「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年4月28日~4月29日

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年4月28日~4月29日
口語短歌
「雪上の 白い世界で 子あざらし ほっこりさせるも 可愛さ募る」



口語短歌
「アザラシの 素顔を追いて 転身し 守りたいから 感動を撮る」




口語短歌
「休む顔 眺めるだけで ほのぼのと 赤ちゃん寝息 聞こえてきそう」





口語短歌
「子供たち 世界共通 可愛いくて 喜び希望 見えるものなり」




小原玲

「アザラシの赤ちゃん」(ネスコ/文藝春秋)は大ヒットとなり、日本でのアザラシの赤ちゃんブームの火付け役となりました。2021年11月17日、肺癌のため死去。60歳没。

参照
https://news.1242.com/article/166836

「皇居の宝物 ・盆栽シリーズ①」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
宮殿を飾る盆栽・南溜「五葉松」

宮殿を飾る盆栽・南溜「黒松」


「真柏」樹齢160年 樹高58cm
口語短歌
「足元の 浮き根を見れば 真柏の 細かい動き 風情を醸す」



真柏・鉢は朱泥丸鉢 

「ヒノキ」樹齢160年 樹高111cm
口語短歌
「山深い 森の風景 一本木で 凝縮された 模様木ひかる」


ヒノキ・鉢は海鼠長方鉢

「君が代」樹齢150年 樹高66cm
口語短歌
「感嘆の 宮島五葉 角鉢で 葉性樹形と 皇居の宝」


五葉松石付「君が代」・鉢は常滑長方鉢

「三代将軍」樹齢550年 樹高81cm
口語短歌
「五葉松 風格のある 逸品で 古色溢れる 自然の極み」



五葉松「三代将軍」・鉢は朱泥長方鉢

参照
https://bonsai.shikoku-np.co.jp/imperial/ja/post.html

コメント一覧

knsw0805
さわさん、こんばんは。
「生まれたての命と 盆栽の樹齢の比較がまた面白い感じ」のコメントに痺れました。考えて見れば同じ命ですものね。偶然に重なったものですが、それを見抜く眼力は流石です。コメントありがとうございます。
さわやか♪
こんばんは
何度見ても 可愛いは かわいいですね!

「赤ちゃん寝息」という言葉も すごく安らぐ言葉だなと思います
元気に大きく育ってね!と つぶやく私がいます
ほ~んと かわいいです♪

生まれたての命と 盆栽の樹齢の比較がまた面白い感じになってます
威風堂々とした五葉松 命の強さを感じます 
こちらも見ていて飽きません
今日ものんびり見せていただきました
ありがとうございます
(*^-^*)
knsw0805
@0577_1946 いもこさん、こんばんは。
「デスクトップの壁紙」良いアイディアですね。
YTも久しぶりに拝見させて頂きました。
コメントありがとうございます。
knsw0805
@fumiel-shima Shimaさん、こんばんは。
あざらしも盆栽もBSNHKを見ていて所産です。
最近は地上波をほとんど見ませんのでBSNHKは学びの場になっています。
0577_1946
おはようございます。

愛らしい顔としぐさの赤ちゃんアザラシ、癒し満点でいつまでも見ていたい。

検索して、デスクトップの壁紙にしました。

芝桜へのコメントありがとうございました。
fumiel-shima
kenさん、おはようございます。

アザラシの姿につい「ほっこり」。
そして癒されますね。

盆栽のことは全く分かりませんがそれでも何となく「う~ん」とか意味も解らないまま「なるほど~」と感じるような気がしました。
knsw0805
さわさん、おはようございます。
「可愛い」は元気をくれますよ。
何回見ても可愛いです。堪りません。
knsw0805
クロママ、おはようございます。
「その可愛さに絶句」気持ち分かります。
私もそうですから・・・(笑)
さわやか♪
おはようございます

やっぱりかわいいです!(^^)!
可愛いは やっぱり 元気をくれますね
またゆっくりタイムに 見に来ます
( ^^) _旦~~
Unknown
クロママです。おはようございます☀️
あるきっかけで北極熊が大好きになり
北極に住むアザラシの赤ちゃんの写真も知り
その可愛さに絶句❗❗
極寒に生きる
超絶な可愛い赤ちゃんですね~😆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事