goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島一行日記

粟島生活8年目突入。民宿に嫁ぎました。
新潟県民も知らない、粟島の日常。

食べまくりの旅

2012-03-28 21:20:54 | 日記


この山の形で、どこに行ったか分かる人は…

マニアにちがいない。

いや、その前の風景でどこの店か分かった人は、

アノ県のまわし者と断言できる












ちょっと野暮用で関西に里帰りしたついでに、
行ってきちゃいました。

やっぱり現地で食べると、美味い。それに安い!
何杯でもいけちゃいます。

現地の人にとっては日常の風景であろう行列。

行列のできる店は、うまい店。
これはテッパンです。
食べ過ぎてまた体重が…

これから島は、減量シーズン
冬眠から覚めて、忙しくなりますよ~。

まずは、島びらき。
レッツ減量!

旅はどこへ行ったかというと…、



うどんキングダム
香川県でした。

やっぱ関西系のダシっていいな。




協力隊 出立

2012-03-14 20:45:31 | 日記
去年の今は、送られる側だったけど
送る方になると、なんだか寂しい…。
きっと自分の中では「粟島」のカテゴリで、あの子たちの場所が出来てたんだろうな。

やっぱり協力隊って、島にとっては不思議な存在です



そして
この写真を撮った後、デジカメの電池が切れました。
ちゃんとした見送り場面が撮れず…

まったくもう

タイミングの悪さこの上ないです。

意外な…

2011-12-28 16:19:28 | 日記
今年の夏、若者の地方体験交流事業で来てくれたアツい学生が今の寒~い粟島にやってきた。夏と全く様相が異なる粟島を見て何を感じてくれるか、楽しみ。

こういう風に夏来てくれた若者が冬に訪ねてきてくれるようになればいいなぁ
海が不安定になるからツアー組んでやるのは難しいかもしれないけど。

何回ブログやってても、写真の複数アップの仕方が分からない。

2011-12-27 16:11:56 | 日記
ほんとにもう。

今の心境、つぶやいてしまいました。
ぷちツイッターです。

去年の今頃は、雪だるま作りしてましたが、
今年はやっと雪が降り始め、積り始めたぐらいです。
まだまだ雪だるま製作は先になりそう。
年明けだな。モチーフは前回にちなんで…アレです。作ったら投稿します。

写真は12月初めに東京国際フォーラムで開催された「町イチ!村イチ!2011」の写真。
天井が高くて、広い感じがするけれど。展示ブースは小さめの90cm×90cmでした。
なんでそんなに狭いかというと、

①出展町村が200ぐらいあったから。
②調理ブースと分けたから
③会場がもうひとつ借りれなかったから
④ゆるキャラがいっぱい(75体)出るため移動スペースが必要だったから
かな。
うちは④の理由だと思う。


そんなこんなで出張続きで、ちっとも島にいなかった12月、
気がつけば、もうすぐ新年やし。
早かったような、長かったような。
言えるのは、去年と全く違う粟島生活であるということ。

やっぱ協力隊は特別やね~。

まぁ、それを超えての今だから
しゃーない、ですね。


ほなまた、来年も地道に暮らしていくぞ~
と考えています。
 

教えて、じいちゃん。

2011-07-15 18:22:44 | 日記
いやいや
ここのところ急に暑くなった粟島。

梅雨のジトジトから一気に夏の日差しへ…
久しぶりの暑さに体がついていけません。

教えて、じいちゃん。
どうしてこんなに暑いの?


最近のマイブームは洗い物。

粟島の水道は山の水から。
おかげで暑い日でもぬるむことなく、冷たくて気持ちがいい。

少しでも涼を得たくて、せっせと皿洗ってます。


さて

この写真。巧い具合に取れました。
じいちゃんが見つめているのは、完成予定の粟島ストラップ。
明日、粟島のどこかで売り出しているかもしれません…。
売れたらいいな~。





明日から世間は3連休。
役場の仕事はお休みだ。
だけど、休みじゃないんだな。
何故か、手伝いに駆り出されるんだな…

もう協力隊じゃないんだけどなぁ。
ほんとは、あんまり頼んで欲しくない。
なんで去年よりも今年の方が忙しいのだろう?

教えて
じいちゃん!!


商品…なるかな

2011-06-26 15:57:40 | 日記
今、開発中の粟島ストラップ。
これはストラップではないけど、試作してみたもの。



思いのほか、イメージ通りに仕上がったので


写メ撮っちゃいました。後ろも落書きしてみたり


島にいる人なら誰だかわかると思います。


良い背中してるんだよなぁ、島の人って。


島に慣れてくると、遠くから歩いてくる姿や立ち姿で、誰だかわかるようになります。


島の人の中には、
船のエンジン音だけで誰が船に乗ってるか、
分かるんですって。

なんと!

まだまだ
奥が深いよなぁ、島暮らし。

と思う、日々です。

…のように。

2011-05-12 17:45:36 | 日記
5月病じゃないですよ

ただ
今は社会人って、都会にいようが田舎にいようが関係ないんやなと
感じてるところ


島で商品開発担当として働き始めたものの、
出店程度ならなんとかなる範囲にしても

じゃそれをどうやって活用すればええねんと
ノウハウもわからない
なんてこった

と、ぼやきたくなる日々
でもそんなもんはじめからわかっていたこと

ただ、それを自分で選んだのだから
前を向いて一歩ずつやるしかないっしょ


島にはこの商品開発の達人という人はいないけど
いろんな技を持った人はたくさんいるから

あれやこれやと聞いて回って、勉強の日々が続く


以上 最近の心境でした

気配-気を感じる

2011-03-08 14:12:44 | 日記
今日の粟島。

午前中は太陽の光で外が明るく、

風は冷たいけど、もう冬ではなく春のような天気だった。

来た頃を思い出して「あ~こんな感じやったなぁ」と
のほほんとしていた。

が、

どうやら冬は頑固もんで意地っ張りらしい
13時をすぎると

なんと雪が降ってきた。

さっきまであんなに輝いていた空が
どんより雲に覆われて、
また見ると気持ちがふさぎそうな空に早変わり。

まったく冬の野郎
いつまで腰を上げないつもりだ。

どうやら冬が油断して、少し席を外しただけのようだ。

でも
すぐさま春が島に腰を掛けにくるのなら
今のどんよりとした空の上には春が待ち構えているんだろうな。


気配といえば…

2週間くらい前から、携帯の調子が変。

電話はOK
メールも送受信できる

けど携帯を全開にすると画面がブラックアウト
文字が読めません。
幸い着信音はグループごとに設定してあるから、誰からかは推定できるが…

なので今は
携帯を90度以上開かないよう気を使って覗き込むようにメールを打つ日々

とてもメンドくさい。

しかもそうやって気を使っていても、
たまに
だんだん力尽きるように画面が暗くなってしまう

この携帯の不調は…
呪いのビデオを見過ぎたのが原因かな

そのうち画面から何かでてくるかも

どうしたもんかね~
携帯が呪われてしまったよ。


遅い夏休み

2010-09-03 08:45:15 | 日記
を、いただきました。3日間ほど

そして大学の後輩P子がやってきました。写真の彼女です。

オンチャと一緒に泳いだり、穴釣りで魚を釣ったり、貝を採って食べたり、夕陽を見たり…
「こんな夏休みはもう二度とない」というくらい楽しんでくれた模様。

静岡に帰る日も、
「これから帰って、夜にはバイトっていうのが信じられない!」と言うくらい
粟島時間を満喫したみたいです。

そんなP子がうちに向かって言った一言が印象的でした。
「なんか筋肉質になりましたね」
   半年くらい滞在したらこうなるよP子。

あと、酒を飲んでるときにP子とN人さんに言われた一言が衝撃的
「ユカさんて、とんびみたい」
猛禽類かよ!
自分ではわからないけど、さーっと獲物をかっさらってく感じなのかな

そんなこんなで
ちょっと一息つけて、力が抜けて良かったな
と思える夏休みになりました。
P子、また来いよ~