~つれづれに~

♪ 歩くの大好き~山歩きで見た花 庭に咲く花のこと
 布・糸・針も大好き。 手作りのことなど・・・・・ 

四国遍路―土佐の国 3

2024-05-16 | 日記

7日(火)晴 (宿)・・32番八葉山 求聞持院 禅師峰寺・・ 種﨑~渡し船~長浜埠頭・・33番高福山 幸福院 雪蹊寺・・34番本尾山 朱雀院 種間寺・・(宿) 

禅師峰寺へ

橋を渡ってしばらく進むと武市瑞山(半平太)の旧宅とお墓がありました。

禅師峰寺遍路道

32番禅師峰寺 仁王門

仁王門をはいって石段から境内奇岩がいっぱい

標高82m境内からの土佐湾の眺めに 急坂・石段の疲れが癒されました

海外からの青年も「beautiful」と声をかけてくれました

田園の中を通り土佐湾に向かって進み種﨑へ、ここから県道278号線の一部として無料で運航されている「県営渡船 龍馬」

《人、自転車、原動機付自転車、125cc以下の小型自動二輪車が無料で利用できます》

長浜渡船場まで5分間、船で渡るのと浦戸大橋を歩いて渡る二つのコースがあって船コースを選択。

渡船場の待合小屋に、ベンチ、トイレや自動販売機もあって、ちょうどよい休憩時間を過ごせました

長浜埠頭船着き場から浦戸大橋をみる

33番 高福山 幸福院 雪蹊寺

本堂

大師堂

34番種間寺まで水路に沿って歩くので地図を確認する手間が無くて気持ちよく歩けます

34番本尾山 朱雀院 種間寺

観音堂 無事に出産を終えて奉納された底の抜けたひしゃくが掲げられている

本堂・手水舎・大師堂

大師堂

しだれ赤松

良く歩きました


コメント    この記事についてブログを書く
« 牧野植物園 | トップ | 新緑の山 大岩岳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。