goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ

ぶろぐ

小笠原諸島

2006年01月20日 | ユニオンの取組
去年の夏にわたくし仕事で父島にいってまいりました!! 小笠原も世界遺産に選ばれるように飛行機では行けなく、船で26時間ぐらいかかります^^ 海はエメラルドのような色でしたこっちの海とわ比較ができません ぜひもう一度プライベートで行きたいと思います . . . 本文を読む

おいしいビールの注ぎ方

2005年12月28日 | ユニオンの取組
 11月13日の三渓園研修のあとは、生麦駅まで足を延ばしてキリンビールの工場見学をしてきました。小一時間の見学コースで、ビールの歴史や製造工程の説明を受け、麦汁(バクジュウ)という名のビールになる前の段階の麦ジュースの試飲では、ビール好きのM部長も「なんだこりゃ」と渋い顔。そんなこんなでやっとたどり着いた本物のビールの試飲コーナー。やっぱり出来たてビールはうまい!! さらに、ガイドさんが教えてくれ . . . 本文を読む

参加することではなく楽しむことに異議がある(活動者会議)

2005年12月10日 | ユニオンの取組
 11月27~28日に湯河原で開催された活動者会議。ユニオン組織部を中心に企画され、今回はお堅いイメージを取り払い、誰でも気軽に参加でき、誰もが楽しめる内容を心がけた。そのため、クイズあり漫談ありと、いつのまにか、組合について知ることができ、興味がわく会議だった。2日目は、地元神奈川の平和と基地との関係について講演してもらい、平和の尊さと、それを守る運動の一端に触れた。今回の12月号では、実際に参 . . . 本文を読む

三渓園研修レポート

2005年12月08日 | ユニオンの取組
 11月13日(日)に行われた三渓園研修。事前に青年部会で勉強していったこともあり、参加者は同じ建築に携わるものとして、それぞれの視点で何かを感じ取ることが出来た模様。  塗装工のM部長は、白川郷より移築された合掌造りの古民家に注目。「特別な塗装をしなくても囲炉裏の煙でいぶすことで防虫効果を得ている」と分析。  Dさんは大工の視点で、屋根の木組みや基礎の構造が気になる様子。 . . . 本文を読む

三渓園事前学習第2回

2005年11月14日 | ユニオンの取組
 旧燈明寺三重塔は三溪園のシンボルともいえます。この三重塔は、京都の燈明寺から大正3年に移築したものです。建築様式は室町時代の特徴が現れており、関東地方にある塔の中で最も歴史の古いものです。  旧東慶寺仏殿(重要文化財)の仏殿は、鎌倉市にある東慶寺から明治40年に三溪園に移築されました。東慶寺は1509年に火災にあっており、仏殿も火災後に再建されたたと見られていますがその際、入母屋造だった屋根は寄 . . . 本文を読む

座間市民ふるさと祭り ミニ建前

2005年11月06日 | ユニオンの取組
 11月6日(日)座間市民ふるさと祭りが開催され、ユニオン県央地区協議会が今年も参加した。  例年のように、ユニオンでは、バザーを行い、組合員の皆さんの多くのバザー品の提供により、品数豊富なバザーを催すことができた。 バザー品を提供していただいた皆様、大変ありがとうございました。バザー品の売り上げ20,443円はしかるべきところに寄付します。  また今年も、ミニ建前を行った。今では珍しくなった、上 . . . 本文を読む