goo blog サービス終了のお知らせ 

けせんぬまさいがいエフエム77.5MHz

気仙沼の日々の出来事や放送予定などをお伝えします。

エフエム日記12月17日

2014-12-17 12:02:04 | 日記

 

 

昨日から、17日は全国的に大荒れになり太平洋側でも雪が降ると言う予報だったので、

朝起きたら雪かきしなくちゃいけないくらい雪が積もっているんじゃないかと心配していた

のですが・・・

                                  

今日の気仙沼、朝は晴れていて時々雪が舞う程度でした。

ただ油断は禁物です。

 

日中気温は上がらず寒い1日になりそうですし、道路はところどころ凍結してました

車の運転はもちろん歩行の際も十分気をつけましょう

 

 

GOOD DAY気仙沼の電話中継は、大島の「喫茶去(きっさこ)」の女将さんであり

「はま家」の女将さんでもある菊田公子さん。

私にとっては大好きな大島のお母さんです

浦の浜のリフト乗り場の向かいにあった自宅兼店舗は被災し、はま家は現在の場所に

再建しましたが、建物は残っていたのでボランティアの方にお掃除をしてもらって物置として

使用していました。

その後、船に乗り遅れた方がお茶を飲みながら休む場所がないという声を聞き

喫茶去がオープンする訳なのですが・・・

 

そもそも「はま家」の常連の大島の漁師さん達が、

大島で採れたメカブを加工して売ることが出来たらいいのにな〜と販売場所を探して

いて「はま家」でやろうかと思ったそうなのですが、作業をするには店舗を改装しなければ

ならず、いろいろ考えた末

ここで大島のお土産品としてメカブの販売も始めました。

この味付きメカブ、えのきだけやニンジンなども入っていて絶対美味しいはず

大島に行った際には要チェックですよーーー

 

今日みたいに冷たい風が吹いて雪が降ってくるような寒い日は、本当にお休み場所が

あって良かったな〜と思うでしょうね。

 

 

にじなまではトピックスの時間に電話をつないで楽しいトーク

電話のお相手は演歌歌手の北野都さん。

今年10月22日に「唐桑半島」をリリースしたという北野さんのご出身は秋田県だそうです。

歌に対する思いと、これから忘年会・新年会でカラオケを歌う機会も多くなる時期ですので

どおしたら上手く歌えるかのアドバイスもお聞きしましたよ

身近な場所が歌のタイトルになっているので是非憶えて頂きたいです。

ラジオでもどんどんご紹介しますからね

 

 

曜日コーナー【ありがとう連絡係】は、今年宮城県内の沿岸部を中心に毎月ライブを開催して

くれた 仙台出身・在住アーティストのRakeさんにありがとう


「Rake TOUR2014-Around the HOME-」は、今年4月から毎月開催していて、

Rakeが生まれ育ち今も住み続けている東北・宮城の被災地を巡るフリーライブツアー。

震災から丸3年の時が経ち、各地から多数寄せられた「是非わが町へ歌いに来て欲しい」との声に

応え、歌を通じて地元に直接感謝を届けたいという想いを伝える活動。

気仙沼には4月の気仙沼市民会館中ホールと、9月の本吉はまなすホールの2回来て頂きましたね。

けせんぬまさいがいエフエムのスタジオにも来てくれて生歌も披露して下さり

私達、すっかりファンになってしましました   

 

実は今月14日仙台の電力ホールで今年の集大成としてRakeのライブがあったのですが、

よーこ&りかが行って参りました

もお・・・癒しの歌声にうっとりでしたよ~

ますます大好きになりました

 

Rakeさん ありがとうございました

 

 

 本日のGOOD DAY気仙沼 & ブログは

                 

 

にじなまは、

           金野友弘 & 佐藤梨華   でお送りしました。  

 

 

 


エフエム日記 12月16日

2014-12-16 13:58:20 | 日記



おはようございます!
いやぁ~・・・・

 

 

寒いですねッ!!

今日は大谷ではあわびの開口だったようですね。
我が家も朝から準備して・・・


さて、結果はそうだったのか・・・。


今日は風も強く、大変だったのではないかな・・・と
心配になったりしていました。

そう思うと、海の男は頼もしいなぁ・・・

と同時に感じたり☆

 

さて、12月も残すところ半月の折り返しになりまして、
市内でも、年賀状の受付ポストも設置されましたね♪
今日のBLOGはGOOD DAY けせんぬまの担当、佐藤りかです♪


ただでさえ、だるまなのに・・・
白いコートに白い帽子・・・

雪だるまになってる毎日ですが、
みなさんはいかがお過ごしですか?

個人的には、布団から出るときが一番1日で気が重たい私です・・・。

さて、今日のトピックスは市内で行われたイベントを紹介しましたが、
話せばながーーくなるということで、
「取材報告」でご紹介♪


この他、電話中継コーナーでは、
現在、リアスアーク美術館で行われている方舟祭の
今週末に出演される、

おはなしサークル たんたん の、
佐藤あつこさんに電話でご出演頂き、
お話を伺いました♪


いろいろと準備が大変そうですが、
いよいよ今週末、

12月21日㈰ 午前11時から約40分の上演。

おはなしサークルたんたんさんは、
普段は毎週木曜日、
10時30分から12時まで
古町児童会館で、読み聞かせをはじめ、
オリジナルの人形劇をおこなったりと、
地元の子供達から大人気の団体で、
市内に問わず、仙台でも活動を幅を広げています。

その、たんたんさんの、
1年の目標であり集大成が「方舟祭」の出演なんだとか。

今年は「サンマミーア」の菊地隆太郎さんも
友情出演するなど、
いろいろ楽しみがあるようです!
家族そろって楽しめる演目を用意しているようですので、
ぜひ、みなさん足をお運びください♫


そして今日のにじなまは、
横田真美子、藤村陽子ペア♫
曜日コーナーでは、「クリスマス」時期ということで、
クリスマスの贈り物の花に
<ポインセチアもらったよー!>
という方も少なくないはず♫

・・・と、いうことで、
<ポインセチアの管理の仕方>をご紹介しました!

さて、明日はかなり冷え込むそうですね。
みなさん、暖かくしておすごしくださいね♪

それでは、また明日♪



エフエム日記12月13日

2014-12-13 09:59:02 | 日記

おはようございます

今日のGOODDAY気仙沼、菅原克彦がお相手です。

 

そうそう、

昨日発表された今年の漢字、1位は『税』でしたね~

選ばれた理由としては、約17年ぶりに消費税が引き上げられたこと・・・。

5%→8%になりました。

そして、これから10%に引き上げるかどうかの議論されていくということでしょうか

ちなみに2位 「熱」 

3位は 「嘘」で、4位は「災」、5位は 「雪」でした~

菅原は『雪』押しだったそうです・・・。

アナと雪の女王は、老若男女関係なく話題になりました。

また、西日本での雪の被害も忘れてなりませんね。

 

 

さて、今日のお客様は、

UNFINISHED BALLERSの袖野洸良さん

 

 

袖野さん、

今年1年を振り返って、本当に忙しかったとのこと!

でも、大半は大好きなバスケットの時間だそうですよ~。

 

来週12月17日は、

気仙沼ミニバスケットボール少年団・クリスマス会だそうです。

〜深めようチームの絆、広げようバスケットボールの楽しさ〜

スタートは午後7時から

親子でたっぷり楽しめるイベントです~

 

 

実は12月21日は『バスケ』の誕生日

バスケットの始まりは、

桃を収穫する籠にボールを投げ入れて遊んだのが期限だとか!

 

年末年始も、

アンフニッシュボーラーズの活動

バスケット一色で過ごす袖野さん

よろしかったらこちらもご覧下さい。

Twitterはhttps://twitter.com/sodemitsu 

FBもご覧下さいね

 

 

そして、クマ友の山歩きさんからのメール紹介

楽しみにしていた気仙沼大島の『島おとめカレンダー』を注文したそうです。

表紙は島おとめ第1号の熊谷育美ちゃん

山歩きさんは、一年中表紙のままだそうです~

ですよね~

 

この『島おとめカレンダー』

気仙沼大島観光協会で販売しているんですよ~

 

それでは、よい週末をお過ごしください。

ブログは横田が担当しました

 

 

 

 


エフエム日記12月12日

2014-12-12 11:35:08 | 日記

 

 

 

今朝はの気仙沼は小雪が舞っていて寒かったですねぇ・・・

今週末は寒気の影響で平地でもの予報。

14日(日)は衆院選の投票日ですので暖かくしてお出掛け下さい。

投票日当日仕事や都合により気仙沼にいないという方は、明日まで期日前投票が行われる

期日前投票をお願いいたします。

 

 

さて、今日は「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」=「いい字1字」の語呂合わせで

       【漢字の日】

 

毎年全国から募集した、この年の世相を象徴する「今年の漢字」が発表されるのも今日。

個人的に好きなんですよね~今年の漢字

確か昨年も一昨年も話してた気がします・・・(笑)

昨年は、2020年東京オリンピック開催決定やサッカーW杯への出場決定、富士山世界

文化遺産登録、楽天イーグルスの日本一など・・・日本中が輪になって歓喜にわいたという

事から「輪」でしたね。

今年はどおでしょう・・・・

 

 

発表は午後2時なので、

その前にGOOD DAY気仙沼での電話中継について

今週も「おらほの第九気仙沼」実行委員の菅野正浩さんからお話を伺いました。

実は先週担当した横田同様、私藤村陽子も今月23日に気仙沼市民会館で開催される

「おらほの第九」に向けて、7月からコツコツと練習を重ねて参りました。

私も何を思ったのか・・・今回初挑戦したわけなのです。

始めはドイツ語に苦戦しましたが、週に1回のペースでパート練習   

10月に入ってからようやく全体練習がスタートし、昨日初めて会場の気仙沼市民会館の

ステージで練習をしました。

その全ての練習会場には必ず菅野さんが事務局として来て下さっていたので、

本当にお世話になりっぱなしなんです。

震災後は練習場所の確保などご苦労も多かったと思いますが、多くの方のご協力に感謝

しながら本番に向けて更に頑張らないといけませんね。

なんと本番まで練習は残り2回

来週は直前の心境などをお伺いしますよ~

 

 

週末も多くのイベントが気仙沼であるようですが、クリスマスが近いという事でクリスマス・

パーティ的なものが多いみたいです。

にじなまの「アラカルト」では今年人気のクリスマスプレゼント

小さなお子様がいらっしゃるご家庭ではすでに準備されているでしょうか?

今から買いに行かれるという方は是非参考にしてみて下さい

という事で金野と横田があーでもないこーでもないと語ってました。

今年は映画「アナと雪の女王」や「妖怪ウォッチ」が流行りましたので、そのゲームや

アイテムが人気だそうです。

 

 

 

 

そうそう、最後に今年の漢字が発表になりましたのでご報告。

   2014年の漢字は  『税』   でした。

 

 

 

 

今日のGOOD DAY気仙沼は

                  

 

にじなまは

           

 

                           ブログは藤村陽子が担当しました。

 


エフエム日記12月8日

2014-12-08 13:13:24 | 日記

 

 

今週も始まりました~。

本日のブログは藤村陽子が担当させて頂きます。

 

1週間の始まりは月曜日は朝からいい天気ですが寒くなりましたね~

それにしても先週は初雪も降ったし季節はすっかり冬です。

今年も残すところあと少しですもんね・・・

年賀状を書いたり大掃除したり、お正月の準備などなど年末はやることがいっぱい

 

 

トピックスでは、先週の土曜日に田中前にある気仙沼さかなの駅の3周年祭の

イベントの取材報告でした。

12月5日(金)~7日(日)の3日間、日替わりで様々なイベントが企画されていたの

ですが、私が行った6日の土曜日は午前10時から「祝いもちつき振舞い隊」の

もちつき

 

時々小雪が舞う中、お隣岩手県一関市から民謡大好きで元気な5人がお祝いに

駆けつけてくれました~。

 

 

 

参加者ももちちきに参加することが出来たんですよ~。

あっ佐藤梨華発見

お母さんの笑顔も最高

 

 

赤い鉢巻きのお父さんが祝いもちつき振舞い隊の岩渕隊長さん。

おめでたい民謡もすばらしかったのですが、まさか美空ひばりの「真っ赤な太陽」

合わせてお餅をつくとは・・・笑

歌もトークも抜群の岩渕隊長、会場を盛り上げて頂きありがとうございました。

 

 

つきあがったお餅は「ヨイショーーーーー!」と空に向かって高く揚げられました。

 

その後、ずんだ餅とねぎ餅にして振舞われたのですが・・・

このねぎ餅が大人気

初めて食べたねぎ餅美味しかったです

レシピを聞いたら、長ネギを刻んでかつお節とのりとめんつゆだけでOK

お正月はどこのご家庭でもおもちがあると思うので試してみてください

 

 

 

この取材報告には続きがありまして・・・

にじなまのトピックスで金野がお伝えしましたが、6日(土)午後にもおひとつ面白い

イベント「クリームサンド大食い大会」というものがあり参加して参りました。

帰ってきた金ちゃんにどおだったと聞いたら、

「3位でした」と・・・

3分間にクリームサンド3個と半分食べたそうですが、上には上が居たんですね。

 

3位でも十分ぢゃない

20人中3位でしょ?

すごいよーーーーーと言ってあげたのに金ちゃんかなり残念そう。

来年リベンジするそうです。

 

 

 

 

 

 

 

今日のGOOD DAY気仙沼は 

        

             

 

にじなまは

 

                                でお送りしました。