奇乃堂

水でお習字、残ってた!

 少し真面目に苦手克服やら、なんというか、続けることの大切さとか、色々考えて理由付けしている書道の再開。これまで見向きもしていなかった「水でする書道」にスポットが当たったのは、墨汁の処理や筆洗い、紙もいるから「気楽にするには水でするのだ!」となって、呉竹の「水でお習字」に目が向く。

 買った週、ちょっとした。
 本当、朝と夕に一回ずつとか、素晴らしいと思うのだ!
 一年に1~2回だけしか筆握らなくなっていたことを考えれば。
 水でお習字で乾くまで10分、もう一セットあっても良いのでは、となっていた。

 売っていたところに再び行く。
 のりも買いたかったし……あ、工作用の方眼紙買うつもりだったって今思い出した。……地元の文具取り扱い本屋に行けということかもしれないな……これは。

 のりは液体とでんぷん二種類買おうとして、工作するかどうか決まってないため、液体のり三本セットを選択。こっちが安いし、どうせ使う、今年か来年には。

 水でお習字……前回買ったとき「2セット」販売しているのを見た。
 1セットは私が買った。そのあと誰かが買っていたらないだろう……。
 残ってた!
 ということで無事お買い上げ。

 前向きに言うなら、新入荷だろうけどね……書道道具こそ、売れるって場所は書道専門店だろうし。いや、専門店だと、墨や筆が売れるか……も?

 と、いうことで、2セットとなった水でお習字の半紙。ローテーション気にせず、練習することが可能になった、はず!
 水の付けすぎしなければ乾くのは早いけど、適度な分量ってあるもの。

 なお、書道をしてペンを持つとき、握りすぎることが減って来た――かもしれない――ということにしておく。

今後ともよろしく~。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事