建設労災 神奈川建設ユニオン
こんにちは、大和事務所の横田です。
節分、バレンタンと2月のめぼしい行事が終わってしまい
寂しい雰囲気が漂っておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて皆さまは
八十八夜という言葉をご存知でしょうか。

そう、新茶を摘む日です!
多分このブログをお読みの方で
日本茶に興味のある方はほとんどいらっしゃらないと思いますが
それでも書きます。
興味を持っていただきたいので書きます。

八十八夜は、立春(2月4日)から数えて88日目という意味で
毎年大体5月2日頃なのですが
つらい冬を乗り越えたお茶の新芽ちゃんたちが
4月後半からぽぽぽーーーんと萌芽し、畑を若草色に染めるので
5月2日前後にそれを一気に摘むのです(*^▽^*)
そうやって摘まれたものが、新茶!
私は茶摘みから製茶までの一通りを
何度か経験したことがあるのですが、
茶の樹の芳香の中、腰をかがめてせっせと新芽を摘むというのは
なんとも趣があって、毎回毎回、本当に日本人でよかったなと思います。

今、日本茶の消費量はとんでもなく落ち込んでおりまして、
農家さんの廃業も止まりません…
お茶の消費量を上げるため
横田は今日もがぶがぶと日本茶を飲んでおります(^▽^)/
(決して茶業界の回し者ではございません)
建設労災 神奈川建設ユニオン
神奈川県 ブログランキングへ
こんにちは、大和事務所の横田です。
節分、バレンタンと2月のめぼしい行事が終わってしまい
寂しい雰囲気が漂っておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて皆さまは
八十八夜という言葉をご存知でしょうか。

そう、新茶を摘む日です!
多分このブログをお読みの方で
日本茶に興味のある方はほとんどいらっしゃらないと思いますが
それでも書きます。
興味を持っていただきたいので書きます。

八十八夜は、立春(2月4日)から数えて88日目という意味で
毎年大体5月2日頃なのですが
つらい冬を乗り越えたお茶の新芽ちゃんたちが
4月後半からぽぽぽーーーんと萌芽し、畑を若草色に染めるので
5月2日前後にそれを一気に摘むのです(*^▽^*)
そうやって摘まれたものが、新茶!
私は茶摘みから製茶までの一通りを
何度か経験したことがあるのですが、
茶の樹の芳香の中、腰をかがめてせっせと新芽を摘むというのは
なんとも趣があって、毎回毎回、本当に日本人でよかったなと思います。

今、日本茶の消費量はとんでもなく落ち込んでおりまして、
農家さんの廃業も止まりません…
お茶の消費量を上げるため
横田は今日もがぶがぶと日本茶を飲んでおります(^▽^)/
(決して茶業界の回し者ではございません)
建設労災 神奈川建設ユニオン
