気仙沼は徳仙丈山、登山口にて

ツツジが満開ですた。


ちょうど1週間前から一昨日まで
オッピィさん(気仙沼大島方言で"曾祖母さん")の家に行きました。

帰りに寄ったコヤマ菓子店の大将に
「車で20分で行けますよ、ちょっと道キビシイけど。(ニヤリ)」
と、言われたので、おそるおそる行ってみました。
したらば、
入り口で、この景色。

ふァー

うぁーお
ツツジの花って、こんなに群れるんですね。
ちょっとチラッと寄ってみただけなので、
おやつ食べてすぐ帰りましたが、
山頂は、もっとスゴい景色だそうです。

ツツジも見ごたえありましたが、
未舗装の道沿いの草木が、ものすごい砂ぼこりを被っていたのと
中国系の観光客トリオが隣で
立ち食いでキュウリをそのままバリバリかじり、かつ、その他のおかずを準備しつつお話を止めないという、ながら昼食を楽しまれていた
点が気になりました。
Oh 異文化。
ま、今度行く時は、ハイキングの準備をしていこう。

ツツジが満開ですた。


ちょうど1週間前から一昨日まで
オッピィさん(気仙沼大島方言で"曾祖母さん")の家に行きました。

帰りに寄ったコヤマ菓子店の大将に
「車で20分で行けますよ、ちょっと道キビシイけど。(ニヤリ)」
と、言われたので、おそるおそる行ってみました。
したらば、
入り口で、この景色。

ふァー

うぁーお
ツツジの花って、こんなに群れるんですね。
ちょっとチラッと寄ってみただけなので、
おやつ食べてすぐ帰りましたが、
山頂は、もっとスゴい景色だそうです。

ツツジも見ごたえありましたが、
未舗装の道沿いの草木が、ものすごい砂ぼこりを被っていたのと
中国系の観光客トリオが隣で
立ち食いでキュウリをそのままバリバリかじり、かつ、その他のおかずを準備しつつお話を止めないという、ながら昼食を楽しまれていた
点が気になりました。
Oh 異文化。
ま、今度行く時は、ハイキングの準備をしていこう。