goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしの日記

不動産のことや車いじり等をご紹介

開かなくなりました。。。

2015年04月28日 | 危険です

浴室のドアのトラブルです。 お子さんが入浴時に鍵をしめ、入浴後に開かない

ドアノブ下の鍵の上側を押してしめるタイプでしたが、サビが酷く、開かなくなりました。

内部のサビで外側から解錠用の穴を押しても開かない

ドアノブを分解してお子さんを救出しました。。。

鍵の動きが悪くなったら交換をしましょう

賃貸でしたら管理会社か貸主に相談をしましょう。


最近増えた水漏れ事例

2015年03月20日 | 危険です

最近増えた水漏れ事例です。洗濯パンが割れたまま使用し、階下へ水漏れ

排水トラップから溢れた水が割れ目から階下へ漏れる。。。

 

 

 

どれも築後20年以上の洗濯パン。 劣化もあるのでしょうかね。。。。

階下に漏れなくても室内に水が流れ、畳、カーペットを交換した物件もあり、

洗濯パンがある物件にお住まいの皆さん、たまには洗濯パンを確認しましょう


床上浸水・・・

2013年10月16日 | 危険です

台風で被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

今朝は私も6時に事務所へ来て、心配な物件2棟の排水溝を確認しました。。。

1棟は排水溝も問題なかったのですが、1棟は2階ルーフバルコニーから溢れてる状態

雨がやむのを待って、まだまだ風の強い時に、道路から梯子で排水溝を掃除しました

深いところで30センチ

プレハブですが、床上浸水

大体で計算したら10トン位の雨水でしたが、階下への漏水もなくほっとした一日でした


ひょっとして火事になる寸前だったのか、これが低温炭化なのか(O_O)

2012年05月08日 | 危険です

先月お引っ越しされた管理物件の一室、

 

コンロ置き場の横が、かなり焦げてるなーって思いながら、

 

タイルをよーく見ると表面にヒビがあり、

 

弄ったら剥がれ落ちました

 

 

中を見ると、タイルの下地材も黒くなり、断熱材はボロボロ

 

一番奥の壁は、鉄筋コンクリートだったので燃えなかったですが、

 

木質の間仕切り壁や、木造の場合だったら、

 

火災が発生してましたねー

 

「まさか、壁の中から出火!」

 

怖いお話ですので、コンロ周辺は注意が必要ですネ


浴室ドアのノブが壊れたら、直し方の提案。

2012年03月06日 | 危険です

浴室のドア(折れ戸ではない)で結構多いトラブルが、

ドアノブが回らない、ドアが勝手に開いてしまう等

私も20年位、色々な物件を修理してますが、

今でも新築時、同じように作られてます・・・・

何故、水気の多い場所に使われてるのか・・・・今も不明。。。

浴室内側からのネジ取り付け・・・・

交換しようとしても、錆びてて分解できない・・・

この円筒タイプは、赤い矢印を細いもので刺して押すと、

片側のノブが抜け、ビスを回すことができます。

この細い穴や、ビス等が、浴室内側になってます。。。

画像はドアノブ中心のボタンを押すと鍵がかかるタイプですが、

交換する場合、必要なければ、鍵無しにして、

浴室外側からビスで止める様にしましょう

このタイプの組み込みで注意が必要なのは、

上の画像で、ツメの様なものが外側と内側があります。

下の画像の様に、それぞれきちんと入ってることを確かめましょう。

私が過去に失敗した例は、下の画像の様に、内側のツメのみ入って、

外側が入ってませんでした。。。。この場合本体ごと回転してしまい、

ドアが開かないってトラブルに・・・


結構多いトラブル、ドアの修理(^_^)/

2011年06月06日 | 危険です

玄関ドア等で、開けたままにしたい時、

ヒンジ(蝶番)周辺に何かを挟んで止めてませんか

そうすると下の写真の様に、ドアが枠に当たるトラブルになる場合が多いです。

 

ヒンジの上と下では、クリアランス(透間)、こんなに違いが

上側

 

下側

 

ここまで下側のヒンジが変形し、透間が大きくなると、ヒンジの交換か修正が必要。

修正前

 

修正後

 

弄るのが大好きな私、今回は修正しました(-。-)y-゜゜゜


手抜き工事

2011年03月07日 | 危険です

「○○さん、ちょっと部屋を見て下さい

お客様宅へ見に行くと・・・

数年前にこの物件のオーナーが内装業者へ依頼し、

リフォームされた部屋なのに・・・

クロス(壁、天井の紙)が剥がれてる・・・

よく見ると、クロスの下にクロスが・・・

古いクロスを剥がさないで、上から貼ってしまったのネ

今度オーナーにお願いして、弊社で貼らせてもらおう・・・

 

こんな工事で、剥がしの請求もされてたら・・・

インチキだ 詐欺だ

 


ゆで太郎

2011年03月07日 | 危険です

今日のお昼は久々に食べ過ぎました

大森に本社の有る、 「ゆで太郎」

初めて入った「ゆで太郎」

大好きな「もりそば」と「かつ丼」のセットではなく、

2品食べてみました 「もりそば」は大盛り

思ってたより、美味しかった「もりそば」 驚きました

今度行った時は「ざるそば」で海苔の味もみよう

 


警告します!

2010年08月27日 | 危険です

去年も再三注意しましたが、家族で毎回返事だけは笑顔でする方たち

共同住宅の共用廊下は物置ではありましぇーん

オーナーさんも他のご入居者等、大変困ってますっ

オーナーさんの気持ちを今から貼りに行ってきます


事故!

2008年10月30日 | 危険です

事故と言っても漏水事故。。。

夜7時ころ2階建てアパ-トの

1階入居者から電話があり、

今上から水が漏れてます!!

1階のお客様の部屋は漏れてる最中・・・・

 

オ-ナ-さんにも来てもらい、

2階の水周りを点検。。。

 

最初に流し下を調査。。。

 

流し下は異常なし・・・・・

水道屋さんの手配も考え・・・・

もう一度水周りを調査・・・・

流し横の洗濯機かも・・・・

排水ホ-スを点検・・・・

何と!抜くと長いホ-スが・・・・

 

ホ-スを抜いて水を流し、

少し綺麗に・・・・

 

そして・・・・・・

調査した結果は、

洗濯機のホ-スを長いまま使用し、

排水不良が原因でした。

 

 

 


補修工事♪

2008年05月28日 | 危険です

補修工事

先日は、管理物件出窓内の天井が、

突然ゴソっと落ちた部分を、職人さんと補修。

 

昭和62年の分譲マンションで

GL工法と言うダンゴでコンクリ-トに

ボ-ドを貼り付けてあるタイプでした。

経年劣化で接着が弱くなり落ちた模様。。。

ご覧の様に接着剤と言っても、

モルタルと同じ位に重かった!

5階の部屋でしたが、これが外に落ちたら

間違いなく重症か死亡事故になるかも!

補修の方法は、枠に引っ掛かる様に、

新規ボ-ドを貼り、クロスも貼り完成。

 

高層マンションが増え、築年数の古い物が増え、

これからの建築業界は、新築だけでは無く、

外部・内部とも、修繕事業が増えますね♪