金足旋風が一段落した途端連続大型台風の到来に驚いています。全地球規模で気象の異常が各地から伝えられています、自然を克服することは残念ながらできません。大きな変化に順応して行くしかありませんね。
熱闘甲子園も今日の準決勝で大阪桐蔭と金足農業の二高が勝利し、明日はいよいよ決勝戦です。複数の投手を擁する大阪桐蔭と吉田投手一人で続投する金足農業、ついつい判官びいきになりがちだがいずれにしても100年記念に相応しい試合を心から期待しています!
今日から新年度しばらく休止していたブログを再開したいと思います。久しぶりで市内を巡ったが瀬戸川両岸の桜トンネルは、今や満開!花見にでかけた車で街中は賑わっています。今日から私も俳句をはじめ日常の記録を続けたいと思っています。さて、いつまで続くことでしょう?
巣鴨のホテルに宿泊、地蔵通りで菊まつりだというので一行4人でブラブラ……、右も左もわが世代ばかり、

久し振りでひいた御神籤は「吉」…、今日も良い事ありそう?


久し振りでひいた御神籤は「吉」…、今日も良い事ありそう?
ほんとうに久し振りで上京、国立博物館で開催の「運慶展」、東京都美術館の「ゴッホ展」を欲張って見物してきました。当日は快晴、上野の森は人でいっぱいゴッホ展は待ち時間もなくスムースに鑑賞、一方運慶展は一時は90分待ちの盛況……、コーヒーショップ「スターバックス」でゆっくり時間調整3時過ぎにようやく30分待ちになり長蛇に繋がる。


夜は巣鴨で息子、孫たちと会食、息子はテレビ出演の話題、孫は仕事で南米に明日出掛けるなど皆元気で忙しそうだった。今度会えるのはいつだろう?


夜は巣鴨で息子、孫たちと会食、息子はテレビ出演の話題、孫は仕事で南米に明日出掛けるなど皆元気で忙しそうだった。今度会えるのはいつだろう?
東京で頑張っている孫が先日ロンドンで行われた日本フェアに出掛け、現地の若者たちと交流し楽しげな様子が送られてきた。今や世界中どこでもNEtの活用でコミニュケーションがとれる時代である。人種、宗教が違ってもわれら地球人未来永劫平和の時代にしたいとつくずく思うこの頃です。
南信州のうるぎ温泉こまどりの湯へ日帰りで出かけて来ました。丁度2時間ほどのドライブで山に囲まれ緑一杯の売木村に到着、phの高い肌にツルツルの湯船に浸かり極楽!至福の時を堪能…、館内にある食事処で「お焼きと蕎麦」定食をいただく。食事後小休止また湯浴み、何回でも館内にゐる限り入浴自由……、帰りは道の駅でぶらぶらしながら三遠南信道を経由、新東名をひた走り無事我が家へ帰着!またいつの日か!!



年の初めに思うことは、歳を重ねるごとに時の過ぎ行く速さをあらためて実感します。それはさて置き今年は、市内に住む娘家族に誘われ二日から車に便乗して西伊豆の雲見の温泉宿に出かけて来ました。清水港からフェリーに搭乗雲一つない初富士を拝み、黄金崎、波勝崎の猿とも遊び…、東京に住む孫、京都に住む孫たちと久しぶりに楽しい時間を過ごしました。



29日友人福井君の急逝の知らせが入りました、中学の仲間たちの会の世話役を長く引き受け、毎年旅行や食事会など楽しい時間を演出してくれた友人でした。4日前に内輪で忘年会をやったという飯島君が弔辞を捧げてくれました。同窓の仲間も集りしめやかに30日に葬儀を終えました、今年6月最愛の細君を見送った心労もあったのかも知れません…、福井君のご冥福をあらためて祈るばかりです、合掌。
県立美術館の「徳川の平和」展を観に出かけて来ました、開館30周年の秋江戸絵画ファンに捧げる美の祭典をキャッチフレーズに国宝、重文を含む100点余の作品が展示され、狩野探幽の松の図をはじめ狩野派から北斎、広重の作品までゆっくりと鑑賞し、しばらくぶりにロダン舘で地獄の門を眺め乍ら一息ついて帰途につきました。
