昨日から、17日は全国的に大荒れになり太平洋側でも雪が降ると言う予報だったので、
朝起きたら雪かきしなくちゃいけないくらい雪が積もっているんじゃないかと心配していた
のですが・・・
今日の気仙沼、朝は晴れていて時々雪が舞う程度でした。
ただ油断は禁物です。
日中気温は上がらず寒い1日になりそうですし、道路はところどころ凍結してました
車の運転はもちろん歩行の際も十分気をつけましょう
GOOD DAY気仙沼の電話中継は、大島の「喫茶去(きっさこ)」の女将さんであり
「はま家」の女将さんでもある菊田公子さん。
私にとっては大好きな大島のお母さんです
浦の浜のリフト乗り場の向かいにあった自宅兼店舗は被災し、はま家は現在の場所に
再建しましたが、建物は残っていたのでボランティアの方にお掃除をしてもらって物置として
使用していました。
その後、船に乗り遅れた方がお茶を飲みながら休む場所がないという声を聞き
喫茶去がオープンする訳なのですが・・・
そもそも「はま家」の常連の大島の漁師さん達が、
大島で採れたメカブを加工して売ることが出来たらいいのにな〜と販売場所を探して
いて「はま家」でやろうかと思ったそうなのですが、作業をするには店舗を改装しなければ
ならず、いろいろ考えた末
ここで大島のお土産品としてメカブの販売も始めました。
この味付きメカブ、えのきだけやニンジンなども入っていて絶対美味しいはず
大島に行った際には要チェックですよーーー
今日みたいに冷たい風が吹いて雪が降ってくるような寒い日は、本当にお休み場所が
あって良かったな〜と思うでしょうね。
にじなまではトピックスの時間に電話をつないで楽しいトーク
電話のお相手は演歌歌手の北野都さん。
今年10月22日に「唐桑半島」をリリースしたという北野さんのご出身は秋田県だそうです。
歌に対する思いと、これから忘年会・新年会でカラオケを歌う機会も多くなる時期ですので
どおしたら上手く歌えるかのアドバイスもお聞きしましたよ
身近な場所が歌のタイトルになっているので是非憶えて頂きたいです。
ラジオでもどんどんご紹介しますからね
曜日コーナー【ありがとう連絡係】は、今年宮城県内の沿岸部を中心に毎月ライブを開催して
くれた 仙台出身・在住アーティストのRakeさんにありがとう
「Rake TOUR2014-Around the HOME-」は、今年4月から毎月開催していて、
Rakeが生まれ育ち今も住み続けている東北・宮城の被災地を巡るフリーライブツアー。
震災から丸3年の時が経ち、各地から多数寄せられた「是非わが町へ歌いに来て欲しい」との声に
応え、歌を通じて地元に直接感謝を届けたいという想いを伝える活動。
気仙沼には4月の気仙沼市民会館中ホールと、9月の本吉はまなすホールの2回来て頂きましたね。
けせんぬまさいがいエフエムのスタジオにも来てくれて生歌も披露して下さり
私達、すっかりファンになってしましました
実は今月14日仙台の電力ホールで今年の集大成としてRakeのライブがあったのですが、
よーこ&りかが行って参りました
もお・・・癒しの歌声にうっとりでしたよ~
ますます大好きになりました
Rakeさん ありがとうございました
本日のGOOD DAY気仙沼 & ブログは
にじなまは、
金野友弘 & 佐藤梨華 でお送りしました。