/2018/09/18/edinburgh-castle/


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shou1192_2010)
2022-02-28 10:23:20
Kenさん おはようございます。
スコットランドの「エディンバラ城」は、景観もさることながら、要塞としても
凄いの一言ですね。
Kenさんの口語短歌も、それらを余すことなく伝えてくれています。

なお、私のブログへコメント頂きありがとうございます。
Kenさんの『戦争リーダー「狂気」』説は、歴史に照らしても納得できますね。

権力に長い事居すわることにより、暴君の要素を強め、自己を肥大化し、
人としての弱さを露呈していくのだとも思います。この時点で、それを諌める
存在は既に無くなっていますので、より「狂気」に拍車がかかるとも考えます。
日本の歴史をみても織田信長、豊臣秀吉、東条英機しかりと言えると思います。

おっしゃるように、「民主主義で選ばれた大統領や主権のある国に侵略・侵攻」は
国際法的にも、絶対に許されないと思いますし、「国際裁判にかけねばならない」
ことは事実と思います。これからも宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (knsw0805)
2022-02-28 10:38:32
Shouさん、コメントありがとうございます。
毎日のテレビでウクライナ情勢を見るにつけ「怒りが頂点に達しています。水曜日は3首とも「社会詠」で短歌投稿します。よろしくお願いします。
返信する
Unknown (さわやか♪)
2022-02-28 16:32:24
こんにちは
お城として眺めると 美しく感じますが
その昔が 要塞だったと思うと
今の世界の動きを考えたときに 複雑な心境になります
これから会談が始まるようです
心穏やかに休養日をお過ごしくださいね
( ^^) _旦~~
返信する
Unknown (knsw0805)
2022-02-28 17:30:13
さわさん、こんにちは。
心穏やかではありません(笑)プーチンに怒っています。
会談に期待をしたいのですが、良い成果は出ないと思います。
TBSですかね、ウクライナ元高官のコメントをテレビで流していましてプーチンの狙いがはっきりしました。ウクライナ、ベラルーシ、もっと広げてバルト三国、ポーランド、ジョージアの赤色化、共産圏構築です。プーチンの本性が出て来ましたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。