goo blog サービス終了のお知らせ 

「コーディリア」~モネの色彩と「Rose Library」(14)

2021-08-30 05:48:18 | Rose Library
「コーディリア」~モネの色彩と「Rose Library」(14)

モネの色彩「軽井沢レイクガーデン・イングリッシュローズガーデン」


「軽井沢レイクガーデン」


自然の豊かな表情が四季折々に語りかけるナチュラルガーデン
イングリッシュローズ、フレンチローズ中心に約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽
(夏)
爽やかな風と湖のせせらぎに香る涼
高原のバラは夏も開花を続け、睡蓮などの水辺の花も見頃を迎えます。

「フレンチローズガーデン」
フレンチローズを中心とし、クレマチスとバラのバーゴラが魅力のエリア
「ラビリンスローズガーデン」、
宿根草とバラの競演が楽しめる、石に囲まれたウッドランド内のエリア
「フレグランスローズパス」、
日本最大級の長さを誇るバラの小径で香り豊かなバラを存分に楽しめるエリア
「イングリッシュローズガーデン」、
イングリッシュローズを中心に160種600株の英国系バラが楽しめるエリア
「レイクサイドパス」、
水辺の植物と浅間フウロの群生が見どころの小径



「ウッドランド」
晴天時に丘に上がると浅間山の眺望が素晴らしい宿根草と樹木のエリア




クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日)
印象派を代表するフランスの画家。
「積みわら – 白い霜の効果1889年」25連作④

「エプト河岸のポプラ並木、秋1891年」23連作④

モネが浮世絵を収集していたことから、モネの連作は葛飾北斎のさまざまな場所から四季折々の富士山を望んだ「富嶽三十六景」(1823~33年)からの影響と見なされることがあります。モネは異文化の美術から着想を得ても、表層的な異国趣味だけで終わらせずにエッセンスを吸収して活用しました。モネ が浮世絵から受けた影響は、作品によっては左右非対称や縦長の構図、または描く対象の全体を描かず部分を省略して描いたところなどに表れています。

「睡蓮・1903年デイトン美術館」約250連作④

フランスのジヴェルニーのモネの家の庭にある池がモデルです。
庭師を雇って庭を整備し、池の水は、セーヌ川から引っ張ってきています。
睡蓮は増えすぎないようにと、鉢植えで管理していました。


カテゴリーに「Rose Library」を作りましたので、いつでも覗きに来てくださいね。
何しろレイクガーデンには「バラの花400種類」あるのですから、まさしく「ローズ・ライブラリー」にして行きたいと思っています。
そしてバラは6月から9月まで1番花、2番花、繰り返し咲きます。

「コーディリア」(14)
薄い絹のような花びらを持ち、ローズピンクの色が次第に淡くなっていきます。
そのグラデーションが非常に魅力的です。
実を結びやすい性質があるので、花を楽しみたければ、こまめに摘み取ってください。
春から秋のシーズンを通じて繰り返し咲いて、長期間にわたり楽しませてくれます。



品種名 コーデリア
分類と系統 シュラブ イングリッシュローズ
原名 Cordelia
咲く時期 四季咲き
花の形 半八重カップ咲き 
花径・葉色 中輪
樹勢 強健種
樹形 半横張り性
香り 微香
育てやすさ ほとんど薬剤散布の必要性がない
育成環境 耐病性に優れている
作出年2000年 作出者デビッド・オースチン 作出国イギリス




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (orai)
2021-08-30 10:43:55
おはようございます。
パラリンピック日本勢頑張っていますね。
うるっときた場面がたくさんありますよ。
返信する
Unknown (yama1411)
2021-08-30 11:55:16
車椅子ラグビーがこれほど迫力がある競技だとはつゆ知らずにいたので、ハラハラしながらも手に汗握る思いで応援しました。銅メダル天晴れですね。
 血のにじむ思い、死をも伴いかねない自身との闘い。世界のアスリートたちに懸命な努力でこの場を提供したパラ関係者の見えざる支援に感謝を贈りたいですね。
返信する
Unknown (knsw0805)
2021-08-30 16:26:42
オライさん、こんにちは。
私も一緒です。
今もバスケットボール、日本対トルコ見ていました。
日本のシュート力は神業です。
返信する
Unknown (knsw0805)
2021-08-30 16:29:48
ヤマさん、お疲れのところ、コメントありがとうございます。
車椅子ラグビーもバスケットボールも凄い迫力、半端ない凄まじさです。そして大フェンスもディフェンスも素晴らしくて手に汗握ります。
返信する
Unknown (goodbook_2007)
2021-08-30 22:56:34
夜しか観戦できませんが、こちらの方が元気付けられます。
じいじさんの曲も聴かせて頂きました。
(コメントしましたが、気付かれていないみたい(;^_^A)
返信する
Unknown (knsw0805)
2021-08-30 23:34:06
すずさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
海外選手の方がテレビインタビューで「レジリエンス」の言葉を使っていました。Resilience(変化に対処する能力)で、テレビでは「折れない心」と説明していました。まさしく私たちの方が勇気づけられます。「飛べ飛べ麻耶」の方にも返信しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。