今朝は久しぶりに寒かったですねーーー
昨日の気仙沼市の最高気温が9.6℃でポカポカ陽気でしたから・・・
風の冷たさが沁みました
明日の最低気温はもっと下がるそうですので、今晩は暖かくしてお過ごしください。
そしていよいよ高校受験のシーズンがやってきました
本日東陵高校の一般入試が行われました
この時期はうちに受験生が居なくても何だかそわそわしてしまいます。
気仙沼市内ではインフルエンザによる学級閉鎖や学年閉鎖も相次いでいます。
今週がピークといわれていますが、特に受験生がいらっしゃるご家庭は、
家族みんなで手洗い・うがいの徹底やマスクの装着をして対策して下さいね。
電話中継は大島の読み聞かせボランティアいわしの会の菊田里枝さん。
先週「第32回河北新報気仙沼つばきマラソン」の参加申し込み受付が開始された
事もあり、菊田さんに「つばきマラソン」の思い出などを伺ったところ、
なんと菊田さんのご自宅の前がスタート地点なんだそうです
大島の皆さんはつばきマラソンを非常に楽しみにしていて、お父さんたちはマグロの
頭を豪快に焼いた兜焼き、お母さんたちはわかめ汁を振る舞い、お年寄りの皆さんは
大島の椿の実からしぼった上質の椿油を作って販売と・・・
それぞれの役割をこなしながらランナー達を迎えています。
毎回菊田さんとの電話中継では水上不二の詩を朗読して頂いているのですが、
今日は『ここのえ』
実は昨日菊田さんから私達に水上不二の詩集と九重がプレゼントされました
久しぶりに九重を味わって幼い頃おじいちゃんに作ってもらった事を思い出しました
水上不二は大島を「みどりの真珠」と呼び、気仙沼大島の海や美しい自然の風景を
作品に残しています。
ファンも多く、最近では詩に曲をつけて大島の子供達を中心に多くの方に歌われています
昨年はNHKみんなのうたで「アスナロウの木」が全国に紹介されましたね
これから暖かくなるにつれて大島に観光に来る方も多いでしょう
亀山の中腹にある大島神社には水上不二の石碑もありますし、菊田さんのおすすめ
スポットとしては田尻の御薬師堂の鐘というのもありました。
大好きな大島に昨年は1回しか行けなかったので、島おとめとしては今年はたくさん
行けるよう予定を立てたいと思います
読み聞かせボランティアいわしの会の皆さん、これからも水上不二の作品と共に
大島の素晴らしい魅力を発信し続けて下さいね
にじなまのトピックスでは昨日1月27日に市内田谷のココカラで開催された
「笑顔プロジェクトスマイルハート
コンサート」に行ってきた佐藤りかによる
取材報告でした
本日のGOOD DAY気仙沼とブログは
にじなまは
でお送りしました。