goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしの日記

不動産のことや車いじり等をご紹介

ドキドキしに行こう!

2011年09月14日 | 車やサ-キット♪

10月9日は久々富士に走りに行ってこよっと

どんな競技でもハートがドキドキしますが、

ドラッグレースはシグナル(クリスマスツリーとも言います)が、

青に変わるまでドキドキするんですよー

たった400mの直線距離、自分のベストタイムは12.4秒、

それを更新するために走ってきま~す

ほんの一瞬の快感のために、今は自分の車も入院中です

 

詳しいことは

 


久々に車弄りしようかな♪

2011年02月24日 | 車やサ-キット♪

私の趣味になてしまった車弄り(笑)

娘の入学金やらで、高額な部品は我慢して

 

車の後ろ側の両サイドに、反射板とスモールを兼ねたもで、

横から見たときに、最後尾の目印って言うのかな、

夜見ると綺麗なので、取付に挑戦してみます

下の画像の印の様な感じのものです

後日 Before&After はこちらにUPします

 

 


LEDの交換

2011年02月20日 | 車やサ-キット♪

今日も賃貸物件の動きが良かったですが、不動産業はこれからがピークかな

仕事が終わり、夜からは車弄りの時間です(笑) 

先日のLED工作は無事完成したんですが、

最初からのLED一つに寿命?なのか、切れかかってるのがあり、

上の画像だと下側の右から3番目、その一つを交換しました。

砲弾型LEDは簡単に作業できるんですが、

LEDに配線の足が4本出てるのは苦手・・・・

4本の半田を同時に溶かす方法を知らないまま挑戦です

何とか外すことが出来た下のLED・・・  こいつ一つのために時間が・・・

で、新たに同じ型のLEDを取付、良い具合に光る様になりました

半田職人さんのHPを見てから作業すれば良かった・・・・

はんだを吸い取る道具が有るとは・・・・知らなかった。。。


LED工作

2011年02月16日 | 車やサ-キット♪

たまには車の弄りを(笑) 今回はお友達のテールランで

裏側を大胆に切って開けてしまいます

これは最初からLEDタイプのテールランプですが、

点灯してない部分を点灯させる弄りです

上3段は最初からのLED用の四角い穴が空いてます。

一番下の飾りの部分にウインカー用のLEDを取付けしますが、

簡単な5mm砲弾型LEDを使用するので、5mmの丸い穴開けます

抵抗や配線を

点灯確認をしたら、切り取ったフタをホットボンドで取付し、

雨が入らない様にコーキングです

この部分は本来点灯しないので、ワンオフオリジナル感覚

 

3年前に私が作ったのはこれです。

300C LED taillight


たまには一緒に(^^)v

2011年02月05日 | 車やサ-キット♪

上の画像は麻布のお客様宅へ行った時の画像ですが、

天気が良いと気持ち良いし、お洒落な建物も綺麗ですね~

 

夜はホント久々に愛車へ給油したんですが、

大森警察が近いので、珍しいツーショットです(#^.^#)

給油後、海ホタルへちょっと走りに行ってきましたが、

普段より安全運転でした~(笑)


大田区長様

2010年12月01日 | 車やサ-キット♪

私のひとり言ですけど、

羽田空港跡地の弟3ゾーンを、モータースポーツ等の

出来るイベントゾーンに出来ないものでしょうか

高さ制限のある弟3ゾーンにピッタリではないでしょうか

一般道でレース等をし、死亡事故や改造車の騒音等、

問題も少なくなり、地域の活性化に繋がると思います。

深夜大井埠頭等で一般車両・改造車が一緒に走って、

非常に危険なのと、取り締まりが大変な状況です。

 


久々のMOTEGIだ!

2010年12月01日 | 車やサ-キット♪

 12月は久々にMOTEGIのドラッグレース参戦します

2010年は速く走るために軽量化を考えてきましたが、

人間のダイエットは難しいですね

なので車の方でレースに必要無い部品を外し、

12月11日はチャレンジしてきます 

5月1日以来のMOTEGI、晴れて欲しいです

 

2010ポイントランキングUPさせナイト


私の憧れ

2010年11月22日 | 車やサ-キット♪

私の元不良娘?(笑) が塾へ行きたいと

ビックリしましたが、喜んで塾の申し込みに一緒に行きました

日曜日は朝10:00から夜7:00まで早速塾へ行ってました

お受験への勉強へは遅いかもしれませんが、「高校へ行かんヨ」

と言ってたので、正直嬉しくなりました。

食後にイップクする娘ですが応援します・・・・(爆)

 

私の憧れの生活をしてる方をパパラッチしてきました

都内の某所、私の家からで10分位でしょうか、

ぅおお~ あるゾ

 

中身は・・・・

 

地元で車好きのイケメン社長と有名でした。

社長のレース仲間が、中を案内してくださいました

 

メカニックさんもご自分の車用に、密かにジボレー350エンジンを

組み立ててました。 メカニックさんの普段の仕事を聞いたら

なんと「カバン」を作ってるそうです。

 

案内して頂いた会社は、深夜も忙しそうに動いてました。

そんな会社の社長さん、オフの日はドラッグレース

私の憧れの人生。 私はイケメンではないですがイクメンのつもりです(笑)

頑張ろう


0.1秒の大変さ

2010年11月15日 | 車やサ-キット♪

先日は仙台ハイランドへドラッグレースの走行会

今回は5人で参加、僕だけ当日参加

またまた寝ないで行ってしまいました(笑)

朝5時に出発し、途中「国見SA」で居眠りを

11時にコースへ到着しました。

 

で、今までの1/4(400m)ベストタイムは

12.8秒

今回のベストタイムは

12.4秒

0.4秒速く走れました

ダイエットが良かったのかなぁ・・・ 車ですけどネ

 

12月はMOTEGI で走る予定なので、

今後更にセッテイングを施して参戦します。

動画等は編集し、コチラアチラにUPしますので、

お時間有る方は観て下さいネ


よー走った♪

2010年11月02日 | 車やサ-キット♪

半年以上前に空いた物件、

賃料や礼金敷金を下げても決まらなく、

更に賃料を交渉して決まりそうになった物件、

今度はオーナー様との連絡が二日間取れない

ご高齢ですし、江戸川の自宅まで行ってきました

天気が良いと走るの気持ち良いですね~

途中、錦糸町のAIUに寄って来ましたが、

ネオンが  美味しそうなお店が沢山

江戸川の一之江へ

オーナーさん、おりました 

親族の結婚式で甲府へ行ってたそうです。

ほっとしました 無事、賃料交渉もOK


夜は夜で、3日の走行会のため、

中央高速ブットばし 武蔵村山の

チューニングショップさんへ

メンテナンスをお願いしてきました


久々の車弄♪

2010年10月28日 | 車やサ-キット♪

ブレーキのメンテナンスをしました

走行距離は23,000キロです

ディスクローターがかなり痛んだので、

ローターとパッド同時交換で、しかも4輪分



整備士の免許もありませんが、弄るの大好き

この様な車好きのブログが

ココ

車好きのあなたもお友達登録しません

こんな曲あんな曲この曲あの曲を聞きながら

ブレーキメンテ終了後に試乗してきました

異常な~し


走りたくなってきましたよ~

2010年09月25日 | 車やサ-キット♪

弊社病院が近いんですけど、最近の急激な気温の下がりが原因かな・・・

23日頃から救急車のサイレンが非常に多く聞こえる様な気がします。

子供も喘息っぽい咳が出てますし。。。。皆様お体を大事にして下さいネ

 

午前中はJR大森利用の1DKの引渡し準備

周辺でピッキング泥棒が多く発生したとき、ここのマンションだけピッキングを

されなかったそうです。警官が「ここだけ被害に遭ってないんだよなぁ~」

言ってたそうです  鍵の種類で違うんですね~

 

さ、私の趣味の話ですが、涼しくなってきたので、車のエンジンもご機嫌な毎日。

10月は「富士スピードウェイ」でドラッグレース

アメ車のクライスラー300C-SRT8は6100CCで、エロエロ弄って

心臓は500馬力以上、アクセルペダルの踏み方を間違えると、

どこに行ってしまうか分からない、やんちゃな相棒と参加します

 

11月は「SUGO L&SDM 2010」で走行会

オデッセイRB2(四輪駆動)ターボチューン車で、ターボの圧力が入った時、

加速Gがニャンとも言えません・・・(爆)

心臓は2400ccですが300馬力以上の頼もしい相棒と参加予定です

 

下の画像は、遅そうな僕の車と同じセダンでレースを頑張ってる様子

不動産のこと、車のこと、何でもお気軽にご相談お待ちてます


MOTEGI STREET SHOOT OUT 2010.Round.3

2010年09月21日 | 車やサ-キット♪

9月23日はMOTEGI STREET SHOOT OUT 2010,Rd3です♪

私も参加予定でした・・・・・ しか~し、不良娘の運動会の日

2010 Indy Japan 300mileの行われえたMOTEGI

Drag を午前中だけ参加も考えましたが・・・  

きっと一日、Drag Racing に夢中になるし・・・

今回は不参加ですぅ~

富士スピードウェイでBERCの10月10日と

MOTEGI は12月11日の第4戦で頑張ります

5月1日の第1戦の動画をどうぞ