goo blog サービス終了のお知らせ 

GGの楽書帖

BLOG講座の受講を機に楽書帖を立ち上げました、シニアのパソコン奮闘記など楽書していきます。

東海大会

2012年06月12日 | 空手

10日(日)日本空手協会の東海地区大会が名古屋市で開催され、早朝5時起きで一同貸切バスで出発しました。

今回は昨年世界大会で優勝した高校生2人も県外の大学に進学し、また有望選手数人も学校行事と重なり参加できませんでしたので例年になく少ない6人(小学生3、中学生1、高校生2)の参加となりました。

しかし、初出場の選手を含め全員目標通り初戦突破、中学3年男子組手は決勝に進み1対1の大接戦を演じ結果、準優勝…、感動的な試合だった。その他高校生はベスト8に入る大健闘でした。帰途は新東名掛川SAで応援の父兄の皆さんと夕食、各々土産などを買い意気揚々と帰藤しました。久し振りに大声で応援したせいか…あ~疲れた。

 


インターハイ

2012年05月21日 | 空手

19,20日の両日県武道館でインターハイ県予選、空手個人、団体組手の試合が行われた。昨年は常葉菊川高校の健闘で常勝御殿場西と拮抗した結果となったが今年の結果は…、個人戦男女、団体戦男女とも御殿場西高の巻き返しで同校の完全制覇となった。しかし浜松開誠館、静岡北高の伸びに加えて静高、浜松北や韮山高校など県立高校を始め新顔の高校も増えてきている。秋の新人戦に向けて各校の一層の奮闘を期待する。

 

 


インターハイの季節

2012年05月14日 | 空手

各競技でインターハイ予選が始まっています。空手道も13日に県武道館で型種目があり、男子は常葉菊川高の森田、女子は浜松修学舎の中川選手が優勝しました。男女とも一次、二次予選があり決勝トーナメントは6名の選手で行われますが、各校の顔ぶれも又勢力地図も少し変わって来たようです。来週は土、日の両日に組手種目の個人、団体戦が行われます、御西高、常葉菊川、浜松開誠館などの強豪校に韮山高校、沼津東、静高、浜北高など県立高校の選手達も加わる組手競技は、最後まで熱戦が予想されます。

 

 

 

  武道館俳句の会の作品が展示されていました。


空手県大会

2012年04月20日 | 空手

15日(日)は県武道館で空手道の県大会が行われ終日見学してきた。この時期は進学、就職と選手達の顔ぶれが変わり各道場の勢力地図も大きく変化する。今年は東部地区の躍進が目立った大会になった。健士館も各種目合わせて、ベスト8に10名入ったが入賞は準優勝2名3位1名にとどまった。東海大会、全国大会へと選手の今後一層の奮起を期待したい。

  


県中部大会

2011年11月23日 | 空手

日曜日県武道館で第39回県中部空手道大会が開催された。幼年部から高校、一般まで学年、階級別に行われる大会である、今年も健士舘の諸君の健闘を期待して終日応援。結果形の部出場14種目中優勝6、準優勝3、3位3と圧勝し、午後からの組手の部では優勝7、準優勝5、3位8と昨年の大会を上回る好成績を挙げて呉れた。圧巻は中学生女子の組手決勝戦、1年生で選手の中で最も小柄な「そら」ちゃんが大きな相手を気力で追い回し、優勝した場面応援席の一同感激で声を詰まらせた…、世界大会優勝の伊藤君の演武も披露された。大きな声を出しすぎて若干疲れたが、久し振りの楽しい一日だった。

    

 


祝賀会

2011年10月31日 | 空手

日曜日、静岡中島屋ホテルで伊藤君、増田さん両君の世界大会金メダルの偉業を称える祝賀会に参加しました。中部地区の空手関係者を始め高校の空手部顧問の先生方も参加頂き盛大な会となりました。久し振りに披露された伊藤君の演武も一段と逞しく、さすが金メダルのチャンピオンと感心しました。両君の今後の活躍に期待が膨らみます。

  

    

  


高校新人戦

2011年10月24日 | 空手

空手の高校新人戦が22日個人、23日団体戦と連日県武道館で開催された。春の選抜全国大会に繋がる試合なので両日観戦した。夏の県大会では常葉菊川高の台頭が目覚ましかった、個人戦男子で常葉菊川高が優勝したが女子は御殿場西高が優勝し、団体戦は男女とも熱戦の末御殿場西高が優勝した。御西の復活を思わせる試合ぶりである、なお浜松開誠館、静岡北高なども地力をつけてきた。来夏へ向けて各校の一層の精進に期待したい。

 


新人大会

2011年10月09日 | 空手

今日は県武道館で高校生の空手道新人大会があり、朝から終日観戦…、最近は常葉菊川高校が俄然勢いを増して来ている、今日は形試合だけだが個人戦男子決勝は常菊高同志となり、女子は芥田学園と常菊高の選手で争われた。男女とも準決勝で御殿場西高が敗れている、但し団体戦では男子は菊常高が優勝したが女子は御殿場西高の優勝だった。かつての御西高一色から常菊高時代に移りつつある、いずれにしても若々しい選手たちの活躍を見ているのは極めて楽しい。なお、組手競技は22日、23日に行われる。

  


市空手道大会

2011年09月26日 | 空手
連休最終日は何かと行事が多い、朝から久し振りで県立武道館で行われた市空手道大会に出掛ける。子供たち中心の試合だがみんな元気で頑張っている、午前中は予選、決勝は午後からである。健士舘からは3種目が決勝に残ったが昼から別の用事があり、残念ながら応援は午前中だけで終了。それにしても子供たちもいろいろ行事が重なったようでメインの選手が欠席したり、少々さびしい大会でした。

 

市長表敬

2011年09月03日 | 空手
今日は、健士舘の伊藤、増田両君の市長表敬の記事が地方紙やスポーツ新聞に一斉に報道されている。本当に初めての海外試合でプレッシャーもあったと思うがよく頑張ってくれた。後輩の子供たちにも大きな目標になることと思うと嬉しい限りである。今後ともみんな先輩を目指して大いに頑張ろう!!