奇乃堂

葛粉と寒天、実験 その2

(「葛粉と寒天、実験 その1」から続く)

 寒天も葛粉も固めるものという印象があるため、分量やら比率やら考えたい。大げさなこと言っているけど。
 使っている寒天と葛粉は「富澤商店」の品物。葛粉は国産サツマイモの。……本葛ではない……いずれ、葛湯は本葛でしたいとは思うが……今は、サツマイモで!
 寒天については、基本が下記。
 ・水 600ミリリットル
 ・寒天粉 5グラム
 ただし、これですると結構な分量の寒天になるので、三日で食べるには結構頑張りが必要。三日か四日で食べないと、冷蔵庫の匂いが寒天に紛れ込む……一応、タッパーに入れているけれども。

 今回の基準は下記。
 ・水 400ミリリットル
 ・寒天粉 3.2グラム
 そして、寒天用のパットというの? 中がカパッって持ち上げられる形のパット。つまり、固まると長方形の寒天ができる。 
 なお、ミリリットルもグラムも、実はふわっとずれるかも。コンマいくつはざっくり。
 煮込んでいる際の攪拌は卵かき混ぜる泡立て器みたいなの使用。

 <第一弾>
 ・水 400
 ・寒天粉 1グラム
 ・葛粉 5グラム
 一応固まるけれども、カップに入っている方が楽という結果。葛ゼリーとかこんなかんじなのかな、と思いつつ。
 黄な粉と蜂蜜掛けて食べるが、ぐっちゃぐっちゃに。

 <第二弾>
 ・水 400
 ・寒天粉 2グラム
 ・葛粉 5グラム
 前回よりまし。葛切りできそうな柔らかさ。
 黄な粉と蜂蜜掛けて食べるけど、固形のまま口に運べる。
 そういえば、前回より、沸騰時、上に来ているかも?

 <第三弾>
 ・水 400
 ・寒天粉 3グラム
 ・葛粉 5グラム

 沸騰時、鍋ぎりぎりまで来ている!? ふおおおう……。
 ……結局、寒天粉は基本だね。
 そして、葛粉5グラムだと、味は気にしなくても……いいのかな?
 基本寒天より葛の味があるためか、蜂蜜多めが良いかもと思ったりはした。

 固さについては結局、基本が一番。
 沸騰時の盛り上がりは、寒天粉の分量で全く違うと知った。
 鍋の大きさ注意だね。沸騰は二分くらい必要なので。
 まぁ、強火で沸騰させなければ、多少、高さ違った……沸騰、ふっとー。

(「葛粉と寒天、実験 その3」に続く)

今後ともよろしく~。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食べ物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事